記録ID: 198572
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
後方羊蹄山
2012年06月09日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
10:50ヒラフ登山口-11:30二合目-12:05四合目-12:25五合目-12:50六合目-
13:20七合目-13:45八合目-14:00九合目-15:20頂上
15:30頂上-18:30ヒラフ登山口
13:20七合目-13:45八合目-14:00九合目-15:20頂上
15:30頂上-18:30ヒラフ登山口
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は歩きやすい登山道ですが、自然保護の為か木の枝が遮ることが多く、ピッケルなどを付けているとよく引っ掛かりました。それと何ヵ所か木が倒れて登山道を塞いでいました。 登山口から3合目くらいまでは虫が多く閉口しました。 9合目から上は雪渓も残っていましたが、アイゼン無くとも歩けます。 今回は岩場経由で登頂しましたが、岩場は少し注意が必要です。 登山ポストは半月湖野営場(ヒラフ登山口)にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく見た目の印象よりキツイ山でした。標高差1500m以上は重い荷物を背負ってピストンするにはキツイです。
早い時間に登りたかったのですが、上野発の寝台特急『北斗星』が洞爺駅に着くのが午前9時、移動とコンビニ探しに手古摺り登り始めたのが午前10時50分。遅すぎました(笑)。
当日は薄曇りで気温も高く午後からの雷の心配もありましたが、何とか無事でした。上半分がガスってて眺望は残念ながら期待できず、火口もぼんやりとしか見えなかったのが心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人
京のスター
hiropinisuto












北海道遠征、しかも北斗星ですか。いいですねー。
北海道の百名山中でも雪深い後方羊蹄山ですが登山道にはもうほとんど残雪はありませんね。
標高差1500mは日帰りピストンとしては結構きついですよね。
お連れさん、前夜深酒ですか。私ならきっとぶっ倒れたことでしょう。
実は私も6/23に十勝岳(天気とヒザが許せば翌日旭岳)を計画しています。北海道は何度か訪れていますが登山遠征は初めて。とても楽しみです。
一応、念には念を入れて冬装備も持っていきましたがかなり暑かったです(笑)。雪もほとんど無く安心して登れました。ただ予想以上にキツイ山でした。
6/23に十勝岳ですか?翌日に旭岳に登頂した帰りに美瑛から富良野へ抜けた時に十勝岳の下半分だけ見えてました(笑)。我々も次回(かなり先になりそう)はトムラウシと十勝岳を計画してます。
takeyukiさんの十勝&旭岳レコ楽しみにしてますね。
気を付けて行って来てください
この季節でまだ雪・・・
さすがは北海道ですね。
標高差1500mの急斜面、
相当きつかったと思います。
ご無事でなによりです。
おつかれさまでした。
まだ少し雪はありましたが、登山道はほぼ大丈夫でしたよ。でも2日間とも天候が良くなく残念でした。また羊蹄山を訪れる機会があるかどうかわかりませんが、次回は火口をしっかり見てみたいですね。
akipapaさんとお嬢さんに見習い、これからも頑張りますね。また次のレコ楽しみにしてますね。
近々、北海道遠征を計画しておりまして、後方羊蹄山も登る予定なのですが、いくつかあるどのルートをとっても標高差があるので、どのルートにしようかと思案中でした。
この山だけを登るのであれば、一番眺めの良いルートから登ってお鉢巡りをするのですが、他にも登りたい山があるので、どうしたものかと。参考にさせていただきます。
そうですね羊蹄山だけならおっしゃる通り眺望優先ルートでお鉢巡りになりますね。前後に違う山を登られるのであれば、登頂優先ですね。ピークハントだけなら喜茂別か京極が頂上に近かったように思います。
天気のいい羊蹄山のヤマレコ期待してますね!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する