記録ID: 1988665
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
それなり天気の富士山(スバルライン五合目より)
2019年08月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:59
距離 17.5km
登り 1,698m
下り 1,701m
17:38
ゴール地点
親のペースに合わせたので、タイムはあてになりません。
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖IC・富士吉田ICの近くにある富士山パーキング(1回1000円)にクルマを停め、そこからシャトルバス(往復大人1名2000円)で富士スバルライン五合目に向かいます。 バスは金曜と土曜なら4:30が始発で、戻りの終バスは20:00まであります。詳細は富士急バスのウェブサイトで確認を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:5B 体力的にはある程度鍛えている人でないと日帰りがかなり厳しいレベルです。ただ、危険な場所が多い山ではないので、バテバテでもゆっくり時間をかければ踏破できそうです。 ただ見ていると、膝を痛めている人がとても多いようだったので、余裕を持ったスケジュールで行動するのが良いでしょう。 技術的には、登りで意外と岩場があって完全な初心者には少し厳しいかも、という印象。人が増えるとあっという間に大渋滞を起こすのも頷けます。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
吉田ルートと須走ルートの下山道を分ける、やばい分岐。
連れを待つためにこの分岐でしばし待機していたんですけど、「吉田ルートはどっち?」と係員の人に訪ねているトレラン勢が複数。いやいや、お前の目の前にある看板に書いてあるだろうが、と全力でツッコミたくなるのを我慢。こういうこと言いたくないんですけど、トレラン勢は山を舐めているのでしょうか。
連れを待つためにこの分岐でしばし待機していたんですけど、「吉田ルートはどっち?」と係員の人に訪ねているトレラン勢が複数。いやいや、お前の目の前にある看板に書いてあるだろうが、と全力でツッコミたくなるのを我慢。こういうこと言いたくないんですけど、トレラン勢は山を舐めているのでしょうか。
感想
親の引率として富士山に登ってきました。自分ひとりなら絶対に登らないであろう、シーズン中の吉田ルートという苦行の道です。
とは言いつつ、早朝出発で日帰りという行程だと、そこまで混雑するわけではなかったので、まぁ良いかなという感じ。もちろん普通の山と比べると圧倒的に人が多いわけですが、それはそれで夏の富士の姿だと割り切れば。
しかし見ていると、下山時に膝を痛めている人を大勢見かけました。うちの親もそうだったんですけど、継続的にそれなりの山行を重ねている人でなければ、確かにこの行程の長さから、膝を痛めるのも必然。
自分は足の置き方などの技術面や筋力アップという体力面の積み重ねもあり、まったく膝にダメージはありませんでしたが、登り始めた頃はやっぱり膝が痛かったですしね。こればっかりは経験を積むしかない、というところでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する