記録ID: 1991925
全員に公開
ハイキング
東北
高下岳から沢尻岳 新しい靴の履き心地を試しに
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:47
距離 19.2km
登り 1,539m
下り 1,543m
11:08
ゴール地点
天候 | ガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山口から高下岳分岐 特に問題なし ◎高下岳分岐から高下岳まで やや下草が伸びたところもあり。朝露にぬれる。足下は見える。 ◎高下岳から根菅岳 特に問題なし ◎根菅岳から大荒沢 下草が伸びている。二年前に刈り払いの作業の途中だったが、既に伸びたか。今回も途中で刈り払いの草刈り機を見かけた。ご苦労様です。 ◎大荒沢岳から沢尻岳 きれいに刈り払い。ご苦労様です。 |
写真
感想
新しい靴の履き心地を確認しに、
天気が少しでもよさげなところを選んだはずが、
まあ、こんなもんでしょう(^_^;)
靴の方は、私の足にあってなかったんでしょうな〜
あれだけフィッティングしたのになぁ〜
両足小指の背、第二指の背、右足かかとの4カ所に靴擦れ、水ぶくれ、破れたし。
両足首のやや上、全面から外側面に擦れて場所多数。
下草が濡れてて、水分がズボンを伝わって靴下から靴の中に入って足もふやけてたしな〜(ロングスパッツも着用でしたので、そういうことかと。決して直接靴から浸水したのではないと思っています。新品だし)
インソールでどうこうなるレベルかな〜
まぁ〜た、山旅ごとに予めテーピングすることになるんだね。
靴選びって、難しいな〜 の巻でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する