記録ID: 1994798
全員に公開
ハイキング
北海道
斜里岳(北海道遠征11)
2019年08月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:27
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:10
距離 11.1km
登り 1,046m
下り 1,080m
能美峠後の下りは急勾配で、まあまあ長い。私、身長184cmありまして、木につかまりながらの下りは得意で30人くらい抜きました。
なのにこのコースタイムは?超ヘナチョコで登りはボトボトなんです。なんとも情けない
なのにこのコースタイムは?超ヘナチョコで登りはボトボトなんです。なんとも情けない
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備はよくできてますが、なにしろ、登りは「禁断の沢」、下りは急こう配。それなりの注意が必要です |
その他周辺情報 | 登山口から2,30分で温泉多数 |
写真
新道(沢の巻き道)が意外と遠くて、微妙なアップダウンに疲れます。頂上のカップうどんにお湯を入れすぎてマズくなった上、水分が不足してここら辺で脱水気味に。行きに撮した女性2人組に、紙コップ一杯の水を頂戴しました。おいしかったー!命の恩人!
能美峠から長い急勾配下り。ツアーの団体さんは他の登山者に追い越してもらうのも大変。遅い登山者を抜くのはもっと大変。私より40分近く速く下山されたツアーの方々、ここで難儀されてました。先を急ぐ理由はこれなんですね。ガイドの方のイライラも伝わり、私も軽く叱られました。
感想
沢登り、気持ちの良い尾根歩き、360度の眺望。すばらしいお山でございました。さすが人気の百名山。
沢の迂回新道は遠い、きつい、最後急勾配ですが、帰りはこちらを使いましょう。ガイドの方曰く、沢を下るのは危険で、滑落骨折となると、二次被害を防ぐためいったん上二股まで担ぎ上げて、巻き道を下るそうです。骨折も痛そうですが、担ぎ上げている救助隊の荒れた息を長時間聴くのはたまらんでしょうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する