記録ID: 2000580
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						箕面山〜六個山〜五月山〜石切山〜中山〜宝塚
								2019年09月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				兵庫県
																				大阪府
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:47
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:48
					  距離 32.8km
					  登り 1,556m
					  下り 1,604m
					  
									    					16:26
															15分
宝塚駅
 
						16:41
															ゴール地点
 
						
					宝塚駅でログを終了したつもりだったのに、止まっていませんでした。
宝塚駅からは電車のログなので移動が早くなってます。
下りと平地のロードは走ってます。
							宝塚駅からは電車のログなので移動が早くなってます。
下りと平地のロードは走ってます。
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 阪急電車 宝塚駅乗車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ●箕面駅〜箕面山〜六個山 特に問題なし ●六個山〜五月山 六個山から下ると渡渉箇所があります。この後、左方向にトラバースしていきますが、倒木が道を塞いでいるため道を見失いそうになります。登って行くことはないと意識して周囲を見渡してください。 ●五月山〜中山奥の院 特に問題なし、 ●中山奥の院〜宝塚 自衛隊演習場の側を過ぎ山道に入ると、急な狭いザレた道になります。「この先進めません」の立て看板の所に案内がありません。右に進む、と少し藪漕ぎした後は住宅街の横に出て、解りやすく安全な道になります。 | 
| その他周辺情報 | 箕面山から五月山までは自販機がありません 石切山から中山へむかう途中には自販機とコンビニがあります。中山縦走中は水場もありませんからここで水分の確保を | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																靴下
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					3週間前の京都から箕面までの山行きの続きです。
宝塚駅までいけば六甲山の縦走と繋がるので、清荒神駅でなく宝塚駅まで行ってますがお勧めできません。清荒神の参道を通って清荒神駅に行くか、奥の院から中山駅に向かった方が楽しいでしょう。
天気が悪くなり、雨が降りそうな予報でしたがなんとかもってくれました。全体的に眺めの良いところが多く、距離は長くなりましたが飽きることもありませんでした。
石切山周辺を除くと人気コースなので多くの人と出会いました。やはり人と出会うと安心感がありますね。ただし、五月山動物園だけは家族連れが多くて完全に場違いでした。しかも楽しみにしていたウォンバットにも会えず残念。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1101人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							
















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する