立山三山&劒岳&奥大日岳*2泊3日贅沢な縦走山三昧*

- GPS
 - 23:11
 - 距離
 - 29.7km
 - 登り
 - 2,751m
 - 下り
 - 2,759m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:54
 - 休憩
 - 0:44
 - 合計
 - 6:38
 
- 山行
 - 7:37
 - 休憩
 - 2:54
 - 合計
 - 10:31
 
- 山行
 - 4:59
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 5:36
 
| 天候 | 雨・曇り・晴れ・雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						立山駅〜美女平〜立山駅(ケーブルカー時刻表) https://www.alpen-route.com/access_new/timetable/timetable.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					体力や時間に合わせて、マイペースで山道に設置されてある補助器具を使えば、安全登山出来ると思います。 | 
| その他周辺情報 | 剣山荘 シャワーあり(14:00〜17:00利用可) 流水式トイレ、部屋綺麗、ご飯美味しい、小屋スタッフ愛嬌良い、サービス満点💯 http://www.net3-tv.net/~kenzansou/ みくりが池温泉 お風呂の掃除時間(am8:00〜am10:00)以外、いつでも入浴OK、リースインシャンプー&ボディーソープあり。 小屋と思えない、温泉ホテルに間違いぐらい寛ぎできる場所。満室の場会が多い、なかなか予約できないので、前もって計画を立てて早めに予約済ました方が良いと思います。 http://www.mikuri.com/  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ヘルメット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					急遽決まった立山&劔岳&奥大日岳
全般的に登りやすく、劔岳は、ステップやホールドがたくさんあり、慎重に行けば問題ないです。
					
					突然のチャンスで、急遽休みを貰って、初の小屋泊と念願の劒を挑戦してみたいヽ(^◇^*)/ ワーイ
けど、劒怖い、一人じゃ不安( ´・_ゝ・)´
小屋泊に何が必要?マナーは?何を持って行けばいいの?何もかも分からない。。。。
師匠に話したら、いろいろ苦労をしながら休みを調整して合わせてくれた。
ラッキーo(^▽^)o、どうもどうもありがとうございます感謝ヽ(´∀`*)ノ感激♪
山行計画30分で修正、完成。
小屋比較、予約30分、完成。
退勤後、ザックの準備、ヘルメット、着替え......万全ではなかったけど、忘れ物なく夜中、無事に立山駅に着きました。
テンくらの予報はAだったのに、台風の関係、ザァ〜ザァ〜降りに変わったヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
「神様はいつも私の味方」と確信して、雨の中に室堂に着きました。
そして、雨止んだじゃん、降って無いじゃん、三山も劒も大日岳連峰も見えるじゃん>(´∀`*)ノ♪やっぱラッキー
それからルンルン、ワイワイ、ウキウキ、ワクワク、ドキドキ、ハラハラ、ビリビリ、ヒヤヒヤ、ホ〜の3日間あっと言う間に過ぎてしまった。
縦走良いな〜、小屋泊良いな〜、時間欲しいな〜、また何処かへ行きたいな〜、もっともっと遠い山へ行きたいな〜。o@(^-^)@o。♪
2019年
1/23 黒斑山(2404M)
1/25 便石山(598.9M)&天狗倉山(522M)
1/27 木曽駒ケ岳(2956M)
2/1  南沢山(1564M)&横川山(1619M)
2/10  北横岳(2480M)&縞枯山(2402M)
3/1 荒島岳(1523.4M)&小荒島岳(1186M)
3/10 天狗岳(2646M)
3/15 唐松岳(2695.9M)
3/22 鶏冠山(490.9M)&金勝山(604.7M)
3/24 阿弥陀岳(2805M)&赤岳(2899.17M)
4/8  摩利支天乗越展望台(2940M)&継子岳(2859.1M)
4/21 小秀山(1981.7M)
4/26  燕山荘 (2712M)
5/3  谷川岳(1977.8M) & 茂倉岳(1978M)
5/5 猪臥山(1519.1M) 
5/17 金剛山(1125M)&大和葛城山(959M)
5/24 釈迦ヶ岳(1092.2M)
6/9 位山(1529M)
6/14  入笠山(1955M)
6/16 熊野古道 ツヅラト峠&荷坂峠周回
6/21 猿投山(629M)
6/23 南木曽岳(1679M)
6/26  甘利山(1731M)&千頭星山(2139M)
7/5 恵那山(2191M)
7/7 霊仙山(1083.45M)
7/21  塩見岳 (3052M)
7/26  空木岳 (2864M)
8/2  針ノ木岳(2820.6M)&蓮華岳(2798.73M)
8/9  石鎚山(1982M)
8/18 爺ヶ岳(2670m)&布引山(2683m)&鹿島槍ヶ岳(2889m)
9/4  立山三山(雄山3003M&大汝山3015M&富士の折立2999M)
9/5 劒岳(2999M)
9/6 奥大日ヶ岳(2611M)
					
								藍伽
			
									
									
										
										
							
										
										

















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する