記録ID: 2006724
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
41.日光白根山(ロープウェイから反時計回りで周回)
2019年09月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 700m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:35
距離 6.4km
登り 703m
下り 702m
8:38
32分
スタート地点
14:13
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは往復2000円。平日は8時から、土日は7:30からとHPにありましたが、同行者は運行開始は8時からと看板にあったと主張。でも他の方の記録を見ると山頂に7:40には着いているので見間違い?だったようです。最終は16:30。乗り遅れたら自力下山になるので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯に若干のぬかるみあり。岩場、ザレ場はハイカーが多いので落石に注意。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ山頂駅と山麓駅に靴の洗い場がありましたが、山頂の洗い場は水が出ませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
雨具上着
帽子
ザック
スポーツタイツ
行動食
飲料(1000ml水)
昼食
コンパス
地図
スマホ(GPS)
日焼け止め
ビニールテープ
ココヘリビーコン
タオルマフラー
2本ストック
滑止付グローブ
熊鈴
|
---|
感想
二十数年前(1995.10.7)はまだ丸沼高原にロープウェイはなくて、湯元から前白根を経由して山頂に至り下りは五色山経由の周回でしたが、ただただ辛かった記憶しかなくて。同じコースを辿っていらっしゃる最近の記録を拝見すると、最後の下りは今でもやっぱり深い笹に覆われた藪漕ぎなんだとちょっと感動。今回は出発が2000mからということもあり、お天気にも恵まれとても楽しい山行でした。
でもさすがに週末の2000m超の人気の山はハイカーの数も半端ないですね。金峰山も多かったけど山頂が広いので恐く感じることはありませんでしたが、白根山は怖かったので写真を撮ったらすぐに撤退しました。
麓の丸沼高原はすっかり夏のアクティビティを充実させているようで、以前とは隔世の感があります。サマーゲレンデを滑っているスキーヤーは皆さんめっちゃ上手い人ばっかりでカービングターンをビシバシ決めていたり、サマーリュージュ用のそりがリフトに装着されて運ばれていく様も面白かったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する