記録ID: 2008995
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県 南木曽岳
2019年09月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 806m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:30
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場までの道はガードレールのない狭いところがあります。路肩注意。 キャンプ場の中を通過するので歩行者注意。徐行。 |
その他周辺情報 | 256号線を馬籠方向へ戻る途中に、あららぎ温泉があります。日帰り。ひなびた温泉。手入れは行き届き、気兼ねなくのんびりできました。550円 |
写真
南木曽岳の山頂碑。立派です。山岳会、気合い入ってます。1,677M。
前向いて歩いていて、危うく行き過ぎそうになりました。
先着のひとがベンチで休んでいて,声をかけてよかった。「ここが山頂です」と。
振り返ると碑がありました。
前向いて歩いていて、危うく行き過ぎそうになりました。
先着のひとがベンチで休んでいて,声をかけてよかった。「ここが山頂です」と。
振り返ると碑がありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風15号が接近ということで土曜日にしました。(普段は日曜)
今日は涼しかったです。
このコース、登り、下りともに、徹底的な「はしご」掛けにびっくりしました。はしごの橋を渡るのは結構怖い。
頂上の避難小屋野展望地の眺めは最高でした。アルプスへの意欲をかき立てられました。
摩利支天から分岐までの間にくつろげるところがないのには困った。
天気に恵まれなかったこの夏のy間歩き、最後に好天に恵まれ、よい夏で終われました。
秋の山が楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する