記録ID: 2013463
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						北岳 初めての3000m峰
								2019年09月10日(火)																		〜 
										2019年09月11日(水)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 12:23
 - 距離
 - 10.3km
 - 登り
 - 1,715m
 - 下り
 - 1,676m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:53
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 8:05
 
					  距離 5.7km
					  登り 1,696m
					  下り 194m
					  
									    					14:19
															| 天候 | 晴れのち曇り時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 天笑閣 スマホのクーポンで400円 28度の源泉は熱を持った筋肉を冷やすのに最高 | 
写真
感想
					やっと実現した3000m峰!
行くまではドキドキ、スタートしてからはウキウキ。
しかし八本場のコルの手前辺りからへとへと。さすがに登りで1700mは自分の限界を超えていると少々後悔しながら必死。
山頂まで私より少し高齢の夫婦に抜いたり抜かれたりで、なんとか達成。
大樺沢二股を超えてからは人も減り、雪渓もあり沢沿いのコースだが日差しがあり暑くて何度も沢で冷たい水で水浴びをしながら踏ん張る。
八本場のコル手前の梯子は、心配してたけど高度感がなかったのでスローだけどクリア。このころまでは見えたバットレスは凄い。
山頂はガスガスだったけど達成感で充実。
さすが人気の山。山頂でのんびりしてたら次から次へ登ってきて皆さん感動しているようでした。
お世話になった肩の小屋は、人も多く決して居心地がいいとは言えないが、この場所で泊めてもらうだけで感謝するしかないでしょう。場所は最高です。
翌朝は天気も今一だったが、なかなかいいコースでした。
ただ朝10時には広河原まで下山してしまったので、間ノ岳まで行くべきだったか少々反省と後悔でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4620人
	

							






					
					
		
libさん、有言実行 流石です。
やりましたね、おめでとうございます。
八本場はやはり大変でしたか。
距離も長そうだし、梯子も沢山なんですね。
私はちと二の足を踏んでしまいそうです。
libさんのスピードと体力なら間ノ岳まで楽勝でしょう。
でも、次の楽しみができましたね。
しかし、平日にもかかわらず登山者の多さにびっくりしました。流石に人気の北岳!
私は、先日の白馬鑓での軽い捻挫が一向に良くならず、山に向かう気力が起きません。
ぼちぼち高尾山辺りをほっつき歩こうかとは思っていますが、残念ながら今シーズンのアルプスは終了のようです。
治りの悪さに、年を感じてます。
ありがとうございます。
翌朝は、久々の筋肉痛と腰痛です。
やっぱりアルプスはいいですね。いつも苦手な下山も楽しく歩けました。ヨレヨレだけど。
歩けるうちに、体が故障しないうちにまだまだ行きたいですね。
naotomo3さんも早く良くなるといいですね。
※無理はできないですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する