ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2015070
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

【花旅】利尻山(沓形コースピストン) ※開花・結実情報主体、情報多め

2019年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
9.6km
登り
1,424m
下り
1,442m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:16
合計
5:29
距離 9.6km 登り 1,445m 下り 1,449m
5:24
53
7:42
7:43
43
8:26
24
8:50
9:03
6
9:09
9:10
25
9:35
46
10:21
30
10:51
10:52
1
10:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
8合目から上はやや難
その他周辺情報 沓形の利尻ふれあい温泉は午後1時から。鷲泊の利尻富士温泉は12時(9月以降)から。
稚内での仕事後、フェリーで別件対応のため利尻に渡る。
2019年09月09日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 18:19
稚内での仕事後、フェリーで別件対応のため利尻に渡る。
フェリーから見る月光と利尻山。
2019年09月09日 18:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 18:29
フェリーから見る月光と利尻山。
予定変更で午前中空いたため、急遽利尻山登山を決行!
2019年09月13日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:07
予定変更で午前中空いたため、急遽利尻山登山を決行!
日の出前にスタート予定が、自己に負けてすっかり明るい始末^^;
2019年09月13日 05:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:22
日の出前にスタート予定が、自己に負けてすっかり明るい始末^^;
用意していなかったので、作業着にデッキシューズで登る
2019年09月13日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:23
用意していなかったので、作業着にデッキシューズで登る
登山口の看板
2019年09月13日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:24
登山口の看板
沓形から登る旧道があるようだ。海⇔山頂への興味は多いにあるが、本日14時の便なのでこんど時間があるときに^^;
2019年09月13日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:27
沓形から登る旧道があるようだ。海⇔山頂への興味は多いにあるが、本日14時の便なのでこんど時間があるときに^^;
まずはヤマハハコがお出迎え^^
2019年09月13日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:31
まずはヤマハハコがお出迎え^^
の花。
2019年09月13日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:31
の花。
ヒメノガリヤス
2019年09月13日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:33
ヒメノガリヤス
の花
2019年09月13日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:33
の花
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月13日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:37
ミヤマアキノキリンソウ
の花
2019年09月13日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:37
の花
しばらくはダケカンバ林
2019年09月13日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:40
しばらくはダケカンバ林
んー、遠い。。14時の便までに下山できるのかしらん。。
2019年09月13日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:42
んー、遠い。。14時の便までに下山できるのかしらん。。
カバイロツルタケ?キノコは専門外につきm(__)m
2019年09月13日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:44
カバイロツルタケ?キノコは専門外につきm(__)m
シロヨメナ
2019年09月13日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:46
シロヨメナ
の花
2019年09月13日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:46
の花
ヨツバヒヨドリの花後
2019年09月13日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:48
ヨツバヒヨドリの花後
フジバカマとの違いは葉裏に腺点があること
2019年09月13日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:48
フジバカマとの違いは葉裏に腺点があること
ダケカンバの下層はチシマザサ
2019年09月13日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:51
ダケカンバの下層はチシマザサ
ヨツバヒヨドリがまだ咲いていた!
2019年09月13日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:56
ヨツバヒヨドリがまだ咲いていた!
の花
2019年09月13日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:56
の花
の花
2019年09月13日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:57
の花
オオヨモギ
2019年09月13日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 5:58
オオヨモギ
アカミノイヌツゲ
2019年09月13日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:00
アカミノイヌツゲ
登山道沿いはヤマハハコがやたら多い
2019年09月13日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:06
登山道沿いはヤマハハコがやたら多い
ダケカンバの樹高が低くなってきた。
2019年09月13日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:13
ダケカンバの樹高が低くなってきた。
避難小屋?
2019年09月13日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:17
避難小屋?
シュムシュノコギリソウ。国内では利尻・礼文のみ
2019年09月13日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:17
シュムシュノコギリソウ。国内では利尻・礼文のみ
携帯トイレブースでした。携帯トイレはセイコーマート等で400円で売ってます^^
2019年09月13日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:17
携帯トイレブースでした。携帯トイレはセイコーマート等で400円で売ってます^^
ササ、ダケカンバ、ミヤマハンノキハイマツがモザイク状
2019年09月13日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:26
ササ、ダケカンバ、ミヤマハンノキハイマツがモザイク状
礼文島が見える
2019年09月13日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:27
礼文島が見える
7合目。
2019年09月13日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:28
7合目。
この辺の緩斜面はハイマツ主体ですね。
2019年09月13日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:31
この辺の緩斜面はハイマツ主体ですね。
エゾヒカゲノカズラ。シダの仲間。子供のころ遊んだ工作用モールのよう。
2019年09月13日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:32
エゾヒカゲノカズラ。シダの仲間。子供のころ遊んだ工作用モールのよう。
ホソバトウキ?
2019年09月13日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:33
ホソバトウキ?
の花
2019年09月13日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:33
の花
の実
2019年09月13日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:33
の実
玄武岩系安山岩の露出
2019年09月13日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:39
玄武岩系安山岩の露出
荒々しさを印象付ける火山帯中心部に深く刻まれた谷
2019年09月13日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:41
荒々しさを印象付ける火山帯中心部に深く刻まれた谷
谷下流の岩屑堆積地はオオイタドリ群落。
2019年09月13日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:42
谷下流の岩屑堆積地はオオイタドリ群落。
スギカズラ
2019年09月13日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:52
スギカズラ
の胞子
2019年09月13日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:52
の胞子
土砂移動する急斜面はミヤマハンノキ。葉の裏はぺたぺた粘る。
2019年09月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:55
土砂移動する急斜面はミヤマハンノキ。葉の裏はぺたぺた粘る。
の実。空気中の窒素を固定するいわゆる肥料木。痩せ地に強い。
2019年09月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:55
の実。空気中の窒素を固定するいわゆる肥料木。痩せ地に強い。
ややなだらかなところはダケカンバ低木
2019年09月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:55
ややなだらかなところはダケカンバ低木
堆積した赤褐色のスコリアに溶岩流の破片が混じっている
2019年09月13日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:57
堆積した赤褐色のスコリアに溶岩流の破片が混じっている
これは。。どこを登るんだっけ?
2019年09月13日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:57
これは。。どこを登るんだっけ?
イワギキョウ
2019年09月13日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:05
イワギキョウ
チシマギキョウとの違いは花冠に毛がないこと
2019年09月13日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:05
チシマギキョウとの違いは花冠に毛がないこと
やっと8合目。今日は足が重い。。
2019年09月13日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:06
やっと8合目。今日は足が重い。。
イワノガリヤス
2019年09月13日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:08
イワノガリヤス
の花。
2019年09月13日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:08
の花。
オオバスノキの紅葉
2019年09月13日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:13
オオバスノキの紅葉
イワツツジの実。赤く熟して実はわずかに五角形
2019年09月13日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:15
イワツツジの実。赤く熟して実はわずかに五角形
マイヅルソウの実
2019年09月13日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:18
マイヅルソウの実
チシマアザミ
2019年09月13日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:25
チシマアザミ
の花
2019年09月13日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:25
の花
日が差してきた^^;
2019年09月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:30
日が差してきた^^;
エゾイブキトラノオ
2019年09月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:30
エゾイブキトラノオ
花は終わってます^^;
2019年09月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:30
花は終わってます^^;
8.5合目のトイレブース
2019年09月13日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:31
8.5合目のトイレブース
登ってきた稜線
2019年09月13日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:34
登ってきた稜線
カンチコウゾリナ。総苞は黒い。
2019年09月13日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:35
カンチコウゾリナ。総苞は黒い。
礼文島もかなり小さくなりました^^
2019年09月13日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:37
礼文島もかなり小さくなりました^^
オトギリソウsp
2019年09月13日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:39
オトギリソウsp
スギゴケsp
2019年09月13日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:40
スギゴケsp
三眺山に到着!
2019年09月13日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:42
三眺山に到着!
ここを登ってくのか^^;
2019年09月13日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:42
ここを登ってくのか^^;
明るい緑は苔群落のよう
2019年09月13日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:43
明るい緑は苔群落のよう
利尻山西壁。まさに難攻不落!!
2019年09月13日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:44
利尻山西壁。まさに難攻不落!!
背負子投げの難所。ロープもあり難所というほどでもない。
2019年09月13日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:46
背負子投げの難所。ロープもあり難所というほどでもない。
この苔がさっきの明るい緑?
2019年09月13日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:48
この苔がさっきの明るい緑?
三眺山の痩せ尾根直下。足踏み外すと下までいっちゃうなー、これ。。
2019年09月13日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 7:48
三眺山の痩せ尾根直下。足踏み外すと下までいっちゃうなー、これ。。
いやー、この山容を見るだけでも沓形から登る価値あり。来てよかった^^
2019年09月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 7:53
いやー、この山容を見るだけでも沓形から登る価値あり。来てよかった^^
2019年09月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:53
ハンゴンソウ
2019年09月13日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:53
ハンゴンソウ
北側は高茎草原。もう花は終わってますが^^;
2019年09月13日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:55
北側は高茎草原。もう花は終わってますが^^;
ちょっとした難所
2019年09月13日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 7:57
ちょっとした難所
エゾタカネヤナギの綿毛。葉の表面はすりガラス状で葉の葉脈は窪む
2019年09月13日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 7:58
エゾタカネヤナギの綿毛。葉の表面はすりガラス状で葉の葉脈は窪む
この辺、スコリアが堆積してのぼりづらい。ただし、下りは楽でした^^;
2019年09月13日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:01
この辺、スコリアが堆積してのぼりづらい。ただし、下りは楽でした^^;
リシリブシ。花は終わってます。。
2019年09月13日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:01
リシリブシ。花は終わってます。。
リシリゲンゲ?こちらも花は終わってます(;_;)
2019年09月13日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:04
リシリゲンゲ?こちらも花は終わってます(;_;)
このあたりから北にトラバースしていく。
2019年09月13日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:04
このあたりから北にトラバースしていく。
オニシモツケの枯れ姿。
2019年09月13日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:06
オニシモツケの枯れ姿。
ちょっとした難所その2
2019年09月13日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:06
ちょっとした難所その2
親不知子不知。ずりずり滑って私的には一番やっかいだった。
2019年09月13日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 8:07
親不知子不知。ずりずり滑って私的には一番やっかいだった。
上を見るとかなりヤバイ感じ。。滑るだけでなく、運が悪いと岩なだれにあいそうな。。
2019年09月13日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:07
上を見るとかなりヤバイ感じ。。滑るだけでなく、運が悪いと岩なだれにあいそうな。。
チシマイワブキ?
2019年09月13日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:12
チシマイワブキ?
ミソガワソウ
2019年09月13日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:12
ミソガワソウ
リシリトウチソウ
2019年09月13日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:14
リシリトウチソウ
の花
2019年09月13日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:14
の花
ここもそこそこの難所^^;腕力勝負!
2019年09月13日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:15
ここもそこそこの難所^^;腕力勝負!
沓形岬に向かって伸びる溶岩流沿いにカーペット状のチシマザサが広がる。
2019年09月13日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:19
沓形岬に向かって伸びる溶岩流沿いにカーペット状のチシマザサが広がる。
鷲泊に向かって、海沿いの溶岩が流れた後の平地で土地利用が進んでいる。
2019年09月13日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:19
鷲泊に向かって、海沿いの溶岩が流れた後の平地で土地利用が進んでいる。
お花畑。今年度は営業終了(;_;)
2019年09月13日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:22
お花畑。今年度は営業終了(;_;)
鷲泊コースと合流!
2019年09月13日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:27
鷲泊コースと合流!
しばらく階段上り
2019年09月13日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:28
しばらく階段上り
スコリアに埋まらない工法を使用しているとのこと
2019年09月13日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:30
スコリアに埋まらない工法を使用しているとのこと
腹がすきすぎて、広めの階段に腰かけておにぎりを頬張っていると、後ろから登ってきた方が
2019年09月13日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:32
腹がすきすぎて、広めの階段に腰かけておにぎりを頬張っていると、後ろから登ってきた方が
「ご飯食べてるので、そこが頂上かとおもいました」とのこと。紛らわしくてごめんなさい。ぞくぞくと3人ほど通り過ぎる。
2019年09月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:41
「ご飯食べてるので、そこが頂上かとおもいました」とのこと。紛らわしくてごめんなさい。ぞくぞくと3人ほど通り過ぎる。
やっぱり足弱ったかなあ^^;と足元にはジンヨウスイバ
2019年09月13日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:47
やっぱり足弱ったかなあ^^;と足元にはジンヨウスイバ
の花
2019年09月13日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:47
の花
山頂付近でもヤマハハコわらわら。抜群の安定感。
2019年09月13日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:48
山頂付近でもヤマハハコわらわら。抜群の安定感。
西壁直上。青壁と言われるだけあって、苔むしてます。
2019年09月13日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:49
西壁直上。青壁と言われるだけあって、苔むしてます。
山頂に到着!
2019年09月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 8:50
山頂に到着!
東方向。きれいな裾野。
2019年09月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:50
東方向。きれいな裾野。
残りのおにぎりを食べながら、前回みられなかった山頂からの景色を楽しむ。
2019年09月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:50
残りのおにぎりを食べながら、前回みられなかった山頂からの景色を楽しむ。
ペシ岬とその左にオシドマリポン山が見える。それぞれ地層を突き抜けた溶岩ドームと地層を押し上げた潜在溶岩ドームとのこと。
2019年09月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:50
ペシ岬とその左にオシドマリポン山が見える。それぞれ地層を突き抜けた溶岩ドームと地層を押し上げた潜在溶岩ドームとのこと。
アフトロマナイ川方向。プロフィール画像にしている豊仙川からの山容もそうだが、砂防(治山?)渓流の源頭から眺める利尻山は圧倒的な迫力があります。
2019年09月13日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:50
アフトロマナイ川方向。プロフィール画像にしている豊仙川からの山容もそうだが、砂防(治山?)渓流の源頭から眺める利尻山は圧倒的な迫力があります。
野塚岬に向かって流れる野塚溶岩流の火道といわれるローソク岩。さて、おにぎりも食べ終えたし、
2019年09月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:02
野塚岬に向かって流れる野塚溶岩流の火道といわれるローソク岩。さて、おにぎりも食べ終えたし、
社に一礼して下山する。鷲泊方向に降りると、沓形に戻るバスに間に合うかどうか微妙なため、沓形ピストンに変更^^;
2019年09月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:02
社に一礼して下山する。鷲泊方向に降りると、沓形に戻るバスに間に合うかどうか微妙なため、沓形ピストンに変更^^;
歳取ると抵抗なく妥協できるなあ。。しかし、分岐点をそのまま鷲泊方向に降りてしまい、慌てて戻る^^;
2019年09月13日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:09
歳取ると抵抗なく妥協できるなあ。。しかし、分岐点をそのまま鷲泊方向に降りてしまい、慌てて戻る^^;
リシリハタザオの花後?
2019年09月13日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:16
リシリハタザオの花後?
三眺山上の痩せ尾根。下りはちょっと怖い。
2019年09月13日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:23
三眺山上の痩せ尾根。下りはちょっと怖い。
8合目。ピストンで花はあらかた撮ったはずなので、とっととおりる。
2019年09月13日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:57
8合目。ピストンで花はあらかた撮ったはずなので、とっととおりる。
植生回復中とのこと
2019年09月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:10
植生回復中とのこと
7合目!
2019年09月13日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:16
7合目!
6合目!
2019年09月13日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:31
6合目!
この辺、岩が苔むして、何度か滑って転びそうになる。
2019年09月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:38
この辺、岩が苔むして、何度か滑って転びそうになる。
まあ、ソールが平らなデッキシューズじゃあね^^;濡れた甲板でこそ、威力を発揮できるというもの。
2019年09月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:38
まあ、ソールが平らなデッキシューズじゃあね^^;濡れた甲板でこそ、威力を発揮できるというもの。
ザゼンソウ。花が発熱して積雪に耐えるとか。。
2019年09月13日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 10:47
ザゼンソウ。花が発熱して積雪に耐えるとか。。
旧道分岐まで降りてきました。
2019年09月13日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:48
旧道分岐まで降りてきました。
登山口に到着!
2019年09月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:51
登山口に到着!
温泉入って、レンタカー返して空港から利尻山を眺める。。次に来るのは何年後だろうか?いつか西壁とか登れるようになりたいもんだ^_^
2019年09月13日 13:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/13 13:27
温泉入って、レンタカー返して空港から利尻山を眺める。。次に来るのは何年後だろうか?いつか西壁とか登れるようになりたいもんだ^_^

装備

備考 8合目から上が足場が悪いので、ポールはあったほうがよい。

感想

5年ぶりでしたが、沓形ルートは意外と手ごわかったです。しかし、苔むした圧巻の西壁と南稜の針峰群など、前回ガスってて見られなかった迫力ある景色を見れたので、来てよかったと思いました。
欲を言えば、せめてもう一月早く来れれば、素晴らしいお花畑を堪能できたはずですが、出張ついで登山なのでわがままは言えないですね^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら