記録ID: 2019903
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(百宅口コース)静かな山登りが楽しめる
2019年09月13日(金) 〜
2019年09月14日(土)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:04
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 8:32
距離 8.6km
登り 1,479m
下り 160m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口となる大清水園地に向かう林道は、木材の伐採作業で搬出用のトラックが多来の為、悪路になっています。 車高の高い車は床は擦らないと思いますが、僕の車はプリウスの為、何回も擦りました。 登山道は良く整備されていて、問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
鳥海山には各方面からの登山コースは色々あります。
今まで、鉾立・祓川・湯の台・二ノ滝〜長坂道と各コースを、何回か登って来ましたが、今回は初めて百宅口コースを登ってみました。
駐車場は広く、近くにキャンプ場がある為か?
自宅を早朝出発(3時半)し8時過ぎに着ましたが、車は一台も駐車していません、僕の車だけです。
登る準備をし、避難小屋近くで2日分の水を補給してから登り始める。
タッツラ坂までは緩い登りですが、屏風岩からは傾斜がきつきなり、重いザックが体にこたえる。
唐獅子平に着き、避難小屋で食事を取りながら十分に休憩を取り、最後の登りに備えます。
2時間少々かけて外輪ケルン分岐まで登り切り、御室は目の前です。
御室に到着する頃には登山客は一人もいませんでした。
御室の避難小屋にザックを置き、新山山頂へと登り、御室へと戻る。
沈む夕日を見る予定でしたが、夕飯の準備で遅れてしまい、見れませんでした。
翌日、七高山まで行き、戻って下山を始める、唐獅子平避難小屋でコーヒータイム取り、下り一辺倒なので足に負担がかかるのでゆっくりと下る。
昨日は登山者には一人も会わず、今日は夫婦連れが二組と登山口でソロの方が一人でした。
2日間とも天候に恵まれて最高でした!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tagagogo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する