ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 〜いつか、と夢見た北鎌尾根へ〜

2019年09月13日(金) 〜 2019年09月16日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
eariel その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
74:57
距離
44.4km
登り
2,627m
下り
2,613m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:49
休憩
1:10
合計
10:59
距離 19.2km 登り 1,056m 下り 674m
6:05
10
6:49
7:03
3
7:06
7:07
36
8:58
9:16
33
9:49
10
9:59
10:11
6
10:17
25
10:42
21
11:03
11:04
71
12:15
12:16
93
13:49
14:12
168
17:00
宿泊地
2日目
山行
7:28
休憩
0:18
合計
7:46
距離 2.4km 登り 947m 下り 75m
6:00
14
宿泊地
6:14
6:16
188
9:24
9:40
246
13:46
3日目
山行
9:24
休憩
1:31
合計
10:55
距離 12.3km 登り 590m 下り 1,728m
6:05
309
11:14
11:33
17
11:50
12:16
37
12:53
13:02
14
13:16
13:17
35
13:52
13:53
29
14:22
14:44
27
15:11
15:12
15
15:27
22
15:49
16:00
6
16:06
8
16:14
16:15
45
4日目
山行
2:28
休憩
0:18
合計
2:46
距離 10.4km 登り 30m 下り 143m
7:03
7:18
2
7:55
7:56
11
8:07
33
8:46
5
8:53
ゴール地点
天候 9/13 曇り
9/14 晴れのちガス
9/15 晴れ
9/16 晴れ(稜線はガスの中)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡 ともしび(1日\600)
前夜移動のためともしびさんで仮眠させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾〜水俣乗越
一ノ俣まではほぼ平坦。水俣乗越への分岐からやや急登

水俣乗越〜北鎌尾根
言うまでもなくバリエーションルートです。
水俣乗越からは滑りやすい急降り。
天上沢沿いに降り、北鎌沢出合から北鎌沢右俣へ。
左俣は危険。
北鎌沢は大きな岩が重なる沢を登るルート。
この日はかなり上部まで水がとれました。
コル手前は草付きの急登
北鎌のコルからはハイマツやタカネザクラなどの木の茂った稜線。天狗の腰掛けまで上がると一気に眺望が良くなる。天狗の腰掛けの少し先からは岩稜。
独標は私たちはトラバースしています。
降り、登り、トラバースとも歩き辛いところには残置ロープやスリング等あり。(古びたものもありますので、使用は自己責任で)
北鎌平まで来ると槍は目前。槍へのルートはいくつもあります。私たちは祠の裏手に出るチムニーから登りました。

槍ヶ岳〜一ノ俣〜横尾〜上高地
良く整備された登山道です。
槍ヶ岳山荘から蟠隆窟くらいまでは一気に降り、天狗原分岐あたりからはトラバースしながら梓川沿いに行き、一ノ俣からはほぼ平坦
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの湯
https://ryushima-onsen.business.site/
予約できる山小屋
横尾山荘
平日は上高地BTも空いてます。
2019年09月13日 05:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 5:50
平日は上高地BTも空いてます。
残念ながら空は白
2019年09月13日 06:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 6:01
残念ながら空は白
徳澤園到着〜
2019年09月13日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 7:40
徳澤園到着〜
空は白ですが稜線は見えてます。
2019年09月13日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 8:24
空は白ですが稜線は見えてます。
横尾到着〜
2019年09月13日 08:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 8:57
横尾到着〜
お、槍が見えた♪
2019年09月13日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 9:45
お、槍が見えた♪
一ノ俣まで来ました。
2019年09月13日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 10:02
一ノ俣まで来ました。
さて、ここから水俣乗越への登り。暑くてしんどい…
2019年09月13日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 12:09
さて、ここから水俣乗越への登り。暑くてしんどい…
樹林帯は暑い…
2019年09月13日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 12:28
樹林帯は暑い…
水俣乗越到着!
2019年09月13日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/13 13:42
水俣乗越到着!
あちらは東鎌尾根。ここを歩いたのは…もう3年前。
2019年09月13日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 13:44
あちらは東鎌尾根。ここを歩いたのは…もう3年前。
あ、ガスが抜けて後立が見えた。
2019年09月13日 13:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 13:50
あ、ガスが抜けて後立が見えた。
さぁ、降ります!
2019年09月13日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/13 13:56
さぁ、降ります!
天上沢もガスの中
2019年09月13日 14:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 14:31
天上沢もガスの中
ガスが晴れてきました。
リーダー曰く、沢が荒れてしまっていて、以前は幕営できた砂地がなくなっているとのこと。平らな場所を探します。
2019年09月13日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 15:24
ガスが晴れてきました。
リーダー曰く、沢が荒れてしまっていて、以前は幕営できた砂地がなくなっているとのこと。平らな場所を探します。
今日はやはりすっきりしないお天気。明日からは晴れそうなので期待。
2019年09月13日 15:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/13 15:29
今日はやはりすっきりしないお天気。明日からは晴れそうなので期待。
朝、快晴です。
2019年09月14日 05:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 5:56
朝、快晴です。
北鎌沢出合。いよいよです。
2019年09月14日 06:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/14 6:24
北鎌沢出合。いよいよです。
右俣を登ります。
2019年09月14日 06:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 6:50
右俣を登ります。
よくレコで見たところ。
2019年09月14日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 7:04
よくレコで見たところ。
岩が大きくなってきて段々、段差が高くなる…
1
岩が大きくなってきて段々、段差が高くなる…
コルへ向かって頑張って登ります。
2019年09月14日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 7:47
コルへ向かって頑張って登ります。
もうすぐコル…なのですが、最後の草付きがまたしんどい( ̄▽ ̄;)
2019年09月14日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 9:39
もうすぐコル…なのですが、最後の草付きがまたしんどい( ̄▽ ̄;)
まだ…あれも登らないとです( ̄▽ ̄;)
2019年09月14日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:10
まだ…あれも登らないとです( ̄▽ ̄;)
展望が開け、大天井が見えた。
2019年09月14日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:18
展望が開け、大天井が見えた。
ハイマツ漕ぎはお腹いっぱいだったんだけど…( ̄▽ ̄;)
1
ハイマツ漕ぎはお腹いっぱいだったんだけど…( ̄▽ ̄;)
しんどいな〜^^;
2019年09月14日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:18
しんどいな〜^^;
水俣乗越から降りてきた沢が見えます。こうやって見ると凄い傾斜^^;
2019年09月14日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/14 10:22
水俣乗越から降りてきた沢が見えます。こうやって見ると凄い傾斜^^;
裏銀座の山々が見えた!
水晶がきれい。
あのあたりも行きたいけどなかなか行けない^^;
2019年09月14日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:45
裏銀座の山々が見えた!
水晶がきれい。
あのあたりも行きたいけどなかなか行けない^^;
こちらは針ノ木
2019年09月14日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/14 10:45
こちらは針ノ木
ちょっといやらしいところ。ロープは古びていたので木を掴んで登りました。
2019年09月14日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:49
ちょっといやらしいところ。ロープは古びていたので木を掴んで登りました。
日差しが暑い〜 ←贅沢w
2019年09月14日 10:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 10:58
日差しが暑い〜 ←贅沢w
天狗の腰掛けから。
三俣蓮華の小屋が見えます。
2019年09月14日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/14 11:33
天狗の腰掛けから。
三俣蓮華の小屋が見えます。
なんとも素敵な景色。
2019年09月14日 11:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/14 11:34
なんとも素敵な景色。
天狗の腰掛けで黄昏て…るわけではありませんw
2
天狗の腰掛けで黄昏て…るわけではありませんw
せっかくなのでパノラマで。
2019年09月14日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/14 11:37
せっかくなのでパノラマで。
反対側、後立と表銀座。
2019年09月14日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/14 11:38
反対側、後立と表銀座。
360度パノラマ!
贅沢な景色です。
2019年09月14日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/14 12:36
360度パノラマ!
贅沢な景色です。
本日の別荘。
2019年09月14日 15:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
9/14 15:21
本日の別荘。
夕方、ガスが湧いてブロッケンが見えました♪
2019年09月14日 16:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
9/14 16:33
夕方、ガスが湧いてブロッケンが見えました♪
3日目。今日も快晴!
2019年09月15日 04:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/15 4:58
3日目。今日も快晴!
月が綺麗!
そういえば…13日は十五夜だった…
2
月が綺麗!
そういえば…13日は十五夜だった…
夜明けの素晴らしいグラデーション。
2019年09月15日 04:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/15 4:58
夜明けの素晴らしいグラデーション。
まもなく日が昇りそうです。
2
まもなく日が昇りそうです。
上の方がモルゲン
2
上の方がモルゲン
こちらも綺麗に焼けてます。
1
こちらも綺麗に焼けてます。
バンドを進みます。
2
バンドを進みます。
今日はひたすら岩稜を進みます。
2019年09月15日 06:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 6:54
今日はひたすら岩稜を進みます。
これもレコでよく見る場所。
2019年09月15日 07:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:00
これもレコでよく見る場所。
槍が見えました!
2019年09月15日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/15 7:04
槍が見えました!
今日も素晴らしい景色。
裏銀座
2019年09月15日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:04
今日も素晴らしい景色。
裏銀座
針ノ木方面
2019年09月15日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:04
針ノ木方面
白山も見えます!
2019年09月15日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:23
白山も見えます!
雲海に浮かぶ南アルプスと富士山。
2019年09月15日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:23
雲海に浮かぶ南アルプスと富士山。
雲海に浮かぶ八ヶ岳。
2019年09月15日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 7:23
雲海に浮かぶ八ヶ岳。
今日は荷物が軽くなってきているので多少軽快(笑)
2019年09月15日 07:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/15 7:26
今日は荷物が軽くなってきているので多少軽快(笑)
本峰展望地のP12にて
2019年09月15日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/15 7:23
本峰展望地のP12にて
さぁ、いよいよ槍が迫ってきました。
2019年09月15日 08:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/15 8:00
さぁ、いよいよ槍が迫ってきました。
岩稜線をひたすら進みます。
2019年09月15日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 8:19
岩稜線をひたすら進みます。
写真で見ると怖そうなところですが、歩いてる時はそうでもないw
2019年09月15日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 8:44
写真で見ると怖そうなところですが、歩いてる時はそうでもないw
トラバースしながらじわじわ高度をあげます。
2019年09月15日 09:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/15 9:02
トラバースしながらじわじわ高度をあげます。
北鎌平への登り
2019年09月15日 09:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 9:53
北鎌平への登り
いよいよ本峰!
2019年09月15日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/15 10:42
いよいよ本峰!
あ、これもレコで見てたカニのハサミ
2019年09月15日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 10:44
あ、これもレコで見てたカニのハサミ
このチムニーを登ったら…
(写真は先行パーティ)
2019年09月15日 11:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 11:00
このチムニーを登ったら…
(写真は先行パーティ)
やった〜〜ヽ(´▽`)/
山頂の祠です!
2019年09月15日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/15 11:10
やった〜〜ヽ(´▽`)/
山頂の祠です!
記念にぱちり
2019年09月15日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
9/15 11:11
記念にぱちり
山頂から肩の小屋を見下ろして。
2019年09月15日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 11:19
山頂から肩の小屋を見下ろして。
ガスが湧いてきました。
2019年09月15日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 11:19
ガスが湧いてきました。
降りてきて槍をバックに♪
5
降りてきて槍をバックに♪
この日は凄い行列。
2019年09月15日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/15 12:05
この日は凄い行列。
槍様を振り返って。
2019年09月15日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/15 12:42
槍様を振り返って。
行ってきた鎌をバックに。
2019年09月15日 12:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/15 12:47
行ってきた鎌をバックに。
蟠隆窟までおりてきました。
2019年09月15日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 12:57
蟠隆窟までおりてきました。
水俣乗越との分岐。
暑さに脱水になりながらここを登ったのが随分前のように感じます。
2019年09月15日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 14:28
水俣乗越との分岐。
暑さに脱水になりながらここを登ったのが随分前のように感じます。
二ノ俣到着
2019年09月15日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/15 15:49
二ノ俣到着
横尾です。
4日目は空は白
2019年09月16日 05:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 5:55
横尾です。
4日目は空は白
少しガスが薄くなってきました。
2019年09月16日 06:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 6:29
少しガスが薄くなってきました。
新村橋がえらいことに…
これでは渡れません(・・;)
2019年09月16日 06:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
9/16 6:47
新村橋がえらいことに…
これでは渡れません(・・;)
徳澤園は賑わってます。
2019年09月16日 07:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 7:13
徳澤園は賑わってます。
徳澤園へ来たら食べないとなコーヒーソフト♪
2
徳澤園へ来たら食べないとなコーヒーソフト♪
すっきり晴れてきました。
2019年09月16日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 7:19
すっきり晴れてきました。
明神到着〜
2019年09月16日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:01
明神到着〜
河童橋まできましたが、吊尾根はガスの中。
2019年09月16日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:41
河童橋まできましたが、吊尾根はガスの中。
焼岳は綺麗に見えました♪
2019年09月16日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/16 8:42
焼岳は綺麗に見えました♪

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ シェラフ ヘルメット ハーネス スリング
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ファーストエイドキット ツェルト

感想

13日から4日間…
念願だった北鎌尾根へ行ってきました。
北方と北鎌…今年の2大イベントの2つ目。
結果は…無事踏破できたものの、惨敗な感じです(^^;;
初日、暑さにやられて軽い脱水になり、水俣乗越までひいひい登り…
滑りやすい道を降りて北鎌沢出合付近で幕営。

2日目、さてここからが本番です。
なのですが…1日で抜けられない私たちは途中で幕営するため、水5リットルを背負っての北鎌沢右俣の登りにゼイゼイ…
もうすぐコルだというところからがまたキツい…
北鎌のコルへ上がって一休みするものの、回復には程遠く…天狗の腰掛けでこのままでは予定していた幕営地の北鎌平へは夕方までに着かない、ということで独標手前で幕営。とはいえまだ昼過ぎなので日向ぼっこしながら贅沢な眺望を楽しむ…
が、天狗の腰掛けの手前で私は左足首を捻挫…

湿布貼ってプラティパスで冷やしながら…こんな調子で明日、抜けられるのか不安になる…が、歩き通すしかない。
どうやらこの日、救助要請があったようで防災ヘリが飛んでました。天狗の腰掛けの手前で、前夜北鎌沢出合付近でやはり幕営していたパーティのメンバー2名がアンザイレンで引き返すのとすれ違いましたが…北鎌沢を降りるのは大変…その方たちではないかと話していました。(その後長野県の速報を見るとやはりそのようです。体調不良と疲労でしたようで…)

夕方、ガスがでてきてブロッケンが見え、みんなで写真を撮ったり、ハイマツからちょろっと出てきたオコジョを見たり…飛んでいくアサギマダラを眺めたり…思わぬ休息時間になりました。

翌朝、起きたら足首の腫れは少しマシになってました。とりあえずテーピングして出発。
岩を登り、降り、トラバースして山頂を目指します。
途中…仲間に落石が…指に当たって負傷…
岩を登っている最中で避けようもなく…
まだ指で良かったというべきか…

そんなこんなで北鎌平を通過して最後のチムニーを登り…山頂到着‼
良かった…

連休で大混雑の槍から降りて、肩の小屋に着いたらジュースが飲める!
とみんなで期待していたけれど、ほぼ売り切れ(T ^ T)
まぁでも、ここからは小屋があるわけで…またこの先で買える。ここまでくると気分的にかなり余裕です。

あとはこの日の幕営地、横尾を目指してさくさく降りました。
翌日はのんびり上高地へ向かい、終了。
無事(?)下山できて良かったです!

体力も技術も経験も…足りないことだらけでしたが…とにかく4日間お天気には恵まれ、素晴らしい景色を見られました。

多少、長時間の歩行やテント泊装備での歩行は訓練していたつもりでしたが…それで一般登山道を歩いていてもなんの訓練にもなってなかった…
次にチャレンジする機会があったらもっと余裕で歩きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

念願の北鎌踏破おめでとう♪
こんばんは〜、earielさん♪

今年の目標であった北方に続き、念願の北鎌踏破おめでとうございます〜〜!
アタックするにはベストなコンディション。
多少のアクシデントもあったものの、無事に帰ってこれてなによりです〜
惨敗。。。
だけどこの経験が次に必ず活かされるはずですよ。
私は。。。まだまだ経験不足ですが…いつか一緒に行けたらいいなぁと、その日を夢見て頑張らないと〜〜!
2019/9/19 22:04
Re: 念願の北鎌踏破おめでとう♪
tsuyoponさん、こんばんは〜

ありがとうございます。
無事、行きたかった北鎌もなんとか行ってこられました。
そうですね・・・
とりあえずは体力強化でしょうか(^^;
お互い、経験を積んでいつか一緒に行けたらいいですね♪
2019/9/26 1:54
日本の屋根を歩いて来たんだ
earielさん、こんにちは
よく歩きましたね。
それもテン泊だと、えりゃ重いザックなんでしょ?
北鎌尾根か〜・・・
寅が山行に目覚めたころ この北鎌尾根や槍ヶ岳が紹介されているガイド本を見て、夢を描いた頃もあったです。
そして、寅には無理!って結論だがね
青空も一緒に同行させて、皆で楽しい山行となったんだ。
お疲れ様!!!
2019/9/20 13:10
Re: 日本の屋根を歩いて来たんだ
toradoshiさん、こんばんは。
なんとか歩きました(^^;
テント泊装備は軽量化を頑張り、小屋泊並みの重さにしたのですが・・・
水が重かったです(^^;
今回は本当に天気に恵まれて青空の元、行ってこられましたのは
ありがたかったです!
右に裏銀座、左は表銀座、の景色は最高でした
2019/9/26 1:56
北鎌尾根〜♪♪
earielさん、こんばんは〜
行くことはないと思ってた北鎌尾根。
西岳のテント場でお会いした方から色々お話を伺ってるうちに。
行ってみたいと思い出したところにベストタイミングのレコでした

それにしても、お天気は重要ですよね
日頃の行い いい日に行かれて良かったですね♪♪
2019/9/24 1:22
Re: 北鎌尾根〜♪♪
fujimonさん、こんばんは〜
あら! そうでしたのですね!
fujimonさんの北鎌山行のレコがあがるの楽しみにしてます♪

ほんと、お天気は大事ですね!!
今年ばかりは北方も北鎌もお天気に恵まれ、最高の景色を見られました♪
日頃の行いは・・・不明ですが(笑)
本当に良かったです(^^)
2019/9/26 1:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら