ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2027804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から蝶ヶ岳(徳澤in 横尾out)

2019年09月18日(水) 〜 2019年09月19日(木)
 - 拍手
hiroyasu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:12
距離
32.7km
登り
1,413m
下り
1,412m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:12
合計
6:47
距離 15.3km 登り 1,282m 下り 132m
6:05
6:10
0
6:10
6:11
5
6:47
6:56
6
7:02
7:09
36
7:52
7:58
2
8:04
8:11
74
9:25
9:36
130
11:46
11:51
6
11:57
19
12:16
12:17
3
12:20
12:37
7
12:44
12:46
3
2日目
山行
5:28
休憩
0:51
合計
6:19
距離 17.4km 登り 153m 下り 1,286m
7:05
7:08
6
9:01
9:21
40
10:12
10:27
3
10:30
10:31
38
11:09
11:10
4
11:14
4
11:18
26
11:44
11:45
3
11:48
5
11:53
34
12:44
12:54
0
12:54
ゴール地点
天候 1日目:上高地は曇り時々雨。バラバラっと降っては止む感じ。稜線に上がると次第に晴れ
2日目: 早朝は高曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
さわやか信州号
コース状況/
危険箇所等
全て整備されているコースで危険箇所はありません。
標高が低い所は樹林帯で雨の後は湿ってぐちょぐちょの所も結構あります。
長塀尾根は最初は急登、その後ダラダラと樹林帯の登りが数時間続くので、ちょっとしんどい。
横尾から蝶のルートは下りに使いましたが、地図通りの急登/激下りで膝が死にそうになりました。
その他周辺情報 上高地アルペンホテル
日帰り入浴:1,000円(タオル付き)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
お世話になります、さわやか信州号
2019年09月17日 23:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/17 23:30
お世話になります、さわやか信州号
関西からのさわやか信州号は1番にバスターミナルに到着、その後関東方面や沢渡からのバスも到着し、賑わいました。
2019年09月18日 05:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/18 5:42
関西からのさわやか信州号は1番にバスターミナルに到着、その後関東方面や沢渡からのバスも到着し、賑わいました。
まずは明神まで、ウォーミングアップ
2019年09月18日 06:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 6:50
まずは明神まで、ウォーミングアップ
徳澤に着いた頃には雨が降ったり止んだり。空は激しく雲が流れ、晴れ間が見えたと思ったら通り雨の変わりやすい空模様
2019年09月18日 07:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 7:52
徳澤に着いた頃には雨が降ったり止んだり。空は激しく雲が流れ、晴れ間が見えたと思ったら通り雨の変わりやすい空模様
はいここから登りスタート。ほぼ横尾方面に向かう人ばかりで、長塀尾根に行く人はあまりいません
はいここから登りスタート。ほぼ横尾方面に向かう人ばかりで、長塀尾根に行く人はあまりいません
最初は急登が続いてしんどいです。ずっと森の中なので好きでない人には辛い行程。標識も整備されてました
2019年09月18日 09:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 9:45
最初は急登が続いてしんどいです。ずっと森の中なので好きでない人には辛い行程。標識も整備されてました
時々ガスに包まれて幻想的ですが、急登がおわってもダラダラした樹林帯の登りが延々と続きます
でも森の中を歩くのもいいですね。あまり暑くも寒くもなかったし
2019年09月18日 10:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 10:31
時々ガスに包まれて幻想的ですが、急登がおわってもダラダラした樹林帯の登りが延々と続きます
でも森の中を歩くのもいいですね。あまり暑くも寒くもなかったし
ハシゴや階段もありますが、大丈夫かな?ってのもいくつかありました
2019年09月18日 11:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 11:07
ハシゴや階段もありますが、大丈夫かな?ってのもいくつかありました
長塀山。展望もないので単なる通過点という感じです
長塀山。展望もないので単なる通過点という感じです
いくつか小さな池があって、最後に現れるのが妖精の池
2019年09月18日 12:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 12:16
いくつか小さな池があって、最後に現れるのが妖精の池
そこを過ぎたらようやく森林限界超えでハイマツが出てきました
2019年09月18日 12:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 12:23
そこを過ぎたらようやく森林限界超えでハイマツが出てきました
そして蝶ヶ岳山頂到着!
そして蝶ヶ岳山頂到着!
しかしガスってます。展望開けず!
2019年09月18日 12:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 12:41
しかしガスってます。展望開けず!
はい、風も強いし寒いのでヒュッテに入りましょう
2019年09月18日 12:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 12:49
はい、風も強いし寒いのでヒュッテに入りましょう
薪ストーブがある
2019年09月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 14:30
薪ストーブがある
更衣室もある
2019年09月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/18 14:32
更衣室もある
洗面所
2019年09月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/18 14:32
洗面所
受付や食堂のあるエリアと客室の間にトイレがあります。トイレ自体は綺麗。臭いは猛烈に酸っぱい。客室のドアを開けっ放しにしとくと部屋に酸っぱい匂いが流れ込むので解放厳禁
2019年09月18日 20:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 20:13
受付や食堂のあるエリアと客室の間にトイレがあります。トイレ自体は綺麗。臭いは猛烈に酸っぱい。客室のドアを開けっ放しにしとくと部屋に酸っぱい匂いが流れ込むので解放厳禁
ダブルの布団?この日は三連休谷間の平日で一人一枚余裕でした
2019年09月18日 15:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/18 15:03
ダブルの布団?この日は三連休谷間の平日で一人一枚余裕でした
ヒュッテでゴロゴロしてたら天気が回復してきました
蝶ヶ岳ヒュッテのテン場
2019年09月18日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 15:40
ヒュッテでゴロゴロしてたら天気が回復してきました
蝶ヶ岳ヒュッテのテン場
この時はまだ槍も穂高も稜線は雲の中
2019年09月18日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 15:41
この時はまだ槍も穂高も稜線は雲の中
ヒュッテで休んでると、誰かの「槍が出てる」の声
急いで外に出ると見えました!
2019年09月18日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/18 16:25
ヒュッテで休んでると、誰かの「槍が出てる」の声
急いで外に出ると見えました!
風は西風。東斜面はガスが湧いていたので綺麗なブロッケンも
2019年09月18日 16:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/18 16:29
風は西風。東斜面はガスが湧いていたので綺麗なブロッケンも
逆光なので岩肌まではクッキリ見えないけど、それでも凄まじい岩塊の存在感。きてよかったー
2019年09月18日 16:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/18 16:30
逆光なので岩肌まではクッキリ見えないけど、それでも凄まじい岩塊の存在感。きてよかったー
夕食は17時半からでした
2019年09月18日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/18 17:25
夕食は17時半からでした
夕食
2019年09月18日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 17:28
夕食
ヒュッテと星空
明るいのは名古屋・岐阜あたり?
2019年09月18日 19:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/18 19:06
ヒュッテと星空
明るいのは名古屋・岐阜あたり?
槍穂のシルエット
向こうの明かりは富山かな
2019年09月18日 19:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 19:09
槍穂のシルエット
向こうの明かりは富山かな
薄雲が出てきて星空鑑賞は終了でした
2019年09月18日 19:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/18 19:13
薄雲が出てきて星空鑑賞は終了でした
さて翌朝。雲が多めながら日の出を待ちます。
八ヶ岳と富士山
2019年09月19日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 5:17
さて翌朝。雲が多めながら日の出を待ちます。
八ヶ岳と富士山
富士山と南アの峰
2019年09月19日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 5:25
富士山と南アの峰
滝雲も出てました
2019年09月19日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 5:26
滝雲も出てました
昨日はガスの中で全く見えなかった常念も
2019年09月19日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 5:26
昨日はガスの中で全く見えなかった常念も
これくらいしか!残念
2019年09月19日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 5:30
これくらいしか!残念
モルゲンロートもなしですが、全体が見渡せて大感動
2019年09月19日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 5:31
モルゲンロートもなしですが、全体が見渡せて大感動
槍方面もはっきり見えました
2019年09月19日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 5:31
槍方面もはっきり見えました
何度も止まって何度もおんなじような写真を撮って(笑)
2019年09月19日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 6:37
何度も止まって何度もおんなじような写真を撮って(笑)
全然進まない
2019年09月19日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 6:38
全然進まない
涸沢アップ。行ったことないんですけど、こっちから改めて見ると結構横尾から登るんですね
2019年09月19日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 6:40
涸沢アップ。行ったことないんですけど、こっちから改めて見ると結構横尾から登るんですね
槍ヶ岳アップ。飛騨沢もたいがいでしたけど、こっちもきつそう
2019年09月19日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 6:41
槍ヶ岳アップ。飛騨沢もたいがいでしたけど、こっちもきつそう
常念に向かう道と槍
2019年09月19日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 6:47
常念に向かう道と槍
振り返って蝶ヶ岳山頂方面
2019年09月19日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 7:08
振り返って蝶ヶ岳山頂方面
あの北鎌尾根と西岳の間に見えるのは鷲羽ですよね?みえるんだ。鷲羽登った時はガスで真っ白けでした
2019年09月19日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 7:09
あの北鎌尾根と西岳の間に見えるのは鷲羽ですよね?みえるんだ。鷲羽登った時はガスで真っ白けでした
横尾に向けて激下りスタート
2019年09月19日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 7:15
横尾に向けて激下りスタート
こちらも距離の標識整備されてます
2019年09月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 7:36
こちらも距離の標識整備されてます
ここ2071m地点ですかね?ベンチが多数あり、槍が見える絶好の休憩ポイントです
2019年09月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 8:08
ここ2071m地点ですかね?ベンチが多数あり、槍が見える絶好の休憩ポイントです
そこから見える槍ヶ岳。天気最高です
2019年09月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 8:14
そこから見える槍ヶ岳。天気最高です
槍見台。この辺りから膝と腿の筋肉が限界を迎えつつあって、下りで踏ん張りがきかなくなりまして、ペース落ちまくりでした
槍見台。この辺りから膝と腿の筋肉が限界を迎えつつあって、下りで踏ん張りがきかなくなりまして、ペース落ちまくりでした
それにしても本当に天気もいいし槍も見えて最高
2019年09月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 8:40
それにしても本当に天気もいいし槍も見えて最高
いつか涸沢方面も行ってみたい。槍に登った時は新穂高からだったので、上高地側は横尾より先はどちらも行ったことがないのです
2019年09月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 9:14
いつか涸沢方面も行ってみたい。槍に登った時は新穂高からだったので、上高地側は横尾より先はどちらも行ったことがないのです
やっとの思いで横尾山荘に到着
さすがクロスポイント。人が多いです。ほぼ99%の人が槍か涸沢方面に向かう感じ
2019年09月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 9:16
やっとの思いで横尾山荘に到着
さすがクロスポイント。人が多いです。ほぼ99%の人が槍か涸沢方面に向かう感じ
徳沢までやってきました。ゆるーい下りでも膝がガクガクで産まれたての子鹿のような歩き。友人にゲラゲラ笑われながら歩きました
2019年09月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 10:14
徳沢までやってきました。ゆるーい下りでも膝がガクガクで産まれたての子鹿のような歩き。友人にゲラゲラ笑われながら歩きました
ソフトクリーム
2019年09月19日 10:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/19 10:16
ソフトクリーム
昨日からこんな天気なら!
2019年09月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 10:27
昨日からこんな天気なら!
最高の天気。明神までの道のりも快適で気分最高です
2019年09月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 10:35
最高の天気。明神までの道のりも快適で気分最高です
そして外せない嘉門次小屋の岩魚の塩焼き定食
2019年09月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 11:20
そして外せない嘉門次小屋の岩魚の塩焼き定食
いつのまにか食券制になってた
2019年09月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 11:21
いつのまにか食券制になってた
囲炉裏で長時間炙るので骨まで柔らかくて頭から全て食べられます。すでに頭をかじってます
2019年09月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 11:31
囲炉裏で長時間炙るので骨まで柔らかくて頭から全て食べられます。すでに頭をかじってます
落ち着くー
2019年09月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 11:33
落ち着くー
帰りは右岸を通りましたが木道工事中で半分くらい通れなかった
2019年09月19日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 12:28
帰りは右岸を通りましたが木道工事中で半分くらい通れなかった
そしていつものアルペンホテルで汗を流します。今回は適温でよかった
2019年09月19日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 13:58
そしていつものアルペンホテルで汗を流します。今回は適温でよかった
もう一回河童橋まで帰ってきて、白樺荘の横の河岸から
2019年09月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 14:12
もう一回河童橋まで帰ってきて、白樺荘の横の河岸から
この日は天気も良く、荷揚げのヘリが何往復もしてました。
吊り尾根とヘリ
2019年09月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 14:12
この日は天気も良く、荷揚げのヘリが何往復もしてました。
吊り尾根とヘリ
そしてバスの時間が来たのでバスターミナルに
終わりよければ全て良し、何度も来てますがこんなに天気が良くて山が綺麗に見えたのは初めてです。嘘みたいでした。ほぼ全ての目的を達成できたすばらしい山行。お読みいただきありがとうございました
2019年09月19日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 15:11
そしてバスの時間が来たのでバスターミナルに
終わりよければ全て良し、何度も来てますがこんなに天気が良くて山が綺麗に見えたのは初めてです。嘘みたいでした。ほぼ全ての目的を達成できたすばらしい山行。お読みいただきありがとうございました

感想

徳澤からの長塀尾根は、ほかのレコや噂に聞く通り、登り始めは樹林帯の急登。展望も開けず延々と高度を稼ぐ感じで長塀山も木々に囲まれ、いつになったら森林限界を超えるのかと思いながら黙々と登る感じ。
すれ違う下山の人たち、ほぼ白人等の外国人なのが印象的。
でもだからこそ蝶ヶ岳山頂近くで森を抜けて見える槍穂の峰々を見たときの感動もひとしお。
ただ、今回は強い風に巻き上げられるガスで真っ白でしたが、時間が経つに連れてガスは少なくなり、大展望が開けてきたときには思わず声をあげました。
本当に素晴らしかったです。
帰りは横尾に向けて下山しましたが、聞いた通りの激下り。最後は膝が笑って槍見台手前あたりからは脚の踏ん張りが効かなくなって、慎重に慎重を重ねておりました。
こんなに巨大な岩の塊が!って目の前の景色が嘘みたでした。いつか表銀座縦走をして、この景色を見続けながら歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら