ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2029112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

はじめてのボッチ泊おつかい。やっぱり水Tは売り切れでしたぁ

2019年09月18日(水) 〜 2019年09月20日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
27:13
距離
51.3km
登り
3,689m
下り
3,682m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
1:35
合計
10:46
3:17
3:18
14
3:32
3:32
11
3:43
3:43
12
3:55
4:00
22
4:22
4:22
55
5:17
5:17
21
5:38
5:38
25
6:03
6:10
35
6:45
6:50
44
7:34
7:37
1
7:38
8:03
54
8:57
9:01
16
9:17
9:17
14
9:31
9:31
31
10:02
10:02
4
10:06
10:18
19
10:37
10:37
4
10:41
10:48
36
11:24
11:31
16
11:47
11:47
33
12:20
12:20
24
12:44
12:58
5
13:03
13:04
30
13:34
2日目
山行
9:05
休憩
1:43
合計
10:48
4:56
35
5:31
5:31
72
6:43
6:44
39
7:23
7:38
26
8:04
8:10
4
8:14
8:16
38
8:54
9:14
32
9:46
9:59
32
10:31
10:36
26
11:02
11:02
17
11:19
11:24
32
11:56
12:24
52
13:16
13:16
42
13:58
14:06
81
15:27
15:27
4
15:31
15:31
13
15:44
3日目
山行
5:00
休憩
0:29
合計
5:29
6:21
4
6:25
6:25
29
6:54
7:01
14
7:15
7:15
14
7:29
7:43
33
8:16
8:16
4
8:20
8:20
33
8:53
8:53
21
9:14
9:14
15
9:29
9:29
22
9:51
9:52
38
10:30
10:30
21
10:51
10:53
11
11:04
11:05
10
11:15
11:15
12
11:27
11:27
13
11:50
ゴール地点
天候 18(水)雨のち晴れ
19(木)晴れ、風強め
20(金)晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暗くて怖いので登山口最寄り駐車場(有料)
3日で5000円(5000円札、10000円札は使えず、新穂高ロープウェイ事務所に電話して両替してもらいました)
コース状況/
危険箇所等
ワリモ岳から鷲羽岳への登山道がわかり辛かったです。
その他周辺情報 前泊に信州健康ランド利用。キャンペーンで1080円。仮眠室あります。お風呂も楽しい。
ネット割引あり→https://www.kur-hotel.co.jp/waribiki/
下山後の入浴は東御まで戻って、田中駅隣接のゆうふるtanakaへ。500円。お風呂利用で駐車場無料
職場の店舗改装休暇を利用して、去年怪我で行けなかった裏銀座に水晶Tシャツのおつかいに行きまーす!
気合いを入れて、新穂高へ午前2時過ぎ着。水晶小屋まで行きたいなぁ。
2019年09月18日 04:22撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/18 4:22
職場の店舗改装休暇を利用して、去年怪我で行けなかった裏銀座に水晶Tシャツのおつかいに行きまーす!
気合いを入れて、新穂高へ午前2時過ぎ着。水晶小屋まで行きたいなぁ。
しかし、ボッチヘッデンスタートは怖かった・゜・(つД`)・゜・
相棒くんは、谷川馬蹄形や主脈縦走でも経験してますが、もうやだ!
ようやく明るくなってきました。
2019年09月18日 05:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/18 5:36
しかし、ボッチヘッデンスタートは怖かった・゜・(つД`)・゜・
相棒くんは、谷川馬蹄形や主脈縦走でも経験してますが、もうやだ!
ようやく明るくなってきました。
小池新道登山口あたりから雨が降りだし、暗いし黙々と歩いて弓折岳分岐。
鏡平あたりからようやく下山の方とすれ違うようになり「雷鳥がいっぱいいますよー!」と教えていただきました(^ー^)
2019年09月18日 09:00撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/18 9:00
小池新道登山口あたりから雨が降りだし、暗いし黙々と歩いて弓折岳分岐。
鏡平あたりからようやく下山の方とすれ違うようになり「雷鳥がいっぱいいますよー!」と教えていただきました(^ー^)
双六方面へ歩きだすとすぐに遭遇v(´▽`*)
ホッとしますー
2019年09月18日 09:11撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/18 9:11
双六方面へ歩きだすとすぐに遭遇v(´▽`*)
ホッとしますー
しかーしまっちろけ(´・c_・`)
2019年09月18日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:54
しかーしまっちろけ(´・c_・`)
7時間ちょっとで双六小屋へ着きました。水晶小屋までは厳しいかなぁと思い始めてます。もっと下で思ったかなw
2019年09月18日 10:09撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/18 10:09
7時間ちょっとで双六小屋へ着きました。水晶小屋までは厳しいかなぁと思い始めてます。もっと下で思ったかなw
小屋から双六岳ピストンされる方や縦走されてきた方とお話させてもらいましたが、もう三俣にしようと決めました。
2019年09月18日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/18 11:24
小屋から双六岳ピストンされる方や縦走されてきた方とお話させてもらいましたが、もう三俣にしようと決めました。
計画通りだと鷲羽を越えないといけませんが、この天気じゃなー
2019年09月18日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/18 11:24
計画通りだと鷲羽を越えないといけませんが、この天気じゃなー
と、そこへ水晶からいらした「山頂コーヒーを楽しみにきてる」お兄さんに写真をお願いしました。
「危ないとこもないし、時間的には間に合うんじゃないですか?」と言っていただきましたが、結果行かなかったんですけど(笑)
2019年09月18日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/18 11:28
と、そこへ水晶からいらした「山頂コーヒーを楽しみにきてる」お兄さんに写真をお願いしました。
「危ないとこもないし、時間的には間に合うんじゃないですか?」と言っていただきましたが、結果行かなかったんですけど(笑)
稜線は強めの風が、余計にこころを萎えさせます↓
2019年09月18日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 11:41
稜線は強めの風が、余計にこころを萎えさせます↓
とりあえず2座ゲットしたからいっか
2019年09月18日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 12:44
とりあえず2座ゲットしたからいっか
こちらが山頂ですね!
2019年09月18日 12:50撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/18 12:50
こちらが山頂ですね!
三俣峠へ降りると、おや?
2019年09月18日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 13:07
三俣峠へ降りると、おや?
なんと、ガスが上がってゆくではありませんかーー
2019年09月18日 13:17撮影 by  SC-02J, samsung
9
9/18 13:17
なんと、ガスが上がってゆくではありませんかーー
お宿へ向かって更に降りると、おやおや\(^o^)/
2019年09月18日 13:21撮影 by  SC-02J, samsung
14
9/18 13:21
お宿へ向かって更に降りると、おやおや\(^o^)/
出た〜♪
2019年09月18日 13:23撮影 by  SC-02J, samsung
16
9/18 13:23
出た〜♪
けれど、水晶小屋には間に合いそうにありません。おとなしく今日いちの景色を目に焼き付けて赤いお屋根まで。
2019年09月18日 13:28撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/18 13:28
けれど、水晶小屋には間に合いそうにありません。おとなしく今日いちの景色を目に焼き付けて赤いお屋根まで。
三俣山荘の夕飯はジビエシチューでした。
ヘトヘト過ぎてあまり食べられず
2019年09月18日 17:00撮影 by  SC-02J, samsung
19
9/18 17:00
三俣山荘の夕飯はジビエシチューでした。
ヘトヘト過ぎてあまり食べられず
翌朝。
昨日撮り忘れたので、出発前にフラッシュ撮影。
1泊増やしたから今日は頑張るぞー
2019年09月19日 04:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/19 4:35
翌朝。
昨日撮り忘れたので、出発前にフラッシュ撮影。
1泊増やしたから今日は頑張るぞー
山荘で散々悩んだ結果、下山に歩こうと思っていた源流ルートの方がコースタイムが縮まりそうなので、まずは下ります。
2019年09月19日 05:26撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/19 5:26
山荘で散々悩んだ結果、下山に歩こうと思っていた源流ルートの方がコースタイムが縮まりそうなので、まずは下ります。
源流マニアではないけれど、何個か目標にしてきた源流碑のひとつ(σ´∀`)σ
2019年09月19日 05:27撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/19 5:27
源流マニアではないけれど、何個か目標にしてきた源流碑のひとつ(σ´∀`)σ
そして登り返しまーす。
鷲羽岳でかーい
2019年09月19日 05:56撮影 by  SC-02J, samsung
8
9/19 5:56
そして登り返しまーす。
鷲羽岳でかーい
次に向かう祖父岳!
2019年09月19日 06:45撮影 by  SC-02J, samsung
10
9/19 6:45
次に向かう祖父岳!
いわごけのっこしから少し歩いて、ワリモからの遅めのご来光風(^ー^)
2019年09月19日 06:50撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 6:50
いわごけのっこしから少し歩いて、ワリモからの遅めのご来光風(^ー^)
昨日は雨でお花を探す気にもなれずでしたが、まだ少しお花もありますねー
2019年09月19日 06:53撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 6:53
昨日は雨でお花を探す気にもなれずでしたが、まだ少しお花もありますねー
うぉー!鷲羽と槍穂〜
2019年09月19日 07:09撮影 by  SC-02J, samsung
9
9/19 7:09
うぉー!鷲羽と槍穂〜
じいに到着しました。
ごろーさんの奥には白山。
2019年09月19日 07:23撮影 by  SC-02J, samsung
9
9/19 7:23
じいに到着しました。
ごろーさんの奥には白山。
水晶さん、これから行きますよっ(`◇´)ゞ
2019年09月19日 07:24撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 7:24
水晶さん、これから行きますよっ(`◇´)ゞ
ぐんまちゃんも、じいはお初です
2019年09月19日 07:25撮影 by  SC-02J, samsung
13
9/19 7:25
ぐんまちゃんも、じいはお初です
昨日行けなくて正解だったかも(言い訳w)
2019年09月19日 07:25撮影 by  SC-02J, samsung
9
9/19 7:25
昨日行けなくて正解だったかも(言い訳w)
なんと、もう霜がおりてます。もう夏山も終わりですねぇ
2019年09月19日 07:37撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/19 7:37
なんと、もう霜がおりてます。もう夏山も終わりですねぇ
さてさて、メインの水晶Tシャツのおつかいへ
2019年09月19日 08:16撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 8:16
さてさて、メインの水晶Tシャツのおつかいへ
ウツボグサのほわほわがなくなっちゃった感じですかね?
2019年09月19日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 8:46
ウツボグサのほわほわがなくなっちゃった感じですかね?
お天気はサイコーですが、残念ながらTシャツは売り切れですΣ(ノд<)そうかとは思ったけど・・・
2019年09月19日 09:05撮影 by  SC-02J, samsung
9
9/19 9:05
お天気はサイコーですが、残念ながらTシャツは売り切れですΣ(ノд<)そうかとは思ったけど・・・
山荘では電波がなかったので、水晶小屋から相棒くんにおつかい失敗?のご報告。またいつか行きましょう!
2019年09月19日 09:24撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 9:24
山荘では電波がなかったので、水晶小屋から相棒くんにおつかい失敗?のご報告。またいつか行きましょう!
あちらはナメクジさん行けてない野口ごろーさんでしょうか。いずれお供してもらおう
2019年09月19日 09:24撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/19 9:24
あちらはナメクジさん行けてない野口ごろーさんでしょうか。いずれお供してもらおう
山頂の少し手前で、水晶がキラキラしてました。
2019年09月19日 09:40撮影 by  SC-02J, samsung
8
9/19 9:40
山頂の少し手前で、水晶がキラキラしてました。
水晶小屋と、右の槍様。奥の南ア。富士山も見えました( ・∇・)
2019年09月19日 09:43撮影 by  SC-02J, samsung
10
9/19 9:43
水晶小屋と、右の槍様。奥の南ア。富士山も見えました( ・∇・)
やったー!水晶到着です。
じいでお会いしたmataryさんに撮っていただきました。ぐんまちゃんに気付いてくださってありがとうございます。
2019年09月19日 09:48撮影 by  SC-02J, samsung
41
9/19 9:48
やったー!水晶到着です。
じいでお会いしたmataryさんに撮っていただきました。ぐんまちゃんに気付いてくださってありがとうございます。
黒部ダムが見えます。
2019年09月19日 09:50撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/19 9:50
黒部ダムが見えます。
アカベコもいつか行きたいなぁ
2019年09月19日 09:50撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 9:50
アカベコもいつか行きたいなぁ
今回は、あと鷲羽まで頑張ろう!
2019年09月19日 09:51撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/19 9:51
今回は、あと鷲羽まで頑張ろう!
強風に煽られながら、ワリモを通過
2019年09月19日 11:21撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/19 11:21
強風に煽られながら、ワリモを通過
だいぶ時間かかってしまったけど、なんとかお昼に到着。双六小屋まで行けるかな?
2019年09月19日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/19 11:58
だいぶ時間かかってしまったけど、なんとかお昼に到着。双六小屋まで行けるかな?
ぐんまちゃん、二度目の鷲羽岳です。
2019年09月19日 11:59撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/19 11:59
ぐんまちゃん、二度目の鷲羽岳です。
つい撮ってしまう槍ヶ岳。
2019年09月19日 11:59撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/19 11:59
つい撮ってしまう槍ヶ岳。
こっちの標識もなんかかわいいっ♪
2019年09月19日 11:59撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/19 11:59
こっちの標識もなんかかわいいっ♪
ちょっとザレ気味の下りは慎重に。
2019年09月19日 13:04撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/19 13:04
ちょっとザレ気味の下りは慎重に。
硫黄尾根目立ちますね!
2019年09月19日 13:08撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/19 13:08
硫黄尾根目立ちますね!
昨夜はお世話になりました。また今度〜(^_^)/~~
2019年09月19日 13:15撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 13:15
昨夜はお世話になりました。また今度〜(^_^)/~~
最高のお天気ありがと〜
2019年09月19日 13:22撮影 by  SC-02J, samsung
13
9/19 13:22
最高のお天気ありがと〜
しばらく槍様を見ながら、巻き道ルートで双六小屋へ
2019年09月19日 14:18撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/19 14:18
しばらく槍様を見ながら、巻き道ルートで双六小屋へ
昨日は何も見えなかったけど、巻き道も景色いいですよー
2019年09月19日 15:29撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 15:29
昨日は何も見えなかったけど、巻き道も景色いいですよー
大キレットに奥穂にジャンΣ(゜∀゜ノ)ノあんなとこ歩ける人すごいー
2019年09月19日 15:30撮影 by  SC-02J, samsung
8
9/19 15:30
大キレットに奥穂にジャンΣ(゜∀゜ノ)ノあんなとこ歩ける人すごいー
小屋へ下ると穂先は隠れてしまいます。
2019年09月19日 15:30撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/19 15:30
小屋へ下ると穂先は隠れてしまいます。
すると小屋が見えてきました。
2019年09月19日 15:33撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/19 15:33
すると小屋が見えてきました。
かわいい〜(*^o^)/
2019年09月19日 16:20撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/19 16:20
かわいい〜(*^o^)/
双六小屋の夕食は天ぷらです。今日はいっぱい食べられました。夕食前に、三俣山荘のお弁当の残りも食べちゃいました(笑)
朝はお魚でした。鮭です
2019年09月19日 17:06撮影 by  SC-02J, samsung
16
9/19 17:06
双六小屋の夕食は天ぷらです。今日はいっぱい食べられました。夕食前に、三俣山荘のお弁当の残りも食べちゃいました(笑)
朝はお魚でした。鮭です
下山します。
双六のテン場
2019年09月20日 06:23撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/20 6:23
下山します。
双六のテン場
今回ご来光はドンピシャで見ることができませんでしたが、予定していたピークは踏めたのでヨシ♪
2019年09月20日 06:41撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/20 6:41
今回ご来光はドンピシャで見ることができませんでしたが、予定していたピークは踏めたのでヨシ♪
弓折分岐までの稜線も、初日は見られなかったので、今日見られてよかった。まる◯
2019年09月20日 06:42撮影 by  SC-02J, samsung
6
9/20 6:42
弓折分岐までの稜線も、初日は見られなかったので、今日見られてよかった。まる◯
奥に白山かな?
2019年09月20日 06:50撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/20 6:50
奥に白山かな?
ここは槍穂が近いです。るんるん
2019年09月20日 06:59撮影 by  SC-02J, samsung
6
9/20 6:59
ここは槍穂が近いです。るんるん
鏡平が見えてきました。
2019年09月20日 07:09撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/20 7:09
鏡平が見えてきました。
ここは例年9月まで雪があるとか?花見ヶ原?花見平?
2019年09月20日 07:18撮影 by  SC-02J, samsung
9/20 7:18
ここは例年9月まで雪があるとか?花見ヶ原?花見平?
トイレだけお借りして素通りした鏡平。いいところですね
2019年09月20日 08:18撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/20 8:18
トイレだけお借りして素通りした鏡平。いいところですね
鏡池で槍ヶ岳見納めです。
見てなかったけど、逆さ槍写ってました(^ー^)
2019年09月20日 08:20撮影 by  SC-02J, samsung
13
9/20 8:20
鏡池で槍ヶ岳見納めです。
見てなかったけど、逆さ槍写ってました(^ー^)
とてつもなく整備された小池新道をゆっくり下ります。
2019年09月20日 08:57撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/20 8:57
とてつもなく整備された小池新道をゆっくり下ります。
フウロさん、まだ元気な子がいますね!
登りではイッショケンメで気づかなかったよー
2019年09月20日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 8:59
フウロさん、まだ元気な子がいますね!
登りではイッショケンメで気づかなかったよー
秩父小沢でグミをむしゃむしゃ
2019年09月20日 09:37撮影 by  SC-02J, samsung
9/20 9:37
秩父小沢でグミをむしゃむしゃ
秩父沢出合。晴れてると気持ちいい〜
2019年09月20日 09:52撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/20 9:52
秩父沢出合。晴れてると気持ちいい〜
2019年09月20日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 10:16
ふう、あとは林道だけ!がんばれっナメクジっ
2019年09月20日 10:30撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/20 10:30
ふう、あとは林道だけ!がんばれっナメクジっ
わさび平です。うどんのお出汁のいいかほりがしました。
2019年09月20日 10:50撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/20 10:50
わさび平です。うどんのお出汁のいいかほりがしました。
笠新道登山口で最後の水補給。
2019年09月20日 11:05撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/20 11:05
笠新道登山口で最後の水補給。
おつかいは果たせなかったけど、無事に下山できました。
しばらく戻って、東御のお風呂でサッパリ。
職場から応援してくれた相棒くん、小屋やお山でお会いしたハイカーさん、ありがとうございました♪
2019年09月20日 16:24撮影 by  SC-02J, samsung
6
9/20 16:24
おつかいは果たせなかったけど、無事に下山できました。
しばらく戻って、東御のお風呂でサッパリ。
職場から応援してくれた相棒くん、小屋やお山でお会いしたハイカーさん、ありがとうございました♪

感想







計画の距離は45.17キロでした。歩く順番が変わったけれど、コース的には同じです。
※祖父岳に雲ノ平からいらしたおじさまが、直下で熊三頭に会ったと言ってました。雲ノ平に向かうお二人組は熊スプレーを片手に出発されましたが、大丈夫だったのかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人

コメント

お疲れちゃーん
毎年の事だし腐るものでもあるまいし、大量に仕入れておけば、ガンガン売れるのではゴニョゴニョ
水晶Tシャツ
2019/9/21 6:43
Re: お疲れちゃーん
ねー(笑)ゴニョゴニョ
後方支援あざました(`◇´)ゞ
2019/9/21 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら