ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2039438
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

やっぱりキノコ少ない 鎌倉山と峰床山

2019年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
13.1km
登り
1,106m
下り
1,107m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:12
合計
5:26
距離 13.1km 登り 1,123m 下り 1,128m
7:59
8:01
86
9:27
9:33
14
9:47
41
10:28
22
10:50
10:51
48
11:39
11:41
96
13:17
13:18
2
13:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村の市民センターの駐車場
幸先よくチチタケ
2019年09月28日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 7:58
幸先よくチチタケ
ヤブレベニタケ、破れてます。
2019年09月28日 08:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:02
ヤブレベニタケ、破れてます。
サンコタケの卵かも
2019年09月28日 08:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:05
サンコタケの卵かも
アイタケの紅色バージョン?
2019年09月28日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:15
アイタケの紅色バージョン?
シロハツ
2019年09月28日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:25
シロハツ
ケショウハツの白バージョン?
2019年09月28日 08:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:25
ケショウハツの白バージョン?
ハナガサタケ?
2019年09月28日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/28 8:33
ハナガサタケ?
ハナビラタケ
2019年09月28日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:34
ハナビラタケ
ハナホウキタケ
2019年09月28日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 8:40
ハナホウキタケ
ホコリタケ
2019年09月28日 09:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/28 9:01
ホコリタケ
クロキツネタケ?
2019年09月28日 09:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:17
クロキツネタケ?
これもハナガサタケ?
2019年09月28日 09:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:18
これもハナガサタケ?
ミヤマシメジ?
2019年09月28日 09:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:23
ミヤマシメジ?
ウスヒラタケ
2019年09月28日 09:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:37
ウスヒラタケ
キツブナラタケ?
2019年09月28日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/28 9:44
キツブナラタケ?
シモコシ?
2019年09月28日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:47
シモコシ?
スギタケ?
2019年09月28日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 9:47
スギタケ?
オオワライタケの老菌?
2019年09月28日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
9/28 9:58
オオワライタケの老菌?
コガネキヌカラカサタケ?
2019年09月28日 10:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:01
コガネキヌカラカサタケ?
ナヨタケ?
2019年09月28日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:02
ナヨタケ?
アシナガタケ?
2019年09月28日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:04
アシナガタケ?
クサミノシロテングタケ?
2019年09月28日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:15
クサミノシロテングタケ?
ムラサキアブラシメジモドキ
2019年09月28日 10:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
9/28 10:19
ムラサキアブラシメジモドキ
マスタケの幼菌?
2019年09月28日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/28 10:24
マスタケの幼菌?
ニガクリタケ
2019年09月28日 10:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
9/28 10:36
ニガクリタケ
ワライタケ?
2019年09月28日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:41
ワライタケ?
峰床山
2019年09月28日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 10:51
峰床山
クヌギタケ
2019年09月28日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 11:03
クヌギタケ
ホコリタケ
2019年09月28日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 12:05
ホコリタケ
カバイロツルタケ
2019年09月28日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 12:22
カバイロツルタケ
蝶々じゃないですよ。ニシキタケ?
2019年09月28日 12:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 12:42
蝶々じゃないですよ。ニシキタケ?
ここに出てきます
2019年09月28日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/28 12:46
ここに出てきます
こっちに出てきたら降下不能
2019年09月28日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/28 12:53
こっちに出てきたら降下不能
蟻が群がるマメホコリ
2019年09月28日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/28 13:12
蟻が群がるマメホコリ
撮影機器:

感想

本当は久しぶりに内蔵助氷河で山スキーしたかったのですが、立山の天気予報は雨。仕方なく?キノコで鎌倉山にしようと4:30に起きて天気予報見たら午前中雨模様・・・さらに仕方なくポンポン山で我慢?するか〜と二度寝して6:00に起きて天気予報見たらさっきの雨模様の予報がどこかに行ってて、鎌倉山も大丈夫になっていたので遅ればせながら鎌倉山に行くことにしました。
この時期の鎌倉山はヒルを警戒して行ったことがありません。多分。なので登山靴にはスライスレモンを挟んでヒル避けにします。レモンの酸っぱい匂いにヒルは全速力で逃げていくことを確認済みです(笑)
市民センターの駐車場は基本、武奈ヶ岳狙いの登山者でしょう。そんな中一人鎌倉山の登山口に向かいます。
一番ヒルを心配していた登山口すぐの鎌倉谷沿いの道を通り抜け〜おっとチチタケが。ヒルに怯えながらも写真を撮ります。そして通り抜けてヒルチェック。幸い奴はいませんでした。多分。
危惧はしていましたがやはりキノコは少なめです。あるのはあるのですが、写真撮るほどでもないキノコが多く、ゲットしたくなるようなキノコはありません。もしかしたら標高上がったらキノコが多くなるのかも?と期待して登りますがその気配もありませんでした。
いつの間にか鎌倉山の山頂に。ここからの県境稜線はキノコそこそこあるのですが今日はほとんどありません。そして誰にも会わないままに峰床山に来てしまいました。
お昼にしようかと思いましたが、ベンチのある八丁平に下ってからにします。今日は風が強くて涼しいのですが湿っぽくて喉が渇きます(矛盾してる?)。ハイペースで飲み物が減っていきます。お昼のカップ麺の後に食べた甘味あっさりフルーツが美味い。
八丁平からはまた県境稜線に戻り、途中から旧道に入って新たなキノコがないか偵察します。この県境稜線も道迷いしやすいですが、旧道は複雑な尾根の地形をしており、ルーファイがとても難しく、しょっちゅうGPSを確認して歩きました。何とかルートミスは避けられましたが、もはや雪山と同じ状態です。
尾根が終わると最後は急な杉林で、ここも非常に道迷いしやすく、しかも急な下りなので間違えた時に元に戻るには苦労して登り返さないといけなく、下山終盤の疲れた脚には絶望的なので無理してトラバースしたり強引に下ったりして、滑落してしまうパターンが多いです。
またピストンでない時は、下りた先が崩壊して通行不能ということも稀にあります。もうすぐ先に林道があるのに、崖になっていたとしたら、登り返すのはあまりにも絶望的で、下りれるところを探してうろうろしている間に滑落しかねません。
こういった話は、実際にそういう局面に立った経験がないと、そのリアリティは理解できないものです。言葉ではそういうことだろうと誰でも理解できるものですが、夕闇迫る急峻な下山路で、夜には予定が入っており、もう目の前に林道があるのに急すぎて下れない・・・登り返す体力も脚力も残ってなくて、登り返せば約束の時間に絶対間に合わない、といった局面でどのような判断ができるのか。それは自分が初めてそのピンチに立って、そのヤバさ加減が理解できるのですが、その時にはもう遅いのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら