記録ID: 2048562
全員に公開
ハイキング
近畿
三輪山
2019年10月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 412m
- 下り
- 412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:21
距離 6.2km
登り 412m
下り 412m
12:15 大神神社 大鳥居横の駐車場
12:15 乾アロエ本舗
12:20 大神神社 鳥居
12:30 狭井神社 鳥居
13:20 三輪山
14:00 鎮女の池
14:15 狭井神社 鳥居
14:25 大神神社 鳥居
14:30 乾アロエ本舗
14:35 大神神社 大鳥居横の駐車場
12:15 乾アロエ本舗
12:20 大神神社 鳥居
12:30 狭井神社 鳥居
13:20 三輪山
14:00 鎮女の池
14:15 狭井神社 鳥居
14:25 大神神社 鳥居
14:30 乾アロエ本舗
14:35 大神神社 大鳥居横の駐車場
天候 | 晴れというか曇りというか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登拝の受付は狭井神社です。 名前と住所、携帯電話番号を記入して300円を納めて、白装束?の襟に見立てた白たすき(鈴付き)を受け取って登拝します。 登拝中は白たすきを前に掛けて黙々と登ります。 ご神体への登拝なので、登拝中は撮影禁止、水分補給以外の飲食禁止(火気の使用も禁止)。 登拝中に見たことや、体験したこともあまり他に話してはいけないと、どこかで見た様な気がしますので、ここには詳しく書きませんが、ほぼ登り一辺倒、道は整備して下さっているので、道迷いの心配は、まずないと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、鎮女の池横にあったトイレに寄りましたが、傍に鯉のエサが100円で置いてあったので、休憩がてら、ひと袋買って鯉にエサやりをしました。動物エサやり系は大体面白いのですが、今回も、ものすごく沢山の鯉たちが寄ってきてくれて、とてもエサのやりがいがありました。(行かれる方は是非!)。 あと、せっかく三輪に来たので、三輪素麺を食べて帰りました。(用事があったので風呂には入らず) 大神神社界隈のお店にもお手頃価格で三輪素麺あり、入ろうかとも考えましたが、小さな店におっさん1人で入っていくのも気が引けまして、大きなお店へ。 三輪素麺は池利か山本か相当悩んで、結局 山本でいただきました(一度池利まで行き、駐車場に車を停めましたが、たまたま駐車場に照りつける日差しがキツく、暑かったので、超暑がりのワタシは、なんとなく山本に変更してしまいました)。 お素麺と柿の葉寿司(さばをチョイス)+甘味で1430円也。極細のお素麺も柿の葉寿司も甘味も美味しかったです。暖かい黒豆茶も、とても美味しく、ガブガブと飲んでしまいました。 |
写真
準備を整えて(といっても、靴を履いただけですが)出発。
大神神社方面に向かいます。
気になる看板がありました。
看板:「上下どちらを欠いても片参り」
ワタシ:「ぐぬぬ。スタート遅くなったので、帰りに寄ります」
看板:「忘れぬように」
(案の定、帰りに立ち寄るのを忘れてしまいました)
大神神社方面に向かいます。
気になる看板がありました。
看板:「上下どちらを欠いても片参り」
ワタシ:「ぐぬぬ。スタート遅くなったので、帰りに寄ります」
看板:「忘れぬように」
(案の定、帰りに立ち寄るのを忘れてしまいました)
途中に気になる神社がありました。
自分自身はもとより、全然勉強しない息子のためにも立ち寄ろうかと思いましたが、スタートが遅くなっているので、先を急いでスルー。
看板:「お参りやす」
ワタシ:「三輪山に急ぎます」
三輪山:「呼んでへんよ」
自分自身はもとより、全然勉強しない息子のためにも立ち寄ろうかと思いましたが、スタートが遅くなっているので、先を急いでスルー。
看板:「お参りやす」
ワタシ:「三輪山に急ぎます」
三輪山:「呼んでへんよ」
いかにも関係者といった方も。
鳥居前で一礼して入っていかれました。
この先、登拝の受付がありますので、指定の用紙に住所と名前、携帯電話番号を記載して300円を添えて申し込みますと、白装束?代わり?のたすき(鈴付き)を受け取ります。
登拝中は撮影禁止です。
最近運動不足気味で、いつにも増して汗ダルマになってしまいました。
鳥居前で一礼して入っていかれました。
この先、登拝の受付がありますので、指定の用紙に住所と名前、携帯電話番号を記載して300円を添えて申し込みますと、白装束?代わり?のたすき(鈴付き)を受け取ります。
登拝中は撮影禁止です。
最近運動不足気味で、いつにも増して汗ダルマになってしまいました。
無事に登拝して下山しました。
社務所に少しだけ?汗だくになった たすき を返却、なんとなく気になった御神水(500ml?100円)を買って、行きしなに通ってきた鳥居を目指します。
社務所のすぐそばの鎮女の池の傍らにトイレがあったので立ち寄りましたが、鯉のエサが売ってました。
社務所に少しだけ?汗だくになった たすき を返却、なんとなく気になった御神水(500ml?100円)を買って、行きしなに通ってきた鳥居を目指します。
社務所のすぐそばの鎮女の池の傍らにトイレがあったので立ち寄りましたが、鯉のエサが売ってました。
動物エサやり系は、たいてい楽しいです。
思わずエサを買って、休憩がてら池の鯉にエサをあげましたが、来るわ来るわで、ものすごい事になってました。
鯉:「もっとくれーっ!」
鯉:「わいもわいも!」
ワタシ:「そんなにワタシのエサが美味しいか。よし、よし」
鯉:「エサが美味しいだけで、汗臭いおっさんは関係ないし」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
思わずエサを買って、休憩がてら池の鯉にエサをあげましたが、来るわ来るわで、ものすごい事になってました。
鯉:「もっとくれーっ!」
鯉:「わいもわいも!」
ワタシ:「そんなにワタシのエサが美味しいか。よし、よし」
鯉:「エサが美味しいだけで、汗臭いおっさんは関係ないし」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
狭井神社の鳥居を出てすぐに、行きは気付かなかった非常に気になる看板がありました。
看板:「ようおこし!さ、さ、矢印の方へっ!」
ずいぶん悩んで矢印方面に進みかけましたが、思いとどまりました。
看板:「けーへんのかーい」
(おそらく行きに気になった知恵の神様のところではと思います)
看板:「ようおこし!さ、さ、矢印の方へっ!」
ずいぶん悩んで矢印方面に進みかけましたが、思いとどまりました。
看板:「けーへんのかーい」
(おそらく行きに気になった知恵の神様のところではと思います)
参道にはいくつかよさげなお店がありました。
汗臭いオッサン(しかもエロ)一人で入るのは気が引けて、もう少し大きなお店に行くことにしました。
お店:「うわーっ!入って来んでよかったーっ!」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
汗臭いオッサン(しかもエロ)一人で入るのは気が引けて、もう少し大きなお店に行くことにしました。
お店:「うわーっ!入って来んでよかったーっ!」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
行こう行こうと思いながら行けてなかった三輪山に参拝してきました。
三輪山は呼ばれないと行けないとも聞く山です。
これまではお呼びでなかったんだと思いますが(ウダウダしてるうちに遅くなって行けなくなってたという事は秘密)、今回ついに参拝することができました!
といっても、今回も出かける直前に、ギター侍(波田陽区ですね)のYouTubeが突然みたくなったりと、呼ばれてない感 満載の中(3ネタくらい見てから、「イカン、イカン」と、我にかえりました)、なんとか三輪山参拝に向けて動き出せ、遅めのスタートとはなりましたが、無事に参拝することが叶いました。
いつものハイキングとは違って登拝という事で、少々ピリッと引き締まった気持ちで登ることが出来ました。
三輪山は山の辺の道の途中にありますが、山の辺の道はずいぶん昔に1〜2度歩いただけなので、また山の辺の道も歩きに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する