記録ID: 205628
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						谷川岳縦走・天神平スキー場⇒苗場スキー場
								2012年07月10日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								 SUPERNOW
			
				その他1人
								SUPERNOW
			
				その他1人	- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,565m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
					23:45 会社
01:25 ロープウェイ
01:55 登山センター
03:55 ラクダのコル(10分休憩)
05:15 オキの耳(45分休憩)
06:40 オジカ沢の頭 ※この辺りで膝が痛み始めペースが大幅にダウンw
07:10 小障子の頭(10分休憩)
07:50 大障子の頭(10分休憩)
08:40 万太郎山(25分休憩)
10:00 毛渡乗越(10分休憩)
11:10 エビス大黒の頭(15分休憩)
12:20 仙ノ倉山(40分休憩)
13:40 平標山(20分休憩) ※もう膝が限界・・・
14:50 平標小屋(30分休憩) ※薬物投入&マッサージ
15:55 登山道入り口 ※膝復活♪
16:40 駐車場
行動時間は14時間45分・歩行時間は11時間10分でしたw
							01:25 ロープウェイ
01:55 登山センター
03:55 ラクダのコル(10分休憩)
05:15 オキの耳(45分休憩)
06:40 オジカ沢の頭 ※この辺りで膝が痛み始めペースが大幅にダウンw
07:10 小障子の頭(10分休憩)
07:50 大障子の頭(10分休憩)
08:40 万太郎山(25分休憩)
10:00 毛渡乗越(10分休憩)
11:10 エビス大黒の頭(15分休憩)
12:20 仙ノ倉山(40分休憩)
13:40 平標山(20分休憩) ※もう膝が限界・・・
14:50 平標小屋(30分休憩) ※薬物投入&マッサージ
15:55 登山道入り口 ※膝復活♪
16:40 駐車場
行動時間は14時間45分・歩行時間は11時間10分でしたw
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 その心配を解消する作戦として、今回は2人で両側から攻めてみました(笑) 車で行って、自分を土合で降ろしてもらい平標まで縦走! 初心者の相方は平標登山口の駐車場からエビス大黒の頭にピストンです♪ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2141人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
私もこのコース狙っていますのですごく参考になりました。
道がそんなにわかりにくいとは・・・
ちょっと不安になりましたが、是非行きたいと思います。
キレイな風景と、お二人のガッツ見せていただきありがとうございました
少しでも参考になればと思い書いたので、そー言ってもらえて嬉しいです♪
プリンアラモードのレポートは行く前に読んで、こちらこそ参考にさせて頂きました(笑)
笹以外の草も育ってきましたね、これは煩わしそうですねw
下刈りは花がやむまでなのだそうなので、まだまだ伸びやかしですねきっと。
なるほど!
そんな理由があるのですね
8月にこのルートは厳しそうですね。。。
事前にこのレポートを見ていれば良かったと反省しています。関東地方が低温だった22日に平標駐車場(松手山経由)から平標山〜谷川岳〜土合駅まで歩きました。
そもそもスタートが6時30分と遅かったのですが,やはり仙ノ倉から先はほぼ藪に覆われており(途中背丈ほどになっている箇所もあり),肩の小屋手前まではところどころそのような状況でした。途中,小雨も断続的に降っており,その上,ロープウェイ最終便に乗り遅れてしまい,下山して乗り場に着いたころには日没となりました。仙ノ倉から先,誰一人として遭遇せず,かなり恐怖に駆られました。谷川岳に入っても誰にも会わず,再び人間を見たのは土合駅についてからでした。
ただ,また天候の良いときに,チャレンジしてみたいコースだとは思いました。藪を刈ってくれるタイミングはいつ頃なのでしょうか?秋だと,日帰りには厳しいかも知れませんね。
藪漕ぎ辛いですよね〜(笑)
このルートは両側から走破したいです。
先日、大源太に行った時は草刈りしてた人が居ました。
上記のコメントにあるように花が咲いてるうちは、やらないのかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する