記録ID: 2056303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 新中の湯→上高地
2019年10月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 962m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:11
距離 12.9km
登り 972m
下り 1,088m
16:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地BT→新中の湯登山口までタクシー3800円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地側に下山中、焼岳小屋と上高地の中間地点くらいで、3段梯子(高度感すごい)や鎖場(鎖というか鉄の棒みたいな)がありました。 気をつければ問題ないですが、ちょっと気を引き締めるポイントでした。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 600円/人 初めて夜に入ったけど夜のほうが気持ちよさ上でした。 |
写真
感想
名古屋の友人と登山。
上高地から登りだすか新中の湯ルートから登りだすかで検討。
アカンダナ駐車場は涸沢への登山者で車でいっぱいだろうということで避けて新中の湯ルートから登ることに。8時前、路駐ギリギリ空いてて滑り込み駐車。
紅葉はまだちょっと早いかなって感じだが20分弱は紅葉ロードを楽しめた。
同日涸沢に行ってた友達から送られてきた写真はさすがに圧倒的だった。ここ2,3年では一番の当たり年か?
山頂は30人ほどいた。無風で気温もそこそこで全然寒くなく快適だった。
いろいろな景色が見れて、新中の湯から上高地への縦走にしてよかった。帰りの移動費がかかるけどおすすめです。
上高地に下山後は1時間ほど散策。ラグビーW杯の影響か桜のジャージを着た外国人が多くいた。登山者も割と外国人がいた。
夕方の上高地は雰囲気がとても良くて夕日が当たる穂高連峰が最高だった。
素晴らしい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する