記録ID: 2056795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
360°展望の硫黄岳・横岳
2019年10月09日(水) 〜
2019年10月10日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:04
距離 11.2km
登り 1,458m
下り 789m
15:29
2日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:53
距離 5.8km
登り 45m
下り 714m
やまのこ村駐車場着が予定より遅くなったのと、硫黄岳から横岳の稜線で行き交う人と余りにおしゃべりしすぎた為、赤岳に登ることができなくなりました。
しかし、天候に恵まれた360°の展望には感激しました。
南は、南アルプス鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
その西には、中央アルプス空木岳、木曽駒ケ岳。
その横には、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、立山、白馬。
北には、蓼科山の奥、妙高戸隠連山。
東には浅間山、そして南に目を転じると雲海に浮かぶ富士山。
何度も八ヶ岳に来ている人も、めったにない絶景に、皆さん一様に饒舌にならざるをえなかったようです。
アメリカのテネシーから京都見物とラグビー観戦にきていた元ラガーマンの若者とも気軽に話し込んでいました。
心残りは、赤岳に登頂できなかったこと。
次回は、赤岳鉱泉に朝早くにテント設営し、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳を周回しようと決意しました。
北沢はゆるやかで歩きやすい登山道と思えたので、体力の温存にもなりそうです。
不安は最後の中岳のコルから阿弥陀岳の登りに心が折れやしないかとの思いだけです。
しかし、天候に恵まれた360°の展望には感激しました。
南は、南アルプス鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
その西には、中央アルプス空木岳、木曽駒ケ岳。
その横には、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、立山、白馬。
北には、蓼科山の奥、妙高戸隠連山。
東には浅間山、そして南に目を転じると雲海に浮かぶ富士山。
何度も八ヶ岳に来ている人も、めったにない絶景に、皆さん一様に饒舌にならざるをえなかったようです。
アメリカのテネシーから京都見物とラグビー観戦にきていた元ラガーマンの若者とも気軽に話し込んでいました。
心残りは、赤岳に登頂できなかったこと。
次回は、赤岳鉱泉に朝早くにテント設営し、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳を周回しようと決意しました。
北沢はゆるやかで歩きやすい登山道と思えたので、体力の温存にもなりそうです。
不安は最後の中岳のコルから阿弥陀岳の登りに心が折れやしないかとの思いだけです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘からの道は、噂通りの悪路でしたが、フロントバンパーを何度かこすりましたが、FFでもなんとか走れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉から赤岩の頭に登る際、沢から山に入るところで一度ロストしました。 マーキングがあり注意していれば問題ないと思いますが、気を付けてください。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する