ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205850
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山

2012年07月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
12.2km
登り
1,155m
下り
1,152m

コースタイム

夏地9:35〜御前山登山口10:21〜釜野御膳神社10:48〜御前山避難小屋13:00
〜くろのお山13:29〜祠13:45〜神戸ウッディハウス14:40
〜歩行中地元の方に車に乗せてもらう〜払沢の滝入口14:10着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東秋留8:18〜武蔵五日市 8:59発西東京バス藤倉行き 夏地9:31着
払沢の滝入口 15:58発〜西東京バス 武蔵五日市16:21着
JR武蔵五日市発16:28〜東秋留 16:43着 
コース状況/
危険箇所等
クロノ尾山からの下山道(奥多摩東部地図には、コース紹介)は、標識が全くなく
道も分かりにくい。
とくに、クロノ尾山分岐のとっつき部と、小さな祠通過後の道は消えてしまっていた。
その後の道も、倒木や落ち葉で道がなくなっているところが多く、道部分の枯葉の下に、雨で洗われた砂が溜まり、滑って歩きにくい。
ただ、ずっと尾根を歩くので、谷に入り込まなければ、迷わないだろう。

天候(霧)、降雪後、草が生えていない時期(落ち葉で道がわかりにくい)は
出来れば、通らない方がいい登山ルートだと思う。
武蔵五日市駅バス停
2012年07月11日 08:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 8:43
武蔵五日市駅バス停
夏地バス停を降りて、御前山登山道方面へ
最初にわたる橋
2012年07月11日 09:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 9:34
夏地バス停を降りて、御前山登山道方面へ
最初にわたる橋
御前山登山口
村の方が設置した物と思われる花などの写真パネル
2012年07月11日 10:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 10:02
御前山登山口
村の方が設置した物と思われる花などの写真パネル
湯久保内にある道標
2012年07月11日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 10:21
湯久保内にある道標
湯久保村はずれの道標
まだコンクリートの舗装道路が続くが
山道に入っていく
2012年07月11日 10:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 10:24
湯久保村はずれの道標
まだコンクリートの舗装道路が続くが
山道に入っていく
一度舗装道路の道からそれて再度舗装道路の道の延長した所とぶつかった道標
2012年07月11日 10:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 10:36
一度舗装道路の道からそれて再度舗装道路の道の延長した所とぶつかった道標
釜野御膳神社下
2012年07月11日 10:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 10:48
釜野御膳神社下
2012年07月11日 11:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 11:17
登山道の様子
2012年07月11日 11:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 11:17
登山道の様子
2012年07月11日 11:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 11:46
藤倉方面に降りれるはずの道
通行止めになっている
2012年07月11日 11:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 11:49
藤倉方面に降りれるはずの道
通行止めになっている
2012年07月11日 11:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 11:49
タフな登りが続き、ばてばての時期
この時点で、御前山登頂断念
2012年07月11日 12:56撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 12:56
タフな登りが続き、ばてばての時期
この時点で、御前山登頂断念
御前山〜大ダワ間の尾根分岐
2012年07月11日 12:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 12:58
御前山〜大ダワ間の尾根分岐
御前山避難小屋
水場、トイレもあり内部もきれい
2012年07月11日 13:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/11 13:00
御前山避難小屋
水場、トイレもあり内部もきれい
ベランダ
木々で視界が悪いが、別荘の様
2012年07月11日 13:01撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/11 13:01
ベランダ
木々で視界が悪いが、別荘の様
御前山避難小屋
2012年07月11日 13:01撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/11 13:01
御前山避難小屋
大ダワ方面に少し下ったところから
見た、御前山山頂
次回は登るぞ!
2012年07月11日 13:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 13:12
大ダワ方面に少し下ったところから
見た、御前山山頂
次回は登るぞ!
クロノ尾山山頂
奥多摩東部登山詳細図によると
ここから神戸岩方面に降りるルートを
紹介している
が、標識には記されていない
2012年07月11日 13:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/11 13:29
クロノ尾山山頂
奥多摩東部登山詳細図によると
ここから神戸岩方面に降りるルートを
紹介している
が、標識には記されていない
普段ほとんど通る人がいない様で
草が伸びて道を隠したり
落ち葉(杉)で道がわかりにくい
地図、コンパスと格闘
伐採の為の人が通る道の様
2012年07月11日 13:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 13:40
普段ほとんど通る人がいない様で
草が伸びて道を隠したり
落ち葉(杉)で道がわかりにくい
地図、コンパスと格闘
伐採の為の人が通る道の様
地図に出て来る小さな祠
2012年07月11日 13:45撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 13:45
地図に出て来る小さな祠
祠近くの大きな杉の木
ここで、一時道が消える
途中何度も道が消える場面に遭遇
霧や、雪などになったら道迷いになること間違いない
2012年07月12日 08:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/12 8:41
祠近くの大きな杉の木
ここで、一時道が消える
途中何度も道が消える場面に遭遇
霧や、雪などになったら道迷いになること間違いない
なんとか神戸のウッディハウスに到着
2012年07月11日 14:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 14:40
なんとか神戸のウッディハウスに到着
ウッディハウス脇の河原
2012年07月11日 14:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 14:40
ウッディハウス脇の河原
がくがくになった足を冷却
河原で足を休めなければ、
一歩も歩けない状態だったので
長居をしてしまった
よって、バスの時間に遅れる
2012年07月11日 14:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 14:40
がくがくになった足を冷却
河原で足を休めなければ、
一歩も歩けない状態だったので
長居をしてしまった
よって、バスの時間に遅れる
払沢の滝入口のバス停で40分の時間待ちだった為
近くの食堂で生ビールを!

おまけに燻製チーズ付いてきた
2012年07月11日 15:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 15:22
払沢の滝入口のバス停で40分の時間待ちだった為
近くの食堂で生ビールを!

おまけに燻製チーズ付いてきた
座ったテラスから天狗滝が望める
2012年07月11日 15:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 15:22
座ったテラスから天狗滝が望める
一緒に頼んだマイタケのてんぷら
我慢できずに、一口食べてからの写真。
もっとボリュームがあったんです。
これで、500円!
2012年07月11日 15:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/11 15:26
一緒に頼んだマイタケのてんぷら
我慢できずに、一口食べてからの写真。
もっとボリュームがあったんです。
これで、500円!
帰りにお土産で「ちとせ屋」の絹ごし豆腐を購入
これがうまいんです!
2012年07月11日 15:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 15:41
帰りにお土産で「ちとせ屋」の絹ごし豆腐を購入
これがうまいんです!
バス停にて!
雲が流れて、山の緑がきれい。
お疲れ様でした!
2012年07月11日 15:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/11 15:41
バス停にて!
雲が流れて、山の緑がきれい。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

1か月振りの登山が悪かったのか、水分の取りすぎ、寝不足、太りすぎなのか
御前山登山道入り口までに、ばてばての状態。

それでも何とか、山道に入り日影が続くなだらかな道に入るとやや体力回復。
分岐で迷っていると前を行く、村の人が、「御前山はこっちからも行けるよ!」
声をかけてくれた。
村の人は途中の神社に何か奉納するのか、野菜などを運び上げていた。
自分は、神社手前で左に折れ、御前山方面へ。
(この分岐には、標識がほしい。神社の先に道があるような感じの為。)

奥多摩特有の視界が悪い中での登山。目標の山が見えず気分的にもキツイ!
たまに見える浅間嶺方面の山々の位置が唯一高さを感じる景色。
地図にもこれといった目標がなく、心は折れそう。
御前山と大ダワを結ぶ尾根寸前で、御前山登頂断念。
水だけは補充したかったので、御前山避難小屋まではと思い何とかたどり着く。

避難小屋はきれいで、泊まってみたい所。
ログハウス風の建物で、水場もある。

水も飲んで、力を蓄え、いざ帰途へ

当初は、大ダワから林道を神戸へ下りる予定であったが、
体力的に、難しそうなので クロノ尾山から分かれ
神戸山荘に抜ける道を選んでしまう。
クロノ尾山分岐の標識に、表示はないが
奥多摩東部地図(昨年発行)には、コースが乗っていたので行く事に。
分岐から、はっきりしない道が続き、けもの道か見分けがつかない。
それでも、地図にある小さな祠に到着。
ここからが大変。
道らしきものはあるが、途中で無くなったり
伐採作業の人が通る道があるが、作業範囲内の道だったりと
何度か、行っては戻りを繰り返した
やっと、本来の道に戻り、下山するも
途中、倒木や枯れ枝で道を消され、整備されていない登山道は、
砂利で滑りやすく、必要以上に体力を消耗してしまった。
ウッディハウス脇に出た時は、足はがくがく。
もう歩きたくない状態。
幸い、建物わきに小川が流れていたので足を冷やし、体力復活。

神戸岩入口14:59のバスに乗るつもりで降りては来たものの
まだここから30分以上も歩かなくてはいけない。

これを逃すと、16時台までバスがない。
最悪、払沢の滝入口まで歩くつもりでいた所
車を道の真ん中に止め、こちらをずっと見ているおじさんが。
「図書館まででよかったら、乗ってくか?」
「いいですか?」
ここから、払沢の滝入口まで歩いたら1時間以上かかるところだったので
御厚意に甘え、送ってもらいました。本当に助かりました。

払沢の滝入口バス停では、40分以上の待ち時間。
しょうがないので?近くの食堂でマイタケのてんぷらと冷たい生ビール
テラスからは「天狗滝」
今日一日、檜原の方々に感謝しながら、至福の時を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら