記録ID: 2060122
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大雪山
						(過去録)トムラウシ山 トムラウシ温泉短縮登山口からピストン♪
								2013年07月25日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								マーマ🍧
			
				その他15人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 16.8km
 - 登り
 - 1,497m
 - 下り
 - 1,489m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:14
 - 休憩
 - 0:56
 - 合計
 - 12:10
 
16:25
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇・小雨〜霧のち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																														飛行機																		 
						北海道中央部、上川管内:美瑛町と十勝管内:新得町の境にそびえる 大雪山系南部の山で「大雪の奥座敷」と称される秘境の地の山。 トムラウシとは、アイヌ語で「花の多いところ」を意味するとも、 「水垢が多いところ」の意だともいわれるとか〜 2009年7月16日、トムラウシ山岳事故があった山です。 (大雪山旭岳〜トムラウシ山縦走ツアー) 泥あり・雪あり・石ありの日帰り登山で、この2013年で登った中では 一番難しい山だったかなぁ(残雪走行に慣れていなかったため)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					短縮登山口に駐車場あり、バイオトイレあり、登山ポストあり 天気が悪くて、雨登山になってしまい、泥んこと残雪が2か所出てきて 傾斜もそれなりにあって、濃霧の中、まだ経験不足で難儀しました。 山頂まじかは岩と石ばかりです。 トムラウシ公園はお花畑でハクサンイチゲなど一杯咲いていました。  | 
			
写真
感想
					過去レコです♪
2013年7月
平日仕事を休んで、初めて北海道の山にチャレンジしました。
「十勝岳・トムラウシ山登頂4日間」のツアー参加でした。
トムラウシ山は長丁場の山でしたが、
変化に富んだ山なので飽きる事はなかったです。
下山が大変で、お風呂で見たら左足の親指が少し内出血していました。
痛くはないのですがしんどかった山です!
花は当然ですが、ナキウサギや蝦夷縞リスに出会えたのはラッキーでした。
振り返ると懐かしいです。
本当は毎週お山に行っていたので〜どうにかなってしまいますけど
今は自粛しなければならないので辛抱しています
早く新型コロナの終息を願っています
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:358人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する