ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206377
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(紅葉谷〜有馬三山)

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,181m
下り
1,168m

コースタイム

9:44 有馬里駐車場
9:53 鼓ヶ滝
9:59 ロープウェイ有馬駅
10:11 魚屋道分岐
10:32 白石谷分岐
10:37 七曲り滝分岐
10:43 七曲り滝
10:45 七曲り滝分岐
10:55 百間滝分岐
11:01 百間滝
11:08 百間滝分岐
11:42 極楽茶屋跡
12:10 三角点
12:16 峠
12:29 湯槽谷山
12:43 出発
13:07 灰形山
13:18 出発
13:41 落葉山
13:46 妙見寺
14:11 有馬三山登山口
14:29 有馬里駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬周辺に駐車場あり。有馬里駐車場は、提携店で1000円以上の買い物をすれば駐車料金無料。
ロープウェイ有馬駅。
2012年07月15日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:49
ロープウェイ有馬駅。
少し歩くと鼓ヶ滝に。すぐ横に休憩所(有料)があるが、営業前でした。
2012年07月15日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 9:53
少し歩くと鼓ヶ滝に。すぐ横に休憩所(有料)があるが、営業前でした。
ロープウェイ駅まで戻り、すぐ横の登山口から登ります。
2012年07月15日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:59
ロープウェイ駅まで戻り、すぐ横の登山口から登ります。
林道が続きます。
2012年07月15日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:03
林道が続きます。
この花は何かな?
2012年07月15日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:05
この花は何かな?
これはマムシグサの実のようです。
2012年07月15日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 10:06
これはマムシグサの実のようです。
魚屋道、紅葉谷の分岐。紅葉谷の方へ。
2012年07月15日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:11
魚屋道、紅葉谷の分岐。紅葉谷の方へ。
まだまだ林道が続きます。
2012年07月15日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:14
まだまだ林道が続きます。
この黄色い花は?キンポウゲの仲間のようですが。
2012年07月15日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:16
この黄色い花は?キンポウゲの仲間のようですが。
林道が終わり、沢を渡る。水量が増えていて、どの石を踏むか考える。
2012年07月15日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:19
林道が終わり、沢を渡る。水量が増えていて、どの石を踏むか考える。
渡ったと思ったら。少し上流にかかっている橋があるではありませんか。
2012年07月15日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:21
渡ったと思ったら。少し上流にかかっている橋があるではありませんか。
さすが六甲山。大グループの方に出会いました。今回、いくつかのグループの方と出会いました。
2012年07月15日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:24
さすが六甲山。大グループの方に出会いました。今回、いくつかのグループの方と出会いました。
緑に囲まれた堰堤。
2012年07月15日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:27
緑に囲まれた堰堤。
標識が細かくあるので、迷いません。
2012年07月15日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:33
標識が細かくあるので、迷いません。
どんどん登っていきます。
2012年07月15日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:36
どんどん登っていきます。
七曲り滝への分岐。
2012年07月15日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:37
七曲り滝への分岐。
アジサイがきれいに咲いていました。
2012年07月15日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 10:40
アジサイがきれいに咲いていました。
蟇滝。上からしか、見られません。
2012年07月15日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 10:42
蟇滝。上からしか、見られません。
分岐まで引き返し、極楽茶屋跡をめざします。こんな急階段もあります。
2012年07月15日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:50
分岐まで引き返し、極楽茶屋跡をめざします。こんな急階段もあります。
この白い花は何?
2012年07月15日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:53
この白い花は何?
百間滝を見に行きます。
2012年07月15日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:55
百間滝を見に行きます。
ここも上から覗くようにしか見えません。ちょっと下に回る勇気はありません。
2012年07月15日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:00
ここも上から覗くようにしか見えません。ちょっと下に回る勇気はありません。
紅葉谷上流部。
2012年07月15日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:02
紅葉谷上流部。
稜線付近は霧に覆われています。このミスト感が気持ちいい。
2012年07月15日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:07
稜線付近は霧に覆われています。このミスト感が気持ちいい。
霧の中を流れる沢。
2012年07月15日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:14
霧の中を流れる沢。
霧の中を歩きます。
2012年07月15日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:34
霧の中を歩きます。
極楽茶屋跡に到着。
2012年07月15日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:42
極楽茶屋跡に到着。
少し引き返します。
2012年07月15日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:43
少し引き返します。
霧の中のアジサイがきれい。
2012年07月15日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 11:43
霧の中のアジサイがきれい。
湯槽谷山を目指します。
2012年07月15日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:45
湯槽谷山を目指します。
どんどん下る。
2012年07月15日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:55
どんどん下る。
湯槽谷山を目指します。 
2012年07月15日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 12:17
湯槽谷山を目指します。 
湯槽谷山山頂。
2012年07月15日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 12:29
湯槽谷山山頂。
山頂付近は雲の中。
2012年07月15日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:03
山頂付近は雲の中。
灰形山。
2012年07月15日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:07
灰形山。
流れる雲を見ているとおもしろい。
2012年07月15日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:16
流れる雲を見ているとおもしろい。
正面に妙見寺が見えます。
2012年07月15日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:25
正面に妙見寺が見えます。
三田市の北にある山が見えます。
2012年07月15日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:26
三田市の北にある山が見えます。
やせ尾根を歩く。
2012年07月15日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:28
やせ尾根を歩く。
落葉山。地図の落葉山とは、少しずれています。
2012年07月15日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:41
落葉山。地図の落葉山とは、少しずれています。
妙見寺。
2012年07月15日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:46
妙見寺。
狛犬ならぬ、”狛馬”。
2012年07月15日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 13:49
狛犬ならぬ、”狛馬”。
当然、左右に。どちらも口は閉じている。
2012年07月15日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:49
当然、左右に。どちらも口は閉じている。
足下に有馬温泉街が見えます。空の雲もきれいです。
2012年07月15日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 13:52
足下に有馬温泉街が見えます。空の雲もきれいです。
参道途中に咲いていたハギ。はやくも秋の気配?今年の夏はちょっと涼しいのかもしれません。
2012年07月15日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 13:56
参道途中に咲いていたハギ。はやくも秋の気配?今年の夏はちょっと涼しいのかもしれません。
大きなアジサイ。
2012年07月15日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 13:57
大きなアジサイ。
いろいろなアジサイが楽しませてくれます。
2012年07月15日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 14:06
いろいろなアジサイが楽しませてくれます。
紫色のアジサイ。
2012年07月15日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 14:08
紫色のアジサイ。
西国三十三ヶ所の石塔が並んでいます。
2012年07月15日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:09
西国三十三ヶ所の石塔が並んでいます。
濃いピンクのアジサイ。きれいです。
2012年07月15日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 14:10
濃いピンクのアジサイ。きれいです。
妙見寺参道入口。
2012年07月15日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:11
妙見寺参道入口。
妙見寺参道入口。
2012年07月15日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:11
妙見寺参道入口。
駐車場に戻ってきました。
2012年07月15日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:25
駐車場に戻ってきました。
天然酵母のパンを買いました。
2012年07月15日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 14:29
天然酵母のパンを買いました。

感想

梅雨空の中、行き先を考える。
曇で展望はきかないだろうから、展望よりも山域の雰囲気がいいところ、前線が北にあるから、県南部。そして、かねてより行きたいと思っていたところ、というわけで、有馬から紅葉谷を登り、有馬三山を下るルートに決定。

車を走らせ、有馬に向かう。ナビをロープウェイ有馬駅にセット。駐車場につくと、すぐ横に有馬里駐車場がある。「買い物で無料」に惹かれ、こちらに駐車。

ロープウェイ駅から鼓ヶ滝への標識を見て、歩いていく。鼓ヶ滝に着くが、ここから紅葉谷には登れない。滝を見て、写真に撮ってから駅まで引き返す。駅のすぐ横にステンレスの車止めが2本立っている。こちらが紅葉谷への登り口。林道を歩いていく。

林道終点で沢を渡る。渡ったところで、少し上流に橋があることを見つけた。堰堤をすぎて、もう一度沢を渡る。水量が多いので、どこで渡るか考えないといけない。この手前で、視覚障害の方を含むグループの方と出合う。視覚障害のある方にとって、山はどう感じられるのだろうか? 音、肌に触れる空気感。視覚に頼らないからよけいに自然を身近に感じておられるのかもしれない。道をあけていただいて先に進ませてもらう。

七曲り滝への分岐に出合う。七曲り滝へ向かうが、滝下には降りられず、滝から先へ進むのも難しそう。技術も覚悟も準備もありませんから。上から滝を見て、引き返す。(後の山行で、見下ろした滝は蟇滝で、七曲滝はさらに先の滝であることがわかる)

続いて、百間滝への分岐。こちらも、滝まで行ったが、上から覗くのが精一杯。滝を見てから引き返す。

紅葉谷に沿って登っていく。次第に霧が濃くなる。下から見えていた雲の中に入ったんだと実感。雨にはならず、ちょうど気持ちのいい霧中山行になる。ミスト風呂に入っているようで気持ちがいい。喉の乾きも抑えてくれているように感じる。

沢を離れ、極楽茶屋跡を目指す。播匠屋畑尾根への分岐でそちらへ向かってもよかったのだが、極楽茶屋跡まで進む。3月、ここを通ったことを思い出す。すぐに引き返し、播匠屋畑尾根コースに入る。

霧の中、どんどん下り、登り返して752mピーク(三角点)に着く。もう一度下ると湯槽谷峠。ここからひと登りで湯槽谷山に着く。ここで昼食休憩。しかし、展望もないので、すぐに出発。

また下り、また登る。有馬温泉街が足下に見えるようになる。灰形山に着く。稜線近くで雲ができ、それが強風で流されている。中層の雲は動かない。動かない雲と流れる雲を見ているとおもしろい。

灰形山をすぎると、尾根の途中に比較的展望の開けるところがでてくる。目の前に妙見寺が見える。また三田市北部の山も見える。

また少し下って登り返すと落葉山に着く。落葉山からすぐに妙見寺に着く。ここからは参道になっている。三門のところには狛犬ではなく、「狛馬」が祀られている。有”馬”だからか?

妙見寺から参道を下る。途中に西国三十三ヶ所の石塔が並んで立っている。「城山妙見寺」と書かれた赤い提灯が並ぶ参道入口に降り立つ。

ここから駐車場まで登り返す。1000円の買い物は、駐車場敷地あるイーゲルというパン屋さんでパンを買いました。

有馬から六甲山へのルートは、魚屋道、紅葉谷、有馬三山の3コース。多くの人は、南側へ抜けるか、南側から下ってくるかする方が多いようです。しかし、車移動だと基本的に戻ってこないといけないので、紅葉谷〜有馬三山のコースはいいコースだと思います。静かで、まだまだ自然の趣があるのがいいです。

蟇滝



灰形山から見た上空の雲

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら