[山梨百]笹山 (黒河内岳) 奈良田よりピストン


- GPS
- 09:46
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,956m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
合計時間: 9時間46分 登り5:36 下り3:34
合計距離: 13.26km
最高点の標高: 2700m
最低点の標高: 822m
累積標高: 1880m
天候 | 曇 奈良田19℃6:00 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車は、吊り橋脇の広場。 県道37号線通行規制は無し。 工事中のため片側交互通行が何箇所かあります。 [コンビニ] 県道37号にはありません、国道52号で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂まで、ひたすら樹林帯の中の急登。山頂だけ展望あり。 目印になるものがあまりないのでどの位登ったか分かりにくいGPSか標高計欲しいと思いました。 境界標識が登山道と一緒なので目安になります。 下部は踏み跡しっかりしてます。 上部は少し薄いテープもあまり多くない。(普通にたどれますが)視界が悪い時などの下山は迷いそうです。 温泉 奈良田温泉「七不思議の湯」 http://www.nukuyu.com/shiranekan/ 立ち寄り入浴1000円 泉質最高でした。脱衣場はカゴだけなので貴重品は注意。 |
写真
感想
今回は、笹山ダイレクト尾根。
一方的な登りが続きます、あまりの長さに太ももの筋肉2日間アウト。
周りは苔だらけキノコいっぱいの原生林。登山道はフカフカ深い山でした。
山梨、百名山も残り5座、なかなか進みませんでしたが、
前日も夜子供と買い物に行き準備して寝たのが12時半
3:30に目覚ましかけ、やっと笹山に。96座目クリアしました。
今日は、トレランシューズで登ってみようと、足首にテーピングまでしてきたのに
奈良田に着くまえにポツポツと雨が、やはり、登山靴にしました。
こんど、t*******さんとの時は足ひっぱらないように最軽量で行かないと
トレーニングもしないと。。。。おいてかれそ〜〜。(*・`д・)ガンバルッス!!
6:00に奈良田の吊り橋渡り左へ進み川へ出ると
レコで見た渡渉ポイント見当たりません。たしか木が橋の様に何本もあったのに。。。
川増水して木は流されたようで、渡れそうなとこ探して上流へ行っても流れ早く深くなるばかりで
河口近くの川幅広いけど浅い所に戻り、靴脱いで渡渉しました。
時計回りにダムの方から行けば良かったのですが、
帰りに通ると、入口は立ち入り禁止の看板付いていて入りにくいです。
海の日がらみの連休中日でしたが登りで3組、下りで3組、とっても空いていて
ここで正解でした。10時過ぎまで誰にも会いませんでしたので、、、
また、この時季にしてはとても涼しい一日でした。
山頂は風強く寒いくらいでした。
ず−とアブや虫は少なかったので助かりました。
笹山南峰に三角点あるはずなのにスルーしてしまった。
登りながらずっと頭にあったのに、山頂標見たら忘れたみたい。
patagonianさんのレコ参考にさせていただきました。
登りはあまりに長く、コースタイム分かりやすく記録してあったので
ずいぶん参考になりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笹山登頂おめでとうございます。
手元にある「山梨百名山」によると「笹山へは直接上る登山道はない。」ときっぱり(^^)。
北の広河内岳経由か南の白剥山付近経由でともに二泊程度の行程だと・・・。
国土地理院の地形図にもまったく道書いてありませんし。
よくもまあそんな山に登られましたね。すごすぎて言葉もありません。
山梨百名山も残り4座ですか。一体どの山が残っているんでしょう?。鋸岳?、鶏冠山?。
いずれも手強そうです。なお一層お気をつけて、一日も早く無事に達成されることを祈ります。
レコ参考にしていただきありがとうございます。
笹山は山梨百名山の中でもかなり好きな山です。
ひたすら登って下るといういかにも
登山やってる感があって気持ちがいいです。
渡渉ポイントの小枝の橋は流れてしまったようですね。
>山梨百名山、残りはどこ?
僕も気になります〜
笹山ダイレクト尾根ルートは地形図にはないですね。
道はテープも踏み跡も一般登山道でした。
(金峰八幡尾根下っちゃう人には踏み跡明瞭です)
時間がどれくらいかかるか読みにくいので
ヤマレコの記録がずいぶん役立ちました。
>山梨百名山も残り4座ですか。一体どの山が残っているんでしょう?
笊ヶ岳・農鳥岳・小太郎山・鶏冠山です。
ちょっと大変そうな所が残ってます。
笹山のトレイルはふかふかで気持ち良かったです。
でも、下りではホントにこんなに登ったかなと思いつつ長かったです。
レコ参考にさせていただきありがとうございました。m(_ _)m
残りの山梨百、4座はボチボチあせらず行こうと思ってます。
山伏だけでなく安部峠の林道も通行止めですか、厳しいですね。
nori3さん こんばんは。
山梨の
大変そうな山?が 残っていらっしゃるようで
どうぞお気をつけて 達成なさって下さいね
七不思議の湯 さっそくH,P見てみました。
源氏の湯の御両親が 経営なさっている温泉なんですね
昨年秋に 大柳川渓谷にハイキングに出かけた時に
七不思議の湯周辺に 私でも登れそうな
最近至仏に谷川岳とがんばってますね。
七不思議の湯よかったです。硫黄の感じが好きでした。源氏の湯もいいです。
奈良田から先は年中通行止めで南アの登山基地。
山深く、近くの山は南アルプスばかり。北岳・間の岳・農鳥岳の白根三山か北沢峠から仙丈・甲斐駒・アサヨ峰になります。この中ではアサヨ峰が一番短く登れるコースです。埼玉からですと芦安から入山の方が近いですね。
日帰りですと完全に温泉目的で早川の入り口付近の山へ登り林道奥までドライブで温泉のパターンかと身延山・七面山・里山で三つ石くらいしか思いつきません。楽なのは身延山。身延山なら駐車場情報あります。ご連絡ください。
甲府南インターから奈良田62,5Kmあるので結構奥地です。運転を考えるとお花か紅葉とからめてドライブなどがいいかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する