ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,556m
下り
1,543m

コースタイム

4時30分登山口〜10時山頂。 5時間半
10時30分下山〜15時 登山口 4時間半
天候 快晴でした
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真狩コース。キャンプ場もありますが、登山者用駐車場があります。トイレも24時間使用できます。
コース状況/
危険箇所等
○道の状況は 外輪山までのコースは特に危険な個所はありませんでした。
・外輪山は、岩場コースと旧山小屋コースがあります。
 岩場コースは かなり慎重に歩かないと危ないです。
○登山ポストがキャンプ場の外れた場所にあります
○真狩コースからだと 車で5分程度のところに 真狩温泉があります
 
前日 中山峠から撮影しました。きれいですね
4
前日 中山峠から撮影しました。きれいですね
当日 朝ご飯。車中です
1
当日 朝ご飯。車中です
さぁ いよいよ 駐車場を出発です
1
さぁ いよいよ 駐車場を出発です
登山口
この後急登とぬかるみがお出迎えしてくれました。
1
登山口
この後急登とぬかるみがお出迎えしてくれました。
まずは下を向きながら歩いて 気づかずに通過した1合目。下山時に撮影
1
まずは下を向きながら歩いて 気づかずに通過した1合目。下山時に撮影
2合目半 というのがいいですね
1
2合目半 というのがいいですね
少し 下が見えてきました
1
少し 下が見えてきました
3合目に気付かずに・・・下山時に撮影
1
3合目に気付かずに・・・下山時に撮影
なんだろう・・・昆布岳かなぁ
とにかく 神秘的でした
3
なんだろう・・・昆布岳かなぁ
とにかく 神秘的でした
4合目。このあたりから 両手ストック使いました
1
4合目。このあたりから 両手ストック使いました
5号目。 だいぶ 楽になってきました。
1
5号目。 だいぶ 楽になってきました。
尻別岳も見えてきました
2
尻別岳も見えてきました
雲海シリーズです
1
雲海シリーズです
7合目。このあたりで小屋泊から下山して来た方々とお話ししました。
1
7合目。このあたりで小屋泊から下山して来た方々とお話ししました。
7合目を過ぎると 少し 険しい道が続きます
1
7合目を過ぎると 少し 険しい道が続きます
お花も増えてきました
1
お花も増えてきました
可憐なお花です
8合目はロープが張ってありますけど、急登ではなく、コースアウトを防いでいます。
1
8合目はロープが張ってありますけど、急登ではなく、コースアウトを防いでいます。
どんどんお花が増えてきます
1
どんどんお花が増えてきます
こんなにもたくさん
1
こんなにもたくさん
綺麗な花です
山頂を望むと お花畑でした
1
山頂を望むと お花畑でした
斜面から見た 雲海
2
斜面から見た 雲海
山頂が近づくと ガレ場もこんな感じ
2
山頂が近づくと ガレ場もこんな感じ
小屋との分岐 9号目 あとひといきだ
1
小屋との分岐 9号目 あとひといきだ
ここからが 遅くなります。だって景色がこんなにもきれいなんです
1
ここからが 遅くなります。だって景色がこんなにもきれいなんです
外輪山かと思いきや まだでした
1
外輪山かと思いきや まだでした
これを左斜めに歩いていきます
1
これを左斜めに歩いていきます
ここにも きれいなお花が・・
1
ここにも きれいなお花が・・
ハチサンチトリかな
1
ハチサンチトリかな
たくさんの花が咲いていました
1
たくさんの花が咲いていました
ニセコのスキー場と、小屋と残雪
2
ニセコのスキー場と、小屋と残雪
外輪山到着〜右が岩場コース
1
外輪山到着〜右が岩場コース
まずはお鉢を
岩場コースを行きます
1
岩場コースを行きます
素晴らしい景色です
素晴らしい景色です
こんな感じなんです
こんな感じなんです
こんな岩をよじ登ります。
こんな岩をよじ登ります。
羊蹄山の展望台といわれる尻別岳
1
羊蹄山の展望台といわれる尻別岳
この下が喜茂別コース左上が山頂
1
この下が喜茂別コース左上が山頂
ついに到着 うれしい〜 山頂にいる人 相互に撮影していました。
1
ついに到着 うれしい〜 山頂にいる人 相互に撮影していました。
誰もいない時をねらって
1
誰もいない時をねらって
お昼ご飯 といっても午前10時
カップめんとコーヒーとおにぎりとバナナ
1
お昼ご飯 といっても午前10時
カップめんとコーヒーとおにぎりとバナナ
山頂側から見たお鉢です
1
山頂側から見たお鉢です
緑が濃かった〜
これを右で京極コース
1
これを右で京極コース
ひらふコースに向かいます
1
ひらふコースに向かいます
きっと 倶知安の街です
1
きっと 倶知安の街です
ヒラフ側を降りて行きました
1
ヒラフ側を降りて行きました
そして 真狩方向に戻りました
1
そして 真狩方向に戻りました
ん?人がたくさんいました
1
ん?人がたくさんいました
そこには こんな看板が
1
そこには こんな看板が
小屋跡ですね。テント禁止という看板もありました
2
小屋跡ですね。テント禁止という看板もありました
それにしても きれいな景色です
1
それにしても きれいな景色です
きっと 狩場方向と思います
1
きっと 狩場方向と思います
綺麗な雲海
雲に明るさを合わせてみました
1
雲に明るさを合わせてみました
名残おしつつ
お鉢を望む花畑
かわいいですね
ほんと 雲の上
雲の上のオッチャン(^^;
1
雲の上のオッチャン(^^;
真ん中の雲が 羽ばたいているようです
1
真ん中の雲が 羽ばたいているようです
幻想的です
羊蹄山はナンバー1 といっているような枝でした
1
羊蹄山はナンバー1 といっているような枝でした

感想

初めての 羊蹄山でした。今年1月に大まかな計画を立てていたので、感慨ひとしおでした。
・前日、夜に登山者用駐車場に入り、車中泊しました。
 比較的静かで、結局4〜5時間は睡眠できました。
 駐車場は キャンプ場のおかげで24時間トイレも使用できるので快適です。
・朝3時半に目覚めて、朝ご飯は車中でスープパスタとパンにバナナでした。

4時半に登頂開始。
・いきなり短いけど急登です。そして少しぬかる道。
・最初はストックなしで登ったので、5リットル近い水が中心で
 ザックは10Kg程度。本当に2合目でやめようかと思いました
・4合目からストックを使ってかなり楽になりました。
 このあたりから雲海から顔を出す山があらわれてきました
・7合目では小屋泊から下山してきた方々とお会いしました。
 前日の夕日は綺麗だったということ。
 私も道中 中山峠から撮影していました。
 とてもきれいな形ですね
・8号目を過ぎて、展望の効く場所に出ます。
・山が深いなぁと感じました。このあたりから 半年以上 思いを寄せていた感動 で涙が出てきそうになりました。
・外輪山は岩場コースから。
 今回の山行で一番きつかったのがこの部分です。
・まずは山頂に到着。連休中日ということもあり、混雑していました。
・下山は小屋跡コース。のんびりと景色を堪能してきました。
・下山中 根曲りだけで足を滑らせてこけました。
 気を抜かずに降りないとだめですね
・真狩温泉に浸かったのですけど、全身が疲れていたのか、とても心地よい温泉で した。
◎こんなに感動させてもらった羊蹄山に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

kkyoさんはじめまして。
先月羊蹄山に登りましたが、生憎の天気で山頂付近と山頂からの眺望が見れなく残念でしたが、kkyoさんの写真のお蔭で見れたような気分になれました。
素晴らしい写真ありがとうございました。
2012/7/16 9:57
恐れ入ります
HIDENORI-Tさん メッセージをありがとうございます。
初めての羊蹄山だったんですけど、とても感動して登りました。でかい山だなぁと きれいな山だなぁと。降りてくるのがとってももったいない山でした。
北海道には身近にきれいな山がたくさんあります。ぜひ また いらしてくださいね〜 ありがとうございました。
2012/7/16 10:20
初めまして
室蘭市へ単身赴任2年目で夏山登山始めました年齢的には中高年層ですが、登山は初心者です。今年は自宅の窓から見える山を取り敢えず登ろうと計画しておりまして、残りは遂に羊蹄山のみとなりました。
kkyoさんのレポート非常に参考になりました、ありがとうございます。是非ともこのような快晴の下行きたいですね、一応7月中に1回、8月後半に1回を計画しております。今後ともよろしくお願いします。
2012/7/16 20:53
視界の山制覇ですね
fit21さん コメントをありがとうございます。
室蘭から見える山々を制覇ですね。
あっ 天気が良いときは駒ヶ岳は見えませんか(~~)
羊蹄山は、とっても良かったです。
私も初心者なので、とにかく 早くスタートして
ゆっくり登ろうと思っていました。
今回 書き忘れている大切な情報。
前週、徳舜瞥、ホロホロに行ったのですが、暑さでバテてしまいました。反省してバナナ持参計画を立てました。
バナナは大切です。これまでエネルギー源として、ゼリー、塩アメなどを持参していましたけど、バナナは良いです。往復で3本食べました。これからもバナナ持参で行こうと思います。では よい山行を〜
2012/7/16 21:01
バナナですね
kkyoさん コメントありがとうございます。

家から見える山で取り敢えず北側の窓から
見える山だけですね・・・(^^;;

標高100m位のところに住んでますので、
確かに南側及び西側を見ると駒ケ岳どころか
瀬棚方向も丸見えなので大変なことになります(+o+)

ゆで卵は持ったことがありますが、今度はバナナでの
栄養補給も考えてみたいと思います。
2012/7/16 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら