記録ID: 207158
全員に公開
ハイキング
比良山系
赤坂山 草原の稜線歩きを堪能
2012年07月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
マキノ高原P8:30-登山口8:40-9:21ブナの木平9:27-栗柄越10:09-赤坂山10:22-明王の禿10:46-赤坂山11:10-栗柄越11:19-12:18寒風12:43-大谷山13:10-寒風13:38-栗柄越14:27-15:05ブナの木平15:10-登山口15:45-マキノ高原P15:55
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 ここは風が強い日が多いので、帽子などを飛ばされないよう。 温泉はマキノ高原にさらさ・白谷温泉に八王子荘などがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
もともとは我が家の息子殿と2人で行く予定だったが、部活の関係で行けなくなったのでいつもの如く1人で行くことになりました。
さて、今回は「草原の稜線歩きを堪能しよう!」ということで栗柄越から明王の禿・大谷山のダブルピストン。
(ストロークがむちゃくちゃですが、水平対向2気筒ですね(笑))
で、スタートはマキノ高原から。
天候も最初はガスが出ていましたが、明王の禿あたりから次第に晴れてきていい感じ。栗柄越から寒風に向かうあたりでは日本海も見えて景色も最高、個人的には寒風から大谷山の区間が特に良かったですね。
またこのあたり、風の道なのか風が強いので暑さも感じず。
(しかし知らないうちに汗はガッツリかいているので結局水3リットル消費。それでも下山したときは脱水気味でヘロヘロでしたが・・・)
で、草原の稜線歩きを堪能したあとはお決まりの温泉でマッタリとして・・・
やっぱりいつ来てもいいところですね。
息子殿が「今回のリベンジを夏休み中に!」といっていたので、次は熱中症対策万全で来たいと思います・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する