ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2076045
全員に公開
ハイキング
丹沢

秋の花々に彩られた丹沢表尾根(ヤビツ峠〜烏尾尾根)

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
12.2km
登り
824m
下り
1,312m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:46
合計
5:14
距離 12.2km 登り 831m 下り 1,312m
9:16
43
9:59
10:00
38
10:38
10:40
18
10:58
14
11:12
11:25
7
11:32
21
11:53
12:11
46
12:57
13:04
17
13:21
13:25
31
13:56
13:57
33
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅から丹沢・大山フリーパスB(1560円)を利用しました。(今回のコースの場合で500円以上お得でした。)
コース状況/
危険箇所等
・菩提峠〜二ノ塔間
 若干の倒木が進路を塞いでいましたが、ほぼ問題なし。
・二ノ塔〜三ノ塔間
 例の登山道崩落地はそれなりに落ち着いているように見えましたが、今後大雨が降ればさらに崩壊が進むような感じがしました。
・烏尾尾根
 最初のうちは赤土の滑りやすい坂道を下りますが、すぐに歩きやすいつづら折れの道に変わりました。コース全体的には急こう配な割に歩きやすい尾根です。
・ヤビツ峠の公衆トイレは使用できず、簡易トイレが設置されています。
・富士見橋の公衆トイレは使用可でした。
豪雨の翌日、久しぶりにいい天気。ヤビツ峠から歩きはじめます。
豪雨の翌日、久しぶりにいい天気。ヤビツ峠から歩きはじめます。
道端のトリカブトさん。
1
道端のトリカブトさん。
今日の目的の一つはセンブリさんに出合うこと。
噂にたがわぬ清楚で可憐なお姿でした。
2
今日の目的の一つはセンブリさんに出合うこと。
噂にたがわぬ清楚で可憐なお姿でした。
凛としてさわやかなお姿!
3
凛としてさわやかなお姿!
それにしてもたくさん咲いていました。
1
それにしてもたくさん咲いていました。
朝日に映えます
富士見橋から先の林道は水がサラサラ流れていました。
土砂も運ばれていて昨日の大雨の影響か?
富士見橋から先の林道は水がサラサラ流れていました。
土砂も運ばれていて昨日の大雨の影響か?
大きな株もあります
2
大きな株もあります
菩提峠に向かう道すがら。大山が大きいです。紅葉にはまだまだ早い表丹沢です。
菩提峠に向かう道すがら。大山が大きいです。紅葉にはまだまだ早い表丹沢です。
センブリさんは登山道脇にふつうに咲いていました。
2
センブリさんは登山道脇にふつうに咲いていました。
リュウノウギク(竜脳菊)
1
リュウノウギク(竜脳菊)
雲が多めですが真鶴半島もはっきり見えました。
1
雲が多めですが真鶴半島もはっきり見えました。
マツカゼソウだそうです。ヤマレコユーザーのレコで教えてもらいました。
マツカゼソウだそうです。ヤマレコユーザーのレコで教えてもらいました。
日本武尊の足跡??
1
日本武尊の足跡??
寄り道してみたけど、足跡はもう少し先みたいですね。
寄り道してみたけど、足跡はもう少し先みたいですね。
お、リンドウが咲いている!
3
お、リンドウが咲いている!
ここで二ノ塔尾根に合流。
ここで二ノ塔尾根に合流。
尾根に出るといきなり富士山にご対面!
2
尾根に出るといきなり富士山にご対面!
昨日の雨も雪になったみたい。
3
昨日の雨も雪になったみたい。
見飽きません。
前方には三ノ塔がどっしり鎮座しています
1
前方には三ノ塔がどっしり鎮座しています
いつまでも眺めていたいけど先を急ぎます
2
いつまでも眺めていたいけど先を急ぎます
トリカブトもやっぱりきれいだな
トリカブトもやっぱりきれいだな
リンドウの青もいい!
1
リンドウの青もいい!
センブリさんはいまが旬なのかな。
1
センブリさんはいまが旬なのかな。
リンドウはこの時期たくさん咲いています
2
リンドウはこの時期たくさん咲いています
リュウノウギク
ジシバリかと。
雰囲気がアケボノソウに似てますが、背丈が大違いですね。
2
雰囲気がアケボノソウに似てますが、背丈が大違いですね。
三ノ塔山頂からの表尾根ですが、塔ノ岳は雲の中でした。
三ノ塔山頂からの表尾根ですが、塔ノ岳は雲の中でした。
雲間から頂を見せる富士。これ以降お隠れになってしまいました。
1
雲間から頂を見せる富士。これ以降お隠れになってしまいました。
お次は烏尾山に向かいます。
お次は烏尾山に向かいます。
フジアザミ、残ってくれていました。
1
フジアザミ、残ってくれていました。
今日はホントによく見ました。
1
今日はホントによく見ました。
よく見ると秋らしくてきれい
1
よく見ると秋らしくてきれい
同じような写真ばかりですいません。いっぱい咲いてたので。
1
同じような写真ばかりですいません。いっぱい咲いてたので。
見納めのフジアザミ。
1
見納めのフジアザミ。
山荘の屋根が見えてきた。
山荘の屋根が見えてきた。
今日は烏尾尾根を下ります。
今日は烏尾尾根を下ります。
最初は急で滑りやすかったけどコース中盤は歩きやすかった。
最初は急で滑りやすかったけどコース中盤は歩きやすかった。
烏尾尾根の中間部はヒノキの植林帯です。
烏尾尾根の中間部はヒノキの植林帯です。
本当にたくさん見ることができて良かった。
1
本当にたくさん見ることができて良かった。
烏尾尾根の下半部は落葉広葉樹の林で美しいです。
1
烏尾尾根の下半部は落葉広葉樹の林で美しいです。
センブリさん最後の一枚
1
センブリさん最後の一枚
一本桜の休み場。ベンチがあって一服したいところ。
一本桜の休み場。ベンチがあって一服したいところ。
これが一本桜。
やっと下りてきた。
やっと下りてきた。
お、新茅荘が開いてました。
お、新茅荘が開いてました。
図鑑で調べたらアキチョウジだとか。
2
図鑑で調べたらアキチョウジだとか。
林道ウォークに飽きてきた頃ミズヒキさんに遭遇。ピントが合いづらい花です。
1
林道ウォークに飽きてきた頃ミズヒキさんに遭遇。ピントが合いづらい花です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ストック 行動食 非常食 テルモス(湯0.5リットル) ハイドレーション(水1.0リットル) 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ ココヘリ

感想

奥多摩も奥秩父もまさかの高尾山周辺も台風の被害が出ているのでなかなか足が向きません。
そこで比較的被害の報告が少ない表丹沢を26日に歩いてきました。

とはいえ、前日の25日は私の住む千葉県が想像をはるかに超える豪雨に見舞われ、さすがに山に行く気が失せていました。
とりあえず子や孫たちの安否を確認したら全員無事とのこと。
また幸いにも私の住む最寄り駅からの電車も平常ダイヤで動いているのが確認できたので、ちょっと気が重かったけど思い切って歩いてきました。

今回のハイキングのお目当ては各地でレコが出ているセンブリやリンドウなど秋の花々に出合うことです。
長年山歩きをしていますがセンブリさんにはまだ出合っていません。
というか見かけても気づかなかったんだと思います。
山野草に興味が向いてきたのがつい最近のことなので。

うまく出合うことができるかな?
って感じで登山道を歩いていたら、そこかしこに普通に咲いているではありませんか。
地元のヤマレコユーザーの方の中にはマップを掲載しないで場所を秘している方がいらっしゃったので出合うのが難しい花だと思っていました。

でもたしかに清楚で可憐な姿をしているから盗掘なんぞの良からぬことを考えている人がいるかも知れません。
そこで、トレースしたマップは掲載するものの、画像データのExif情報を省き、かつ画像の掲載順序を時系列にしないでランダムに配置しました。
以上ご了承のほどを。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

センブリ! リンドウ! 富士山!
gorozoさん、おはようございます。
今秋の千葉県は災難つづきですが、gorozoさんはご無事のようで
なによりです。山に行くのに気が重くなる気持ち、すごくよく
分かります。僕も明日から福島ツアーなので。

さて、表丹沢への山行、紅葉には早いものの、
センブリやリンドウのベストシーズンなんですね。
きれいに可憐に咲いていてとても魅力的です。
そして富士山。僕は富士山が見えると疲れが吹っ飛びます。
また丹沢に行きたいな、と思いました(今年は無理かな)。
またいろいろな山や花を教えて下さい。よろしくお願いします。
2019/10/29 9:27
Re: センブリ! リンドウ! 富士山!
miyapon03さん こんにちは
いつもコメをありがとうございます。
出かけるまでは気が重かった丹沢山歩きでしたが、センブリさんを初めて目にすることができて元気をもらいました。
9月の入笠山で出会ったアケボノさんも良かったですが、センブリさんも小さく可憐でいいですね。
すっかり気に入ってしまいました。
今度は紫色の子を探してみたいです。

さて、明日から福島ツアーとのこと。
お天気は久しぶりに続くようですし、とても羨ましいです。
甲斐駒といい、金峰山、岩手山など「ザ山」といった名山を歩かれているmiyapon03さんのことです。
次回のレコも期待してますよ!
2019/10/29 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら