記録ID: 2080196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
2019-10-26 小怒田ノ尾根~高黒山~馬頭刈尾根~大岳山~神戸大橋
2019年10月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:22
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風19号の影響は全く無い、馬頭刈尾根は富士見平から大岳山までも全く問題が無いが、つづら岩方面は通行止でした。 高黒岩は左側を終始巻いて、支尾根から本筋尾根に戻れば問題無いが、バリエーションルートに慣れていないとビビるかも? 下山時に民家の畑の脇を通るが、獣避けの柵があり電流が流れている。左側に柵右側に沢がありかなり深く落ちている、道幅が狭く緊張するところ、滑落したら命はない。柵の網は電流が流れていて身体に触れると痛い。一番の難所であった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|---|
共同装備 |
ザイル
|
感想
台風19号の影響を心配して、某山の会では行政機関に確認して安全が担保されなければ山行届けを受理しない。全く驚きだ、どこの行政機関がバリエーションルートを把握しているだろう、訪ねた方が一笑にされてしまう。
一般登山道は人の手が入った所が至るところにある、自然をいじったゆえに自然災害に弱い、林道がそれを現している。バリエーションルートの尾根は人が手をつけず、長い年月風雨にさらされ今の形を残している。大半の尾根は台風や地震では崩落はしない、していれば山の形態が変化していだろうと思う。台風被害が心配ならバリエーションルートをいくべだの思いで、このルートをとった。
パーティーは4人でうち二人は視覚障害者だ、高黒岩は想像以上に大きく巻くのに時間を要した。巻きも傾斜がきつく滑落すればかなり下まで行ってしまう。ザイルをだしてアンザイレンした。まさか奥多摩でアンザイレンするとは思っても見なかった。
しかしながら、後ろの視覚障害者はザイルでコースよみが出来るのと、安心感が何より心強かったようだ。
下山は馬 頭刈尾根から西に伸び尾根に入り、南西に伸びるおねに左に折れるのだが、取り付き点が分かりずらく通り過ぎてしまった。入口が広い尾根なので要注意点。
奥多摩でも久々に充実した山行が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人