記録ID: 8912534
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ナイトハイクで大岳山(十里木から周回)
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,269m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:36
距離 25.5km
登り 2,269m
下り 2,270m
0:49
19分
スタート地点
10:25
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 秋川渓谷 瀬音の湯 入浴は1,000円 無色透明の湯はめちゃめちゃしっとりです。 サウナ有り露天風呂有りお食事処有り。控えめに言ってサイコーでした。 |
写真
日付が変わった十里木駐車場。
準備を始めたらパトカーが横付けしてきて色々聞かれたり免許証で調べられたり。
物言いはソフトだけどコレって容疑者扱いですよね?
悪いことしそうな顔に見えたんかなー
準備を始めたらパトカーが横付けしてきて色々聞かれたり免許証で調べられたり。
物言いはソフトだけどコレって容疑者扱いですよね?
悪いことしそうな顔に見えたんかなー
つづら岩をバックに真っ赤に染まる木。
これ登るんかー!ど思ったけどコースは巻いてました。
つづら岩から下ってバスで戻る気満々だったのに痛むかかとや 終わった脚を引き摺って馬頭刈尾根を進むことに。
これ登るんかー!ど思ったけどコースは巻いてました。
つづら岩から下ってバスで戻る気満々だったのに痛むかかとや 終わった脚を引き摺って馬頭刈尾根を進むことに。
感想
初めての東京の山巡りはナイトハイクでスタートしました。
最初の登山道部分は荒れ気味で行けるか心配になったけど、金比羅山側のルートに合流したら広くて藪無しでちょっと安心した。
暗くて辛い前半戦は東京の夜景が救ってくれた。
御嶽山に着いたくらいから脚が悲鳴をあげて、そこからは急激にペースダウン。
奥の院のイワイワもあって辛く寂しいナイトハイクに滅入ったけど大岳山山頂では富士山の絶景が待ってた!
スマホカメラじゃ伝わらない美しさでした。
あとはもうナイトハイクのおかげで休み休みでも明るいうちにゴール出来るからトボトボ歩ききった感じですね。
お風呂で眠かったな〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
number-shot


















なんか見た事ある様な📷が😃
なんかケーブルカーに乗った様な😊
夜景-綺麗ですね。でも野生の目がキラっと光りそうで無理かな😅
奥の院〜鍋割山、昼間でも微妙だった気がしますが。。流石です
お疲れ様でした!、あ、富士山サイコー!(^_^)b
コメントありがとうございます。
一年前に登られてるんですねー
ケーブルカー乗りたい!
ケーブルカー乗っても大岳山は結構遠いっすね
光る目が有ったので鹿かと思ったらカモシカでした。
写真撮る前に逃げてったけどカモシカって颯爽と駆け抜けるのかと思ってたけど、山中に落石の音が鳴り響いてました(笑)
奥の院辺りは微妙でしたね😅
ナイトハイク流行ってますね。
約10hくらい歩いて朝の10:30ごろゴールとは早いお帰りになりますね。
お風呂でホッコリしちゃうと流石に眠くなりますね。
またナイトハイクあるのかな?
楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
かなり混みそうな人気の日帰り温泉でしたが昼前なので適度な混み具合で堪能出来ました👍
オススメです!
今日のナイトハイクは月明かりが助けてくれてましたが、ヘッデンだけで知らない登山道を行くのはちょっと恐いっすね。
🐻も恐いから次は有るのか無いのか?
あれーパクったなー😆
日の出と鍋割、大岳登ってる分、number-shotさんのがキツイですけど😅
奥の院の登りは岩岩してて疲れますよね💦
ナイトハイクは早め下山できるメリットあるけど翌日の睡眠不足のダメージデカくないですか⤵
フフ、気付きましたね
そう丸パクりです(笑)
写真もパクろうかと思ったけど夜景だけにしました。
人間三角点は馬頭刈山にソロの方が居たのでやりませんでした😆
明日のダメージはいつもより大きいのか〜
月曜日仕事にならんかも?😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する