記録ID: 8910141
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳩ノ巣駅~(バリ)~大岳山~天地山~奥多摩駅
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:11
距離 14.9km
登り 1,497m
下り 1,477m
13:31
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
【鳩ノ巣駅~城山】
・取り付きは写真3枚目の右の階段から。
・はじめ、20mほど軽い藪漕ぎをすると、ハッキリした踏み跡が見えた。
・でもすぐに踏み跡拡散。多分もとからたくさんあった。尾根に乗るまで自由に登るといいと思う。手を使うほどではなかった。
・写真6枚目の赤いお堂は、写真のように正面には回らず、背面を見ながら右の尾根に乗る。
・城山の読みは「じょうやま」らしい。
【城山~鍋割山】
・大楢峠先、御岳山方面への通行止めの案内から少し進み、写真20枚目の右斜め方向へ行き尾根に乗る。
・この尾根に乗ってから、それまで若干荒れていた道がきれいになる。
・鍋割山直下にはお助けロープありの急登。でも短め。
【鍋割山~鋸山】
・紅葉はここから。
・大岳山~鋸山はハイキングウォーキング。小ピークは登頂しても何もない。
【鋸山~奥多摩駅】
・鋸山先に案内はないが天地山への分岐がある。白とピンクのテープに従う。
・落ち葉でガレやザレが隠れている。しかも急降下。
・天地山は、今回の進行方向からだと山頂を境に岩場→ザレ場になる。岩場は大岳山を少しデンジャラスにした感じ。岩石は大岳山や鋸山と同じもの。
・天地山から降りる際は白テープに従う。
【その他】
・下山後のサウナの効果を知りたくて、ホームである奥多摩でお試し山行をしてみた。(サウナは昨日3セットやった)
・たしかに筋肉痛はほぼ無い。
・感覚的なので言葉にするのが難しいが、重く鈍い熟成した疲労感は若干残っていた。
・とはいえ、サウナが凄いことは分かった。
・ちなみに「もえぎの湯」にサウナは無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
レコ




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する