記録ID: 208994
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
山ガと行く霧ヶ峰(山姥も)
2012年07月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:33
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 217m
- 下り
- 363m
コースタイム
車山肩<7:36周辺散策・ニッコウキスゲ堪能-7:56>-8:36車山山頂8:48-9:33蝶々深山-10:02物見岩-10:45奥霧小屋-11:09八島湿原ビジターセンター11:35―(バス)―12:53インターチェンジ13:02<実際は04>―(バス)―12:09車山肩
天候 | 雨&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車山肩は早朝に行かないとすぐ満車になります。 今回は雨でガラガラでしたが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ニッコウキスゲは車山肩のところが一番多く咲いていました。 車山のした、樺の岡、殿城山分岐のところも電流通した鹿避けで多く咲いています。 それ以外では、ぽつんぽつん程度です。 イブキトラノオ、シシウド、ウスユキソウ、シモツケソウ、ハクサンフウロ、ノアザミ、ウツボグサなどが多くみれました。 きついアップダウンがありませんので、朝早く霧ヶ峰に到着すれば(車しかないかも)日帰りで霧ヶ峰、車山、八島ヶ原湿原など周辺堪能できます。 時間があれば一泊したいエリアです。 私は強清水に車を置くのがベストだと思います。 今回は霧鐘塔回りませんでしたが、 強清水−霧鐘塔散策−インターチェンジ−園地散策−車山肩−車山−蝶々深山−物見岩−奥霧小屋−八島ヶ原湿原散策(プラス鷲ヶ峰)−ビジターセンター−インターチェンジ−強清水が霧ヶ峰馬蹄形縦走(周回)で一番と気に入ってます。 疲れたら、時間が合えば八島が原湿原から強清水までバスも。 インターで車山肩への乗り換えバスもあります(今回それで余計な出費:八島ヶ原湿原から車山肩までの直通バスありますが本数がありません)。 八島ヶ原湿原−インターチェンジ 490円 インターチェンジ−車山肩 290円 霧ヶ峰<強清水・霧ヶ峰インターチェンジ・八島湿原・車山肩>のバス時刻表 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ 注意事項(20日の土砂降りが影響) 蝶々深山から奥霧小屋までの間で、泥濘と水没部分がありました。 水を通す靴であると大雨の後は通過に何らかの工夫が必要です。 山靴なら大丈夫です(泥で汚れますが)。 |
写真
感想
毎年ニッコウキスゲに会いに霧ヶ峰。
今年はママ芋に加えて娘芋も。
大人になって初めて一緒についてきたジャマイカ。
山ガデビューとなるか?
しかし、霧ヶ峰到着時天気は小雨にガス。
うはぁ↓↓↓↓↓↓↓↓
完全にガス男になってしまった。
強清水スタートで霧鐘塔と思いましたが、車山肩からに変更。
駐車場もがらがらで、一日駐車しても文句言われなさそう(ふつう車山往復の2-3時間がマナーか)。
ママ芋あきらめ顔。
娘芋は意外と気にせず。
私はといえば、、、キスゲ様に会えればそれだけで満足です。
車山での360度パノラマ見れず残念でしたが、「霧ヶ峰」ですから。。。
キスゲ以外にもお花楽しめてまずまずのハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
芋先生、こんにちは
霧ヶ峰、お天気は残念でしたが、(確かに4年前)に子供たちと歩いた時は晴れてかなり暑い想いをしたし、人が多くて落ち着いて休憩することもできなかったので、霧でも悪くないと思います
それにしても昨日は半そで、寒くなかったですか
8番目の写真は「テガタチドリ」だと思います。
C-chan さま
まいどです。
7月20日前後は霧ヶ峰へキスゲに会いに行くのが楽しみです。
行けないとたぶんストレスで胃に穴が開くような感じです
だから多少の雨でも
近年霧鐘塔周辺は不作のようですね(今回歩いていませんが)
霧ヶ峰はかなり昔から幕営だのスキーだのなんだかんだで何回も訪れています。
強清水にあるヒュッテ霧ヶ峰は団体で利用するにはリーズナブルでありがたかった宿でした。
市営の霧ヶ峰キャンプ場も好きなキャンプ場です。
夜に満天の星を眺めながらの
今回寄りませんでしたが、霧ヶ峰自然保護センターの霧ヶ峰紹介ビデオが大好きです。
人と自然の共存が今の霧ヶ峰を作り上げてきたという歴史には感服させられます。
まだご覧になっていなければ是非一度ご家族で
芋さん
流石、霧ヶ峰・・・見事なガスですね。
でも、そんなガスの中鮮やかな色で咲く一日花・・・いつ見ても美しい!
私達も行こうと思ったのですが家の田婆に田んぼの草取りを命じられましてhahaと長女とで泥だらけになりながら格闘していました。
爽やかな高原ではなかったですが蒸し暑い田んぼで食べたおにぎりも旨かった!
今週は行けるかな・・・肩に???
walk
芋さん
家族サービスご苦労様でした。
今回はお子様も!
やっぱり育て方が良いのですね
うちも大きくなってからも来てくれるかな???
ここなら多少のガスでもキスゲが有れば楽しめますね
ガスでも晴れでも黄色い花は映えますね
芋鉄人さま こんばんは
芋さんは優しいから、奥さん、お嬢さんを晴れた日に
連れて行きたかったのではと思います。
名前の通り霧ヶ峰はガスが多いのかな?
しかし、お二人にも今が見頃のニッコウキスゲや
可愛い
ですね。
芋さんも胃に穴が開かなくて良かった。
私達、月曜日に休みがとれたので車山へ行って
きました。
ゆっくりニッコウキスゲが観られて幸せでした。
walk さま
お約束通り行ってきました
霧が峰、ガスはあたりまえなのでぇーー覚悟の上でした。
覚悟の上?
・・・ド演歌
私から彼方(あなた)を奪うなら、そうよかげに日向になりながらぁ〜別れるなんて言わないで〜、、、バカ、バカ、、、あなたほんとに意気地なし
へべれけなのでご容赦
一日花、、、そうですね、だから会いたさ見たさに誘われてだす
今年は天候残念でしたが、来年も行きますので
あっという間の一年
田んぼの草取りも毎年
kankoto さま
ガスでもキスゲさま拝めれば文句なしです。
以前20日前後がベストでしたが、近年は1週間遅くなったような。
鹿害もあるのでしょうか。
自然との共存ができていた頃の霧ヶ峰は鹿害もなかったのでしょうか
でも、きがるにたくさんの植物楽しめますので、素敵なエリアです。
で、芋家の娘は餌につられますので解りやすいかも
sumiko さま
manabu さまもですよ。
会いにゆきましたか
今を逃すと次の霧ヶ峰は、ヤナギランやマツムシソウ等々、初秋の草花が多くなります。
この時期も大好きな芋です。
晴れがベストですが、ガスも日焼け少なくていい感じとのこと
なんだかなぁ〜
今度山靴の選定に娘芋に付き合います。
芋教祖さま、
雨も降った土曜日でしたね。
月曜は朝方まで雨が降っていましたが、
朝には何とかやみました。
鹿柵の中ですけどニッコウキスゲが沢山、
艷やかに咲き誇っていましたね。
娘さんにも山靴、父娘で楽しめそうですね。
manabu
manabu さま
前泊での車山&霧が峰、晴れてよかったですね。
ま、雨でもキスゲ様は良いざんす
やっぱ、青空背景に見上げるキスゲの凛々しさよ
ああ、1泊で行きたい。
定年までお預け
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する