ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山・NHK-小さな旅-の強力さん?!

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
hiro-fran その他1人
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,504m
下り
1,504m

コースタイム

七号目行場山荘5:40発-八合目女人堂-九合目石室山荘-覚明堂-剣ヶ峰山頂9:45着-
覚明堂-九合目石室山荘10:49着(ピンバッジを買う)-八合目女人堂12:05発(Tシャツを買う)-七合目行場山荘13時着(昼食休憩)
天候 両日曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7/14(土)
・高速バス
新宿駅西口BT8:10発→木曽福島駅前14:20着<4,500円>

時刻表(ハイウェイバスドットコム)
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/timeTbl?lineGroupNo=1&lineId=400&upDownKbn=2&action=update&year=2012&month=07&day=14&fromTime=00&toTime=24#direction

※本来は12:25着予定が、3連休のため高速道路大渋滞(小仏トンネルめ…)。
おかげで予定が大いに狂い、軌道修正(?)にかかる。

・路線バス
木曽福島駅前14:45発→御岳ロープウェイ15:39着<1,500円>

時刻表
http://www.town-kiso.com/dbps_data/_material_/localhost/ropuwei-sen.pdf

・御岳ロープウェイ<片道1,300円・往復2,400円>
鹿ノ瀬駅→飯森高原駅
御岳ロープウェイはおよそ30秒間隔で発着し、時刻表は無し。
所要時間14分
最終は17時。

徒歩10分

16:30着。
七合目行場山荘(標高2,180m)に宿泊。<2食付8,500円>

−−−

7/15(日)
・路線バス
御岳ロープウェイ15:10発→木曽福島駅前16:09着

・JR[普通]松本行<950円>
木曽福島駅16:32発→松本駅17:42

・高速バス
松本BT18:20→新宿BT23:30頃着<3,400円>

時刻表
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList?mode=search&route=8&lineId=150&onStationCd=235&offStationCd=008&bordingDate=20120727&datePicker01=&x=131&y=14#direction

※本来は21:32着予定が、3連(略。とにかく小仏トンネルめ…)。
帰るだけだからまあいいけど、バス内は退屈でつい寝すぎる。
コース状況/
危険箇所等
八合目女人堂から少し登ったところに
残雪(雪渓)あり。アイゼンなしでも登れる程度。

三ノ池周辺は残雪多し。
アイゼン必須。経験者の同行要。
とホワイトボードに書いてありました。

私達が登った道はメジャールートの一つなので
整備もきちんとされ大変登りやすかった。

七合目行場山荘のトイレは最近新しくなったようで
とても綺麗で快適でした。
山荘内のトイレ(外にあるトイレとは別)は木の香りがします。
御岳ロープウェイ内。
2012年07月14日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:15
御岳ロープウェイ内。
2012年07月14日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:16
七合目行場山荘に到着。今日はここに泊ります。
2012年07月14日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:30
七合目行場山荘に到着。今日はここに泊ります。
ここを通り抜けると「いよいよ登山が始まる」という感じの登山道になります。
2012年07月14日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:31
ここを通り抜けると「いよいよ登山が始まる」という感じの登山道になります。
行場山荘内の部屋(ブレててすみません)。
今日は個室ですが、混雑時は大部屋になります。
2012年07月14日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:33
行場山荘内の部屋(ブレててすみません)。
今日は個室ですが、混雑時は大部屋になります。
部屋から見た景色(登山道)。
2012年07月14日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:33
部屋から見た景色(登山道)。
神社から見た行場山荘。
2012年07月14日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:46
神社から見た行場山荘。
神社。罰あたりだけど何か顔に見える。
2012年07月14日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/14 16:46
神社。罰あたりだけど何か顔に見える。
2012年07月14日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/14 16:48
夕食。部屋まで持ってきていただきました。
栄養バランス満点!
料理に工夫が感じられ、かつ美味しかった。
もちろん完食。
2012年07月14日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/14 17:47
夕食。部屋まで持ってきていただきました。
栄養バランス満点!
料理に工夫が感じられ、かつ美味しかった。
もちろん完食。
デザートの名物ちから餅。
甘いものも嬉しい。
適度に弾力があり、夜だけど力が出た。
2012年07月14日 18:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/14 18:05
デザートの名物ちから餅。
甘いものも嬉しい。
適度に弾力があり、夜だけど力が出た。
翌朝。いきなり山頂の写真。
雨で登り時の写真を撮る暇なし。
2012年07月15日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 9:48
翌朝。いきなり山頂の写真。
雨で登り時の写真を撮る暇なし。
ずっともや。
2012年07月15日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 9:49
ずっともや。
2012年07月15日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 9:49
2012年07月15日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 9:53
写真撮ってもらった。
視界はないけど登れて良かった!
2012年07月15日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 9:56
写真撮ってもらった。
視界はないけど登れて良かった!
九合目石室山荘。
中はゆっくりくつろげる雰囲気で、行き帰りものんびりしてしまいました。
2012年07月15日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 10:49
九合目石室山荘。
中はゆっくりくつろげる雰囲気で、行き帰りものんびりしてしまいました。
当然ながら下りも何も見えません。
2012年07月15日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:31
当然ながら下りも何も見えません。
2012年07月15日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:31
2012年07月15日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:43
「山の旅」の(略)!ミーハーですみません。
黄色い合羽の信者さんを強力さんが背負って登っていらっしゃいます。
老いても信仰心を忘れない。
2012年07月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:46
「山の旅」の(略)!ミーハーですみません。
黄色い合羽の信者さんを強力さんが背負って登っていらっしゃいます。
老いても信仰心を忘れない。
八合目から九合目までこんな光景。山岳信仰の山なのだと実感します。
2012年07月15日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:48
八合目から九合目までこんな光景。山岳信仰の山なのだと実感します。
2012年07月15日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:48
2012年07月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:49
2012年07月15日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:51
一番左の像の半身だけ濡れているのが珍しい。
2012年07月15日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:52
一番左の像の半身だけ濡れているのが珍しい。
八合目女人堂から少し登ったところにある残雪。
アイゼンなしでも大丈夫。
2012年07月15日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:54
八合目女人堂から少し登ったところにある残雪。
アイゼンなしでも大丈夫。
下から見た残雪。
2012年07月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:58
下から見た残雪。
2012年07月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:58
八合目女人堂が見えてきた。
2012年07月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 11:58
八合目女人堂が見えてきた。
女人堂に到着。
ここでTシャツ買いました。
2012年07月15日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 12:13
女人堂に到着。
ここでTシャツ買いました。
女人堂から行場山荘までの下り山道。アメムシか何かが大量に終始まとまりつき、手を振り払い続けないと目とか鼻に入ってきます。
2012年07月15日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 12:54
女人堂から行場山荘までの下り山道。アメムシか何かが大量に終始まとまりつき、手を振り払い続けないと目とか鼻に入ってきます。
行場山荘にある神社でお参りしておられる信者の方々。
2012年07月15日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 12:58
行場山荘にある神社でお参りしておられる信者の方々。
行場山荘近くにある水場。
2012年07月15日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 12:59
行場山荘近くにある水場。
行場山荘に帰ってきました。
2012年07月15日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 12:59
行場山荘に帰ってきました。
ゴゼンタチバナ。
2012年07月15日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:40
ゴゼンタチバナ。
2012年07月15日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:41
ツマトリソウ?
2012年07月15日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:42
ツマトリソウ?
マイヅルソウ。
2012年07月15日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:43
マイヅルソウ。
2012年07月15日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:44
行場山荘から御岳ロープウェイまでの道。観光客用にか、ウッドチップの道で歩きやすい。
2012年07月15日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:46
行場山荘から御岳ロープウェイまでの道。観光客用にか、ウッドチップの道で歩きやすい。
濡れ笹。
2012年07月15日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:47
濡れ笹。
苔。
2012年07月15日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:49
苔。
2012年07月15日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:50
御岳ロープウェイ乗り場に到着。
2012年07月15日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:51
御岳ロープウェイ乗り場に到着。
2012年07月15日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:52
高山植物園にある「コマクサガーデン」。
自然ではないけど綺麗です。
2012年07月15日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:57
高山植物園にある「コマクサガーデン」。
自然ではないけど綺麗です。
2012年07月15日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 13:58
2012年07月15日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:01
チングルマの実。
雨に濡れてキラキラ。
2012年07月15日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:01
チングルマの実。
雨に濡れてキラキラ。
葉が綺麗。
2012年07月15日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:04
葉が綺麗。
ここに来て天気が良くなりました。(山頂付近は悪いやろうけど)暑いぐらい。
2012年07月15日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:09
ここに来て天気が良くなりました。(山頂付近は悪いやろうけど)暑いぐらい。
2012年07月15日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/15 14:13
2012年07月15日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:14
今度は登山道で見たいものです。
2012年07月15日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:15
今度は登山道で見たいものです。
黄色いツツジ?
2012年07月15日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/15 14:23
黄色いツツジ?

感想

あーー田の原から登りたかった!
連休の交通状況をナメてた結果です。
両日とも天気が悪く、視界は開けず。
終始レインスーツ着用(新品なので水弾き抜群!)。
雨で余裕がなかったので登りの時間を記録できず。
今回はピークハンターになってしまったので、
(登頂したけど寒くてすぐ下山を開始した)
天気の良い時にまた登ってまったり楽しみたい。


−−−

七合目行場山荘では大変お世話になりました。
宿泊客は私達のみで個室でのんびり過ごせました。
夕食朝食共にバランス良く、お腹いっぱい気持ち満足。
お風呂も私達のために沸かしてくださりありがたかった。
夜中は雨がひどかったけれど(滝のよう)
山小屋の中なので雨音で眠れないということはなくぐっすり休めました。

−−−

下山時に

2010年8月28日放送
NHK「小さな旅 祈りの峰 いまも 〜御嶽山〜」
で紹介されていた強力さんと高齢の男性信者らしき方が登ってこられた…!
国井アナウンサーが登山した時期と今が同じであったことから
多分同一人物であるとドキドキしました。
付き添いの女性は白装束に裸足。
残雪を踏みしめて登ってこられたはず。
人違いであったとしても
男性を背負って登る強力さんを間近で拝見し、
感嘆で何も言えませんでした。


http://www.nhk.or.jp/shutoken/tabi/2010/0828.html


−−−

朱印帳を忘れずに!
私は登山時はいつも忘れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2672人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら