記録ID: 2112155
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨から秋の六甲縦走・寒かったので、宝塚じゃなく有馬へ降りました
2019年11月16日(土) 〜
2019年11月17日(日)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:48
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,381m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:26
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 16:32
16:59
なんか途中でログが飛んでますが、ご容赦ください
| 天候 | 晴れ:夜中はそんなに寒くなかったが、正午過ぎてもあまり暖かくならず、特に手が冷えました |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
宝塚ではなく有馬に下山したので、有馬から宝塚までは満員のバス移動 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全縦大会を1週間後に控え、全縦路には全く危険箇所なし 筆屋道はちょっと荒れ気味 |
| その他周辺情報 | 宝乃湯850円 |
写真
感想
11月10日に六甲全山縦走大会があって、23日にも企画されていますが、応募もしてないのにレコ見てたら行きたくなり、あいだの17日に例の如く深夜の須磨浦公園からスタート。前夜はかなり冷え込みましたが、今日は昨日ほど寒くなく絶好のお天気かと思ったものの、動くと暑いのに立ち止まるとすぐ冷えて、なかなか着衣の調節が難しかったです。もう冬が来てますね。23日の大会参加される方は特に夜は冷えてくると思いますので、ご注意ください。さて、大会参加じゃない我々は終始のんびりモード。菊水山でバーナーでお湯沸かして日の出を待ったり、超満員の六甲ガーデンテラスで30分も待ってジンギスカンラーメンを食べたり。それでも、宝塚まで縦走する気で満々だったんですけどね。有馬に逃げる癖がついてしまうのがちょっと心配ですが、今回は夜景に日の出や紅葉も楽しめて良かったです。全縦はまたの機会に頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する