記録ID: 2112753
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 紅葉探して、ゆるゆるハイク
2019年11月17日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:04
距離 13.6km
登り 1,291m
下り 1,292m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
うち一カ所は道路がごそっと削られてたので復旧に時間が掛かりそう 檜原都民の森駐車場利用(無料) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
北側の巻き道は二カ所崩落あり (通れますが落石注意です) |
写真
感想
困った時の都民の森ハイク
紅葉はずいぶん下の方まで下りて来ましたね〜
中腹より上はすっかり冬枯れの山・・・だろうと思っていたので
以前から気になっていた、西峰から鶴峠へ続く道を下ってみました
いい道でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
nyagi
gyami















nyagiさん、こんばんは!
同じく西峰から鶴峠への道は気になってましたヨ〜
実は今シーズン紅葉の時期密かに企んでいたのですが、”よそ山”に浮気して歩かずです
でも冬枯れの時期も静かで良さそう
牛ノ寝の延長上の雰囲気でいいですね〜
紅葉も残ってて良かった、良かった
週末は☂予想
山も畑も出来なくてひきこもりかなぁ〜。
お疲れ様でした
nyagiさん おはようございます
三頭山は2013年2月に初めて登った
※文字通りおのぼりさんでした
都民の森に向かう道すがら東京にもこんな辺鄙な秘境があるんだと思いました
あれからもう7年近い歳月が流れているんだと感慨を覚えますね
その7年間でも東京の山経験は「雲取山」が増えただけです
しっかり足を伸ばしてアップダウンを繰り返した甲斐が有りましたね
前回に続いて晴れと紅葉をGETできて何よりでした
エリア的になかなか行きにくい場所なのでレコで楽しませて貰いました
今頃何処かの山に行ってる筈の土曜日
降りしきる雨に部屋で泣いているBOKUでした
雨の週末、如何お過ごしですか
それとも、雨なのは我が家地方だけなのか
先週、小菅からの帰り道で三頭山西北面の紅葉が良い感じだったこともあり
以前から気になってた西側の道を下りてみました〜
意外と下から10人くらいは登って来られてましたね〜
紅葉にはちょっと遅かったようです
引き返した分岐から下の方が色づきよさげに見えたので
もっと下まで降りるか、最初っから余沢から登れば良かったんですが・・
健脚てるさんなら、小菅の湯からでも松姫峠鶴峠経由で三頭山行って
戻って三つ子山経由で一周できそうな気がしますヨ
私は無理
雨の週末、如何お過ごしですか・・その2
今日日曜も午後から晴れるとか言っちゃってまだ雨降ってますけど〜
長野まで行ったら晴れるそうだと運転手に言ったけど却下され
昨日に続き、家でダラダラしておりまーす
東京都とはいえ最西、私の中ではすでに山梨県
なんと三頭山くんだりまでいらしたのですね〜
三頭山行くより、高尾山行ったほうがええもんがあると思うのですけど
言っちゃなんですが・・
都民の森より栃木県民の森の方がええわ!
雲取山と比べたって、那須の方がええわ!
愛都心の全く無い私です(東京生まれでもない田舎者やし〜)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する