ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2116012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

霧氷の編笠山・権現岳・西岳(富士見高原リゾートから)

2019年11月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
14.1km
登り
1,686m
下り
1,672m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:39
合計
10:02
距離 14.1km 登り 1,686m 下り 1,686m
7:00
11
7:11
7:12
41
7:53
7:54
143
10:17
10:24
33
10:57
10:58
28
11:26
11:27
19
11:46
11:48
14
12:02
7
12:09
12:10
8
12:18
12:29
3
12:32
12:33
11
12:44
12:45
9
12:54
12:55
13
13:08
18
13:26
7
13:33
13:35
44
14:19
14:26
54
15:20
15:21
46
16:07
9
16:16
16:17
19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場 
 富士見高原リゾート登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎コース状況
・編笠山
 山頂直下の大石ゴロゴロの登りは足を踏み外さないように注意、青年小屋への下りの樹林帯は凍っています。チエーンスパイク等があれば安心です。その下の大石ゴロゴロ地帯も歩きにくいので足を踏み外さないよう注意が必要です。
・ギボシ・権現岳
 ギボシの鎖場で染み出した水が凍っている場所がありました。これから寒くなるとそのような場所への注意も必要と思います。
・西岳
 特に危険な所はありませんでした。
その他周辺情報 ◎登山ポスト
 登山口にあります
◎温泉
 八峯苑 鹿の湯
 https://happoen.jp/hotspa/higaeri.html
駐車場到着です。
駐車場からは南アルプス甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山と手前には日向山が見えます。
2019年11月20日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 6:32
駐車場到着です。
駐車場からは南アルプス甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山と手前には日向山が見えます。
甲斐駒ヶ岳のアップ
2019年11月20日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 6:32
甲斐駒ヶ岳のアップ
北岳の頂上はモルゲン
2019年11月20日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/20 6:32
北岳の頂上はモルゲン
しばらく歩くと登山口
登山ポストはここにあります。
2019年11月20日 06:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 6:42
しばらく歩くと登山口
登山ポストはここにあります。
土石流のため迂回
2019年11月20日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 6:50
土石流のため迂回
西岳と編笠山分岐
まず編笠山に向かいます。
2019年11月20日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:00
西岳と編笠山分岐
まず編笠山に向かいます。
林道が土石流に流されています。登山道も流されたようです。
2019年11月20日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:09
林道が土石流に流されています。登山道も流されたようです。
甲斐駒ヶ岳
2019年11月20日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 7:09
甲斐駒ヶ岳
北岳も標高が上がるにつれて見えてきます。
2019年11月20日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 7:10
北岳も標高が上がるにつれて見えてきます。
鋸岳
2019年11月20日 07:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 7:12
鋸岳
土石流の沢を反対側に渡る
2019年11月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 7:14
土石流の沢を反対側に渡る
この表示板が何度も出てきます。
標高と到着時間が分かるので励みになります。
2019年11月20日 07:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 7:18
この表示板が何度も出てきます。
標高と到着時間が分かるので励みになります。
臼久保岩小屋
修験者やマタギたちが使用した岩屋らしいです。
2019年11月20日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 7:50
臼久保岩小屋
修験者やマタギたちが使用した岩屋らしいです。
マユミの木
2019年11月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:02
マユミの木
標高が上がると林相が変わってきます
2019年11月20日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 8:18
標高が上がると林相が変わってきます
存在感のある大木や・・・
2019年11月20日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/20 8:28
存在感のある大木や・・・
きれいな林を眺めながら登ります。
歩いていると頬にあたる寒気さえも心地よく感じます。
2019年11月20日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 8:54
きれいな林を眺めながら登ります。
歩いていると頬にあたる寒気さえも心地よく感じます。
今日は空が奇麗だ

2019年11月20日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/20 9:02
今日は空が奇麗だ

足元の苔も綺麗
2019年11月20日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:24
足元の苔も綺麗
ツララもいっぱいありました。
もう冬ですね。
2019年11月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 9:28
ツララもいっぱいありました。
もう冬ですね。
登山道は岩が多くなり急登になってきます。
ヒーコラしながら登っています。
2019年11月20日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:29
登山道は岩が多くなり急登になってきます。
ヒーコラしながら登っています。
木が低くなり空が見えてきた。
もうすぐ森林限界?
2019年11月20日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 9:40
木が低くなり空が見えてきた。
もうすぐ森林限界?
視界が開けました。
何も見えなかった樹林帯を抜けて岩ゴロゴロ地帯へ出ました。
暫らく景色に見とれて足が止まりました。撮影タイムです。
2019年11月20日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 9:44
視界が開けました。
何も見えなかった樹林帯を抜けて岩ゴロゴロ地帯へ出ました。
暫らく景色に見とれて足が止まりました。撮影タイムです。
南アルプス
2019年11月20日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/20 9:49
南アルプス
仙丈ケ岳
2019年11月20日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/20 9:49
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
2019年11月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 9:50
甲斐駒ヶ岳
北岳
2019年11月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/20 9:50
北岳
鳳凰三山
2019年11月20日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 9:51
鳳凰三山
富士山
2019年11月20日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 9:54
富士山
諏訪湖
2019年11月20日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/20 9:58
諏訪湖
中央アルプスがよく見えます。
御嶽、乗鞍、北アルプスは残念ながら雲の中
2019年11月20日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 9:58
中央アルプスがよく見えます。
御嶽、乗鞍、北アルプスは残念ながら雲の中
そして、霧氷が美しかった!
2019年11月20日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/20 9:59
そして、霧氷が美しかった!
これも美しい!
2019年11月20日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 10:01
これも美しい!
白いサンゴのような霧氷が青空に映えて美しい!
自然の造形美ですね。
2019年11月20日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/20 10:03
白いサンゴのような霧氷が青空に映えて美しい!
自然の造形美ですね。
編笠岳山頂に到着
山頂表示板にも霧氷
2019年11月20日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 10:18
編笠岳山頂に到着
山頂表示板にも霧氷
霧氷の林の奥にギボシと権現岳
美しい!
2019年11月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/20 10:19
霧氷の林の奥にギボシと権現岳
美しい!
阿弥陀岳、横岳、赤岳
2019年11月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/20 10:19
阿弥陀岳、横岳、赤岳
天狗岳
2019年11月20日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/20 10:20
天狗岳
車山
2019年11月20日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:21
車山
北横岳
蓼科山は雲の中
2019年11月20日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:21
北横岳
蓼科山は雲の中
北アルプスも雲の中
2019年11月20日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:22
北アルプスも雲の中
入笠山と富士見パノラマスキー場
2019年11月20日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 10:23
入笠山と富士見パノラマスキー場
クリスマスツリー
2019年11月20日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 10:25
クリスマスツリー
正面にはギボシと権現岳、下には青年小屋
2019年11月20日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 10:34
正面にはギボシと権現岳、下には青年小屋
権現岳
2019年11月20日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:34
権現岳
ギボシ
2019年11月20日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 10:34
ギボシ
赤岳
2019年11月20日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:35
赤岳
青年小屋へ下る登山道は凍っています。滑るのでチエーンスパイクを着けました。凍っているのはこの場所だけ。他の場所は必要ありませんでした。
2019年11月20日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 10:44
青年小屋へ下る登山道は凍っています。滑るのでチエーンスパイクを着けました。凍っているのはこの場所だけ。他の場所は必要ありませんでした。
青年小屋は冬季休業中
天気は良いし時間もあるので西岳は後にしてギボシ方面へ行けるところまで行ってみることにしました!
2019年11月20日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 10:59
青年小屋は冬季休業中
天気は良いし時間もあるので西岳は後にしてギボシ方面へ行けるところまで行ってみることにしました!
蓼科山が顔を出したので一枚パチリ!
2019年11月20日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 11:23
蓼科山が顔を出したので一枚パチリ!
編笠山を振り返る
2019年11月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 11:24
編笠山を振り返る
西岳
後で行くよ〜
2019年11月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 11:24
西岳
後で行くよ〜
登山道脇の霧氷
2019年11月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 11:24
登山道脇の霧氷
ギボシと右上に権現岳山頂
2019年11月20日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/20 11:26
ギボシと右上に権現岳山頂
阿弥陀岳
2019年11月20日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:26
阿弥陀岳
ギボシの岩稜と霧氷
2019年11月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 11:51
ギボシの岩稜と霧氷
鎖場もいくつかあります
2019年11月20日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 11:55
鎖場もいくつかあります
富士山
2019年11月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:03
富士山
権現岳と権現小屋
2019年11月20日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:04
権現岳と権現小屋
権現岳北面
源治ハシゴも真っ白
2019年11月20日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:05
権現岳北面
源治ハシゴも真っ白
阿弥陀南稜の青ナギ
ここから見るとダムのようにも見えます。
2019年11月20日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 12:08
阿弥陀南稜の青ナギ
ここから見るとダムのようにも見えます。
権現小屋も冬季休業中
2019年11月20日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:09
権現小屋も冬季休業中
とうとう権現岳まで来てしまいました。
2019年11月20日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/20 12:15
とうとう権現岳まで来てしまいました。
権現岳頂上
2019年11月20日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 12:18
権現岳頂上
御嶽山
2019年11月20日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 12:19
御嶽山
乗鞍岳
2019年11月20日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:20
乗鞍岳
ギボシ
2019年11月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 12:21
ギボシ
編笠岳
なかなか端正な山です。
2019年11月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:21
編笠岳
なかなか端正な山です。
富士山
2019年11月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 12:21
富士山
南アルプス
2019年11月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 12:21
南アルプス
甲武信岳や・・・
2019年11月20日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:32
甲武信岳や・・・
金峰山の五丈岩も見えました。
権現岳からの風景を満喫したので帰ります。
2019年11月20日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 12:32
金峰山の五丈岩も見えました。
権現岳からの風景を満喫したので帰ります。
南八ヶ岳の山々を見ながら帰りを急ぎます。
2019年11月20日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 12:37
南八ヶ岳の山々を見ながら帰りを急ぎます。
阿弥陀岳
2019年11月20日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
11/20 12:36
阿弥陀岳
赤岳
2019年11月20日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 12:37
赤岳
横岳
2019年11月20日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 12:37
横岳
硫黄岳
2019年11月20日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 12:37
硫黄岳
霧氷
白い枝が青空に映えて美しい
2019年11月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/20 13:08
霧氷
白い枝が青空に映えて美しい
青年小屋まで戻りました。
西岳に向かいます。
2019年11月20日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 13:27
青年小屋まで戻りました。
西岳に向かいます。
土石流の痕を渡る
ひどい崩落ですがこの場所に「乙女の水」という水場があったようです。
2019年11月20日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 13:33
土石流の痕を渡る
ひどい崩落ですがこの場所に「乙女の水」という水場があったようです。
西岳へ向かう登山道の様子
2019年11月20日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 13:53
西岳へ向かう登山道の様子
視界の開けた場所からのギボシ
2019年11月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/20 13:56
視界の開けた場所からのギボシ
西岳山頂到着
2019年11月20日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 14:20
西岳山頂到着
編笠山の肩には雲海に浮かぶ富士山
2019年11月20日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 14:21
編笠山の肩には雲海に浮かぶ富士山
富士山アップ
2019年11月20日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/20 14:21
富士山アップ
南アルプスの山々
2019年11月20日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 14:22
南アルプスの山々
中央アルプスと御嶽
2019年11月20日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 14:23
中央アルプスと御嶽
編笠山を見ながら帰ります。
2019年11月20日 14:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/20 14:24
編笠山を見ながら帰ります。
西岳下山道の上部は大きな石の多い急坂
2019年11月20日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 14:43
西岳下山道の上部は大きな石の多い急坂
それを過ぎてしまえば歩きやすい綺麗な林の道
2019年11月20日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 14:52
それを過ぎてしまえば歩きやすい綺麗な林の道
カラ松の林道を横断して・・・
2019年11月20日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/20 15:21
カラ松の林道を横断して・・・
綺麗な林を抜けて・・・
2019年11月20日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 15:40
綺麗な林を抜けて・・・
落ち葉を踏みながら歩くと・・・
2019年11月20日 15:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 15:47
落ち葉を踏みながら歩くと・・・
不動清水に着きます。
「長命水」と書いてあります。歳をとると「長命」とか「長生き」という言葉にとても心を揺さぶられます。気がつけば飲んでいました。
2019年11月20日 16:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/20 16:07
不動清水に着きます。
「長命水」と書いてあります。歳をとると「長命」とか「長生き」という言葉にとても心を揺さぶられます。気がつけば飲んでいました。
編笠山、西岳分岐まで戻ってきました。周回完了。
2019年11月20日 16:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/20 16:17
編笠山、西岳分岐まで戻ってきました。周回完了。
駐車場到着
体調が良かったので予定より多く歩いてしまいましたが暗くなる前に戻れてよかったです。景色も綺麗で良い一日を過ごせました。
2019年11月20日 16:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/20 16:36
駐車場到着
体調が良かったので予定より多く歩いてしまいましたが暗くなる前に戻れてよかったです。景色も綺麗で良い一日を過ごせました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー フリース チェーンスパイク

感想

八ヶ岳はよく行く山域ですが西岳にはまだ行ったことがなかったので今回は西岳をメインに登るつもりでいました。
標高の低い西岳だけでは寂しいので編笠山とセットで登ることに。

ルートは編笠山〜西岳にしました。
歩き始めると自分で思っていたよりも体調がよく予定より早く編笠山に登れました。
編笠山からは南アルプスをはじめとした景色が素晴らしかった。そして、予想外の霧氷にも感激でした。おそらく朝方、山頂付近は雲に覆われていたのでそれが霧氷になったのだと思います。何の変哲もない葉を落とした灌木でも霧氷を纏うと美しく変身します。
冬の八ヶ岳には登ったことがないので霧氷の山並みはとても新鮮に見えました。
特にアチコチに霧氷を纏ったギボシの岩稜が素敵でした。

編笠山を下りて西岳に向かおうとした時、まだ時間も早く体調も良いことから霧氷のギボシ方面に行ける所まで行くことに急遽変更。
結局ノロシ場と鎖場を過ぎ東ギボシの分岐に着いた時、すぐ目の前に見える権現岳まで足を延ばすことにしました
権現岳で昼食休憩後、霧氷の八ヶ岳の山々を見ながら目的の西岳を回って下山しました。
本来、目的の山だったはずの西岳ですが歩き終えてみれば内容的にもオマケの山になってしまいました。
今回、山日和の日に朝から夕方まで綺麗な風景の中で過ごせてとても満足です。
山の神様に感謝したい気持ちです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

霧氷✨
Alzhikerさん、おはようございます。

編笠山、権現岳、西岳はまだ未踏のお山で、というか八ヶ岳はなんと北横岳を除いてまだ一回しか行ったことがないんです。八ヶ岳の山々は勿論、南アルプス、中央アルプス、本来なら北アルプスもみえていいところなんですね。これからの季節遠退いてしまいそうですが、もう霧氷がみられるとあっては行ってみたい気がしますが、あっという間に雪深い季節になってしまいますね。
ここのところ立て続けに山歩きができているようで何よりです。
2019/11/24 5:37
Re: 霧氷✨
Etsunoさん、こんにちは。

あれま!以外ですね
健脚Etsunoさんのイメージとして八ヶ岳はほとんど踏破済みと思っていました。
私は八ヶ岳が好きでよく行きます。
今回は今年最後の八ヶ岳ということで行ってみましたが、幸運なことに霧氷を見られたうえに権現岳も登れて良かったです

Etsunoさんは百名山挑戦中ですが、その合間に八ヶ岳もぜひ行ってみてください。Etsunoさんの好きな花や景色 も素晴らしいですよ。
お勧めの山です。

コメントありがとうございました。
2019/11/24 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら