ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 早月尾根日帰りピストン

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:49
距離
15.6km
登り
2,497m
下り
2,494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:25登山口-4:58展望台-6:31 1,600m-7:31/2,000m-9:02早月小屋-10:06/2,600m
12:06/2,800m-13:00頂上13:40-18:42登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘駐車場(無料)
駐車場前にキャンプサイト(炊事場あり)
コース状況/
危険箇所等
登山届は馬場島荘入り口にあり。
頂上付近の岩場は鎖もあるので注意して登れば問題なし。
試練と憧れ、雪と岩の殿堂
ヘッデンつけてスタート
試練と憧れ、雪と岩の殿堂
ヘッデンつけてスタート
200m毎に設置されている標高道標。
ペース配分確認に最適。
まずは800m
写真コンプリートするぞ!
200m毎に設置されている標高道標。
ペース配分確認に最適。
まずは800m
写真コンプリートするぞ!
1000m、あと9枚
1200m通過〜
1600mだ〜、まだ先は長い。
1
1600mだ〜、まだ先は長い。
2000m超えたぞ〜。
あと999mだ〜
1
2000m超えたぞ〜。
あと999mだ〜
早月小屋が見えた!
アルプスらしい眺め
2
早月小屋が見えた!
アルプスらしい眺め
早月小屋の向こうに日本海が見える
1
早月小屋の向こうに日本海が見える
2400m、そろそろ森林限界
2400m、そろそろ森林限界
こんな岩場が続くけど、まだまだ序の口
1
こんな岩場が続くけど、まだまだ序の口
かなり登ってきたYO!
かなり登ってきたYO!
雪渓が7〜80m続きます。
左の谷に落ちたら・・・
1
雪渓が7〜80m続きます。
左の谷に落ちたら・・・
劔の核心部が見えてきた!
2
劔の核心部が見えてきた!
ミヤマキンポウゲ らしいです。
石丸哲也先生に教えてもらいました。
ミヤマキンポウゲ らしいです。
石丸哲也先生に教えてもらいました。
チシマギキョウ
クルマユリ
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
キターーー、最後の道標、後199mだ〜〜〜。
コンプリート完了。
キターーー、最後の道標、後199mだ〜〜〜。
コンプリート完了。
頂上が見えた!
頂上到着、でも誰も居ない
1
頂上到着、でも誰も居ない
お約束の神社。
登頂後、20分ほどで次の登山者が来たので写真をお願いした。
お約束のポーズ。
2
登頂後、20分ほどで次の登山者が来たので写真をお願いした。
お約束のポーズ。
剣沢、別山乗越、立山、そして立山越しにとんがった槍ヶ岳がみえる。
サイコ〜〜〜〜。
3
剣沢、別山乗越、立山、そして立山越しにとんがった槍ヶ岳がみえる。
サイコ〜〜〜〜。
こんな岩場(ほぼ垂直)があったりします。
これは下りに撮った写真。
3
こんな岩場(ほぼ垂直)があったりします。
これは下りに撮った写真。
あまりの暑さに雪渓をガシガシ掘って、綺麗な部分を食します。う〜ん、体にしみる天然のかき氷!
3
あまりの暑さに雪渓をガシガシ掘って、綺麗な部分を食します。う〜ん、体にしみる天然のかき氷!
ハクサンイチゲ
イワベンケイ
まるでブーケのよう。
1
イワベンケイ
まるでブーケのよう。
ミヤマオダマキ
一面高山植物の花畑
一面高山植物の花畑
シラネニンジン
ミヤマキンバイ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
エゾシオガマ
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
雷鳥が登山道で土浴び中。
雷鳥さん、通せんぼしないでね。
このあと、雷鳥は藪にはいって行ったけど、土浴びの後には雷鳥の羽が落ちていました。
もちろんお守りにいただきました。
4
雷鳥が登山道で土浴び中。
雷鳥さん、通せんぼしないでね。
このあと、雷鳥は藪にはいって行ったけど、土浴びの後には雷鳥の羽が落ちていました。
もちろんお守りにいただきました。
ここではつがいで土浴び中。
3
ここではつがいで土浴び中。
キヌガサソウ
非常に綺麗な形をしてますね。
1
キヌガサソウ
非常に綺麗な形をしてますね。
コクワガタ? ピンぼけですね。
2
コクワガタ? ピンぼけですね。
帰ってきたぞ〜

感想

今回は先月悪天候で断念したリベンジ登山
 先月は剣沢テン泊Uターン
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-208044.html

今回はヤマケイに触発されて早月尾根コースで登ることに。
とりあえず、早月小屋泊でピストンというラフな計画を立てて出発。

8/3(金)に仕事を定時に終えて帰宅後19:45に都内を車で出発。
馬場島まで約420kmを関越・上信越・北陸道と乗り継ぎ馬場島着0:30
3:20に目覚ましセットして車中仮眠。
3:20起床、身支度を整え4:20スタート、まだまだ暗くヘッデンをつけて登山開始

寝不足のせいかピッチが上がらず、途中で立ちくらみも
また、強烈な痛みの足攣りを4回も起こしてその都度登山道にヘタリ混んでのたうつ。
2500mぐらいから息も上がるし、ヘロヘロになりながら約8時間で頂上に。
頂上に立った途端に元気がでた。
アルプスの展望は最高のカンフル剤。
ひょっとしたらパワースポット?

13:40に下山開始するが、MAPの下りCTは380分・6時間20分、頑張って5時間切れば
日没までに下山できる!
ということで小屋に泊まらずに下山できれば宿泊料(1泊2食9000円)が節約出来るというセコい計算で頑張って下山することに。

下山は比較的順調に進むが、3.5リットル用意した水も、下りの早月小屋で残りが
1リッターを切っている。

標高が2300を切ったあたりから、樹林帯無風状態ですごく暑く、このままでは
登山口までに飲みきってしまう恐れがあるので、早月小屋で、500CCの天然水
(400円)とサントリー夏っちゃん(500円)を購入。
夏っちゃんがすごく美味しい。

早月小屋水を購入し、休憩していると、で大学生と父親の親子登山の方に出会った。
息子のかぶっているキャップを見ると私の出身高校のロゴが入っているので思わず声をかけました。

私「○○高校出身なん?、私も昔卒業してん」 (大阪弁です。)
息子さん「はい。」
父親「私も卒業生です。」
私「私は昭和53年卒ですよ〜」
父「私は昭和59年卒です。」
私「こんなところで同窓生に出会えるとはおもいませんでした。がんばってください。」

親子で同じ高校出身で。聞けば室堂〜雷鳥沢テン泊〜別山〜劔〜早月小屋テン泊〜馬場島 のルートのこと。
とてもいい親子関係、羨ましい。

親子を後にひたすら下るが、暑いというより暑すぎる。
念の為に持ってきたウチワが役に立った。

200m毎の標識の数字がどんどん減ってくるので励みになる。

とうとう登山口に到着。
18:40、まだまだ周囲は明るい。\(^o^)/

日帰りで2200m登って2200m下る、達成感はこの上ない。

汗をふき、服を着替えてひとまず仮眠し、21時に帰宅開始。
これから420kmの帰路につく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら