記録ID: 2135395
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
55-T18.ゴム長靴で朝活ハイク、高尾山(高尾山口駅→稲荷山→高尾山頂→4号→1号→ちか道→JR高尾駅)
2019年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 464m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 快晴、寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車■JR中央線各駅 JR高尾駅6:15頃着 京王線乗換6:21発 高尾山口駅6:24頃着 <帰> 電車■東京行快速9:09発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみなく、問題なし |
写真
装備
個人装備 |
ゴム長靴
ダウンベスト
ライトダウンジャケット
フリース上着
ウィンドブレーカー
スポーツ用タイツ
暖パン
リュック
防寒手袋
滑止付手袋
水500ml
毛糸帽
タオルマフラー
パスモ
小銭
スマホ
コンパス
GPS
地図
行動食
トイレットペーパー
ビニールテープ
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
2本ストック
ココヘリビーコン
|
---|---|
備考 | 昨日の天気予報が高尾山に雪マークがついていたので、念のためゴム長靴をチョイスしたが、道はぬかるんでおらず、いつものシューズでもよかった。稲荷山コース、4号路はゴム長でも特に問題はなかったが、「ちか道」の下りはちょっとつま先が痛くなった。 歩き始めは、防寒手袋を嵌めていても手がかじかむくらい冷たく結局山行中ずっと滑止手袋の上に防寒手袋をはめていた。 昨年バーゲンで購入したユニクロの暖パンはなかなか良好だったが、やっぱり汗抜けがイマイチかな。 |
感想
今朝は天気が良かったら朝活ハイクで高尾に行こうと決めていましたが。最近、つれあいが血糖値220で糖尿病になってしまい2か月の節制を経て昨日再検査の結果が出て130まで数値が下がっていたので、二人で祝杯をあげ痛飲して寝坊してしまいまして。結局、いつもより1時間遅れのスタート。冬の朝のキーンと冷えて冴え冴えした空気の中を歩く気持ちよさ。来てよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する