記録ID: 214244
全員に公開
ハイキング
丹沢
真夏の丹沢山
2012年08月04日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
【往路】9:30大倉バス停-9:55観音茶屋-10:13見晴茶屋-10:49駒止茶屋(休憩10分)11:00駒止茶屋-12:00花立茶屋-12:40塔の岳(休憩20分)-13:00塔の岳-14:00丹沢山(休憩30分)
【復路】14:30丹沢山-15:25塔の岳-15:58花立山荘-(この間豪雨のため時間観測せず)-18:15大倉バス停
【復路】14:30丹沢山-15:25塔の岳-15:58花立山荘-(この間豪雨のため時間観測せず)-18:15大倉バス停
| 天候 | 曇り時々晴れ、のち豪雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00過ぎに到着したがかなり空きがありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉バス停にあり。 危険個所は特になし。 復路で豪雨になり足元が川のようになり滑りやすく怖かった。 下山後は湯花楽へ。乳頭温泉のぬるめのお湯が疲れた体によく効きました! |
写真
感想
西丹沢に行きたかったけれど結構行ったことのある山ばかりになったのでまだいっていない丹沢山に行くことにしました。
歩き始めは暑さでバテバテ。夏の丹沢は過酷ですね。
熱中症になるかと思いながらもなんとか塔の岳まで到着。
ここまでは来たことがあるルート、塔の岳〜丹沢山は今回が初めてです。
塔の岳まではゴロゴロした石や木道、階段などであまり楽しいルートとは言えませんが塔の岳〜丹沢山はそれまでとは異なり低い笹に覆われた落ち着いたるに気のルートでした。
疲れを感じない楽しいルート!
丹沢山は人も少なめでゆっくり休めます。
山頂にあるみやま荘のトイレはとてもきれいでした。
犬越路のトイレは比較的きれいですが暗いのが難だったけれどここは明るくてよかったです。
下山中、花立山荘を過ぎたあたりからポツリポツリと雨が降り始め、とうとう豪雨に(涙)。
ポンチョを来て雨はなんとかしのげるもののポンチョ内は湿度200%!
道は川のようになるわ、足元は滑るわ暑いわでとても疲れました。
ヒルは見かけず。雨が降ってきてそろそろ出るかと思ったけど大丈夫でした。
良かった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5











はじめまして、同じ日に塔ノ岳登ったものです。
私は元々蛭ヶ岳までピストンする予定だったんですけど、
雲がかかっていたので、塔ノ岳ピストンにしました。
あれから豪雨になったんですね。
山の天気は不安定っていいますけど、まさにと言った感じですね。
雨の中の大倉尾根は木が滑るので危険ですよね。
お疲れ様でした。
丹沢山〜蛭ヶ岳もよいですよ。是非早起きしてチャレンジしてみてください。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません!
同じ日に登られていたんですね!でも私が到着した時には既に下山されていたようですが(笑)。
あの日は花立山荘を過ぎて少ししてからゲリラ豪雨のようになってしまって大変でした。
山の天気は変わりやすいというけれど身をもって体験しました。
私も丹沢を中心にたまに遠出しつつ山に出没しているのでまたお会いするかもしれませんね!
どうぞよろしくお願いします
蛭ヶ岳までいくなら日の長い季節&相当早起きしなくては!
私には早起きが一番の難関です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する