記録ID: 2147049
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
仏頂山・高峰(楞厳寺よりピストン)
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:52
距離 10.9km
登り 787m
下り 789m
家を出るのが遅くなり、その上「笠間ハーフマラソン」と時間が重なってしまい、駐車場着が11時を過ぎてしまいました。
往復コースタイム4時間40分となっているので、日が暮れる前に戻れるか、少々心配でしたが、明るいうちに戻れてよかったです。
往復コースタイム4時間40分となっているので、日が暮れる前に戻れるか、少々心配でしたが、明るいうちに戻れてよかったです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道1号線から楞厳寺へ入るところは看板が立っていますが、細い道なので最初見逃してしまい、Uターンして入りました。 入口にある重要文化財の「山門」は存在感あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉でふかふかの歩きやすいルートで危険箇所はありません。 仏頂山の急登は階段で上り下りしますが、長いです。高峰からの戻り道に山頂を通らない巻道でもあればなぁと思いましたが、ありませんでした。地形的に難しそう。 登山ポストは見当たりませんでした。 作業道や廃道らしきものがあるので、迷い込まないよう注意です。 地形図に載っているエスケープルートは廃道になっているものが多い模様。 |
その他周辺情報 | いい里さかがわ館で飲食やお土産が購入できます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 高低差は大きくないので軽いローカットシューズで行きましたが、問題ありませんでした。 階段の段差が大きいところがあるので、ストックを持っていって正解でした。 |
感想
ルートはほぼ林の中で、山頂も稜線もほどんど展望はなく、登山客は少ない印象でした。しかし階段がずーっと整備されていて、大変な作業だったろうなとは想像が付きます。
葉の落ちた今くらいの時期の方が少しはマシでしょう。
柔らかいふかふかの道と適度なアップダウンのあるので、冬場の足慣らしやトレランにもちょうどいい距離のルートだと思います。
整備されてから地形図とずれているところがあるので、注意が必要でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する