白山(砂防新道〜南竜テント泊〜室堂〜白山)


- GPS
- 8856:58
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
9:34甚之助小屋10:00→10:30南竜道分岐10:35→11:20南竜着
8月12日 3:20出発 展望歩道→4:30アルプス展望台5:30→6:20室堂7:00→
7:45御前峰8:05→8:24油ヶ池→8:56大汝峰分岐→9:42室堂9:58→
10:15トンビ岩10:20→11:00南竜12:40→13:30甚之助小屋14:00→
15:04中飯場15:33→16:11別当出合
天候 | 8月11日 曇り時々雨 8月12日 曇り時々晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車両規制のため、市ノ瀬ビジターセンターにマイカーは駐車 乗合バス(片道400円)にて別当出合へ |
写真
感想
初めてのテント泊で白山に行きました。
8月11日 車中泊の後、バス(5時始発)で別当出合まで15分くらいで行きました。
別当出合の鳥居をくぐりいよいよ砂防新道で登山開始です。目指すは南竜ヶ馬場です。
コースはこれでもかというほど登りが続きました(^^ゞ
しかし整備が行きとどいていて歩きやすかったです。
たっぷり休憩をいれながら南竜道分岐についたのは、11時20分。
花が咲き乱れ、疲れを癒してくれました。
分岐から南竜ヶ馬場までは花の祭典かというほど、花が咲いていました。
テントを設営し、早速南竜荘で飲んだ生ビールは格別においしかったです。
持参した材料でカレーを作り夕食。もちろん缶ビールも!
カレーもいつもと違って格別の味でした。
缶ビールはサイトの下の川で冷やすとよく冷えるそうです。
ご飯を作る位からひどい雨が降り出し、寝るまで(19時くらい)は降り続けました。
寝る前に携帯で天気予報を見ると晴マークが一個!
少し望みが出てきました(^O^)
テント泊は板を一枚300円で貸していただけるため、快適に寝ることができました。
(2人用のテントで2枚敷きました。)
8月12日 2時半に起床、テントの外に出ると、なんと満天の星です。三日月も明るく、天の河も見えました。このまま晴れが続いてくれますようにと祈りました。
準備を整え、3時半に展望歩道にてアルプス展望台を目指します。既にエコーラインにも灯りが見えます。前半はほとんど木道で歩きやすいですが、途中から山道になり展望台手前で片側が谷になっており、慎重に歩きました。
アルプス展望台は10人くらいの人が集まりました。
5時10分、初めての御来光に大感激しました。
みなさんと一緒に万歳三唱しました。
感激に浸った後、晴天の中を室堂に向かいました。
ビジターセンター前には沢山の人。
なんと6時半になるとラジオ体操が始まりました。
室堂から御前峰、お池めぐり、再び室堂へ。
トンビ岩コースで南竜へ戻りました。
テントサイトに行く橋の所の川ではオコジョが見れました!!すばしっこくて写真が撮れなくて残念でした。
午後から天気が崩れる予報だったので、昼食後にテントを撤収し、午後は下山しました。
初めてのテント泊でしたが、我々にとっては別当出合から南竜まで行程も長く、ザックの重みがきつかったです。
しかし、それを上回る感激の連続で本当に行ってよかったと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

noveさん、白山お疲れさまでした。
私は、前日同じ場所でテン泊していました。あいにくの雨と霧でご来光は拝めませんでした。同じように、アルプス展望台に立ったのですが、剣、北アルプス、御岳などは雲に隠れてみえませんでした。1日でこうも違うのかと。うらやましいです。
おこじょも見たとは、重ね重ねうらやましい。
これからも楽しい山行をされてください。
tanosikuさん、はじめまして。
コメント有難うございます!
天気は雨と諦めていたので本当に予想外のことで嬉しい驚きでした。この日も、もうお昼からはガスが出て山の天気の変わりやすさを実感しました
前回立山に行った際は最初から最後まで雨だったので余計に嬉しかったです。
tanosikuさんの山行記も楽しく拝見させていただきました
次回はぜひぜひ晴天に・・・ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する