記録ID: 2152794
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山のお風呂へ
2019年12月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:50
10:40
11:10
25分
やまびこ茶屋
12:10
12:25
15分
さる園・野草園
13:15
0:00
10分
高尾山麓氷川神社
13:25
高尾山口駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは高尾山口駅 |
その他周辺情報 | 高尾山頂やまびこ茶屋の山菜きのこ汁と缶ビールでちょっとのんびりしました。 権現茶屋で肉まんを買い食いしました。 下山後、高尾山口駅隣接の京王高尾山温泉極楽湯で温まりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
12月22日(日)は、ちょいと時間が余り、ぐずついた天気だったので、お風呂に行くのを目的とし、慣れた高尾山へ行きました。
相模湖駅より歩き始めました。冬至でした。まだ暗かった。甲州街道を歩きました。
明るくなってきて、ダムや渓谷が見えました。「底沢」という名が良いな。底沢より小仏峠へ登りました。これが江戸時代の甲州道中の道だと思います。
9時頃、小仏城山に到着。トイレが使用禁止で、茶屋は営業していませんでした。富士山がとてもよく見えました。良い景色じゃん。
城山〜高尾山は数か月前にも歩いており、ちょっと退屈でした。
高尾山は賑わっていました。山頂の茶屋の1つ、やまびこ茶屋に寄り、山菜きのこ汁と缶ビール。のんびりしました。
下山後、目的の京王高尾山温泉極楽湯へ寄りました。39℃前後のあまり熱くないお風呂で、長く浸かり温まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する