ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2153567
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山は晴れ、江月水仙ロードは残念!

2019年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
12.6km
登り
628m
下り
623m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:08
合計
6:43
距離 12.6km 登り 628m 下り 628m
9:11
13
9:38
9:39
34
10:13
10:24
20
10:44
10:57
16
11:13
17
11:30
11:39
6
11:45
11:47
12
11:59
12:20
14
12:34
12:42
12
13:40
13:41
55
保田駅前広場
14:36
14:38
76
水仙ひろば
15:54
保田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京湾フェリーを利用。大人往復1,450円。
京急久里浜駅からフェリー港まで、京急バスで9分。IC運賃199円。
コース状況/
危険箇所等
●歩いた経路に危険個所はありませんでしたが、ドロドロ、ぐちゃぐちゃの個所は多くありました。冬の表丹沢ほどではありませんが。
●車力道は通行止め。
●日本寺境内の羅漢エリヤも通行止め。
初めて乗った東京湾フェリー。久里浜港から東京湾へ。
2019年12月24日 08:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 8:37
初めて乗った東京湾フェリー。久里浜港から東京湾へ。
鋸山や富山を望みつつ、金谷港へ。
2019年12月24日 08:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 8:39
鋸山や富山を望みつつ、金谷港へ。
三浦半島のかなたに、富士山と丹沢山塊。
2019年12月24日 08:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 8:50
三浦半島のかなたに、富士山と丹沢山塊。
大きな船と大きな富士山。
2019年12月24日 08:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 8:52
大きな船と大きな富士山。
浜金谷駅から登山ログ開始。
2019年12月24日 09:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 9:10
浜金谷駅から登山ログ開始。
富士見橋から、富士山見えず。
2019年12月24日 09:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:16
富士見橋から、富士山見えず。
きょうは忙しいでしょうね、サンタさん。
2019年12月24日 09:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:19
きょうは忙しいでしょうね、サンタさん。
左は車力道、右の石段は関東ふれあいの道。
2019年12月24日 09:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:24
左は車力道、右の石段は関東ふれあいの道。
つまり、ここでは石段を上るしかない。
2019年12月24日 09:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:25
つまり、ここでは石段を上るしかない。
振り返ると、青い海が見えるぞ!
2019年12月24日 09:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:32
振り返ると、青い海が見えるぞ!
浜金谷駅にズームイン。
2019年12月24日 09:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:33
浜金谷駅にズームイン。
ぐちゃぐちゃで、足を置くところがない。
2019年12月24日 09:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:49
ぐちゃぐちゃで、足を置くところがない。
注意して歩けば、危険ではない。
2019年12月24日 09:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:55
注意して歩けば、危険ではない。
仮に滑落したら、蟻地獄。
2019年12月24日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:56
仮に滑落したら、蟻地獄。
蟻地獄の上縁を振り返る。
2019年12月24日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 9:56
蟻地獄の上縁を振り返る。
切り出した石を運び下ろした、樋道(といみち)。
2019年12月24日 10:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 10:00
切り出した石を運び下ろした、樋道(といみち)。
石切場跡にすてきな記念物。
2019年12月24日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 10:14
石切場跡にすてきな記念物。
「安全第一」の文字。
2019年12月24日 10:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 10:14
「安全第一」の文字。
これを見れたことが、きょう最大の収穫、かも。
2019年12月24日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:19
これを見れたことが、きょう最大の収穫、かも。
観音洞窟を見上げる。崩落を防ぐための、「垣根掘り」という手法だという。
2019年12月24日 10:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:25
観音洞窟を見上げる。崩落を防ぐための、「垣根掘り」という手法だという。
切通し。タイムスリップ感がすごい。
2019年12月24日 10:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 10:30
切通し。タイムスリップ感がすごい。
高速道路は、「富津館山道」。
2019年12月24日 10:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:40
高速道路は、「富津館山道」。
「東京湾を望む展望台」に到着。
2019年12月24日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:44
「東京湾を望む展望台」に到着。
東京湾を普段と反対の側から望んでいることの感動あり。
2019年12月24日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:44
東京湾を普段と反対の側から望んでいることの感動あり。
内房の海岸線を望む。
2019年12月24日 10:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 10:45
内房の海岸線を望む。
東京湾観音。日本人は巨大仏像が好き?
2019年12月24日 10:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:48
東京湾観音。日本人は巨大仏像が好き?
保田駅(左下)や保田港などにズームイン。
2019年12月24日 10:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:54
保田駅(左下)や保田港などにズームイン。
フェリー「しらはま」が入港する。
2019年12月24日 10:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:55
フェリー「しらはま」が入港する。
さらば、東京湾を望む展望台。
2019年12月24日 10:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 10:55
さらば、東京湾を望む展望台。
鋸山の一等三角点。
2019年12月24日 11:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 11:14
鋸山の一等三角点。
石切場跡に戻ってきた。
2019年12月24日 11:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 11:36
石切場跡に戻ってきた。
日本寺に向かう道。
2019年12月24日 11:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 11:51
日本寺に向かう道。
「ラピュタの壁」 だそうです。
2019年12月24日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 11:56
「ラピュタの壁」 だそうです。
日本寺境内に入るとすぐに百尺観音。
2019年12月24日 12:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:01
日本寺境内に入るとすぐに百尺観音。
「地獄のぞき」で何が見えるのかな?
2019年12月24日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:11
「地獄のぞき」で何が見えるのかな?
地獄のぞきから真下を覗くと、日本寺北口が見えた。
2019年12月24日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 12:14
地獄のぞきから真下を覗くと、日本寺北口が見えた。
登ってきた道も見える。
2019年12月24日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:14
登ってきた道も見える。
もう一つある、断崖上の展望台。
2019年12月24日 12:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:15
もう一つある、断崖上の展望台。
山頂展望台より望む、内房の海岸線。
2019年12月24日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:20
山頂展望台より望む、内房の海岸線。
富山(とみさん)を入れて、もう一度。
2019年12月24日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:20
富山(とみさん)を入れて、もう一度。
これより、長い石段を下る。
2019年12月24日 12:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:21
これより、長い石段を下る。
修行僧たちかな?
2019年12月24日 12:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:23
修行僧たちかな?
「西国観音」勢ぞろい。
2019年12月24日 12:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 12:24
「西国観音」勢ぞろい。
羅漢エリヤは通行止め。残念!
2019年12月24日 12:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:26
羅漢エリヤは通行止め。残念!
太陽光の透過によるマジック。
2019年12月24日 12:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:29
太陽光の透過によるマジック。
タチツボスミレ、だと思う。
2019年12月24日 12:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:30
タチツボスミレ、だと思う。
日本寺大仏。座高21.3mの「薬師瑠璃光如来像」だそうです。
2019年12月24日 12:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:33
日本寺大仏。座高21.3mの「薬師瑠璃光如来像」だそうです。
紅色のツバキが花盛り。
2019年12月24日 12:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:34
紅色のツバキが花盛り。
お願い地蔵尊。ミニ地蔵様の山が、白い貝塚のように見える。
2019年12月24日 12:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 12:35
お願い地蔵尊。ミニ地蔵様の山が、白い貝塚のように見える。
大仏の頬に、涙の跡のようなものが。
2019年12月24日 12:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:38
大仏の頬に、涙の跡のようなものが。
赤い×は通行止め箇所。
2019年12月24日 12:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:40
赤い×は通行止め箇所。
大黒堂や薬師本殿を巡りつつ下山する。
2019年12月24日 12:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:44
大黒堂や薬師本殿を巡りつつ下山する。
若き日の夏目漱石、正岡子規も来た。
2019年12月24日 12:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 12:48
若き日の夏目漱石、正岡子規も来た。
本堂の建築現場は立入禁止。
2019年12月24日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:50
本堂の建築現場は立入禁止。
「弘法大師手穿の井」
2019年12月24日 12:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 12:58
「弘法大師手穿の井」
表参道から出て、保田駅に向かう。
2019年12月24日 13:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 13:09
表参道から出て、保田駅に向かう。
その名も水仙橋。
2019年12月24日 13:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:10
その名も水仙橋。
水仙橋の水仙は未開花。
2019年12月24日 13:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:11
水仙橋の水仙は未開花。
元気そうに咲く菊。
2019年12月24日 13:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:17
元気そうに咲く菊。
てくてく、保田駅へ。江月山はどこかな?
2019年12月24日 13:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:19
てくてく、保田駅へ。江月山はどこかな?
コサギさん、何を食べていますか?
2019年12月24日 13:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:20
コサギさん、何を食べていますか?
国際線の航空路かな?ひっきりなしに大型機が飛ぶ。
2019年12月24日 13:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:23
国際線の航空路かな?ひっきりなしに大型機が飛ぶ。
畑に揚げた舟。
2019年12月24日 13:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:23
畑に揚げた舟。
鋭い鋸刃を木々が丸く覆う。
2019年12月24日 13:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:25
鋭い鋸刃を木々が丸く覆う。
平田踏切より、浜金谷方向を望む。
2019年12月24日 13:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:28
平田踏切より、浜金谷方向を望む。
♪ 赤い蘇鉄の〜実も熟れる頃〜♪(唄:田端義夫)
2019年12月24日 13:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:30
♪ 赤い蘇鉄の〜実も熟れる頃〜♪(唄:田端義夫)
ビニールハウスでスターチスの花を栽培している。
2019年12月24日 13:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:34
ビニールハウスでスターチスの花を栽培している。
保田駅で「鋸山の部」を終了。
2019年12月24日 13:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
12/24 13:40
保田駅で「鋸山の部」を終了。
これより「江月水仙ロードの部」を開始。
2019年12月24日 13:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:41
これより「江月水仙ロードの部」を開始。
まだ屋根のブルーシートがあちこちで目立つ。
2019年12月24日 13:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:44
まだ屋根のブルーシートがあちこちで目立つ。
「真の写真」って、何か、考えさせられる。
2019年12月24日 13:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:45
「真の写真」って、何か、考えさせられる。
この神社を右に見て、すぐに右折する。
2019年12月24日 13:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:50
この神社を右に見て、すぐに右折する。
え、11月から咲くのですか!
2019年12月24日 13:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:51
え、11月から咲くのですか!
海抜7.0m。
2019年12月24日 13:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:53
海抜7.0m。
「しあわせカフェ」って本当? 入ってみたいな。
2019年12月24日 13:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:53
「しあわせカフェ」って本当? 入ってみたいな。
露地植えのアロエが花盛り。
2019年12月24日 13:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:55
露地植えのアロエが花盛り。
やって来ました、水仙ロード。
2019年12月24日 13:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 13:59
やって来ました、水仙ロード。
簡易すいせんトイレ。
2019年12月24日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:03
簡易すいせんトイレ。
スイセンがびっしり。でも、水仙の花は?
2019年12月24日 14:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:06
スイセンがびっしり。でも、水仙の花は?
きょう咲いている水仙は貴重だ。
2019年12月24日 14:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:08
きょう咲いている水仙は貴重だ。
観光写真で見たような取り合わせ。
2019年12月24日 14:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:11
観光写真で見たような取り合わせ。
どの花も初々しい。
2019年12月24日 14:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:13
どの花も初々しい。
たくさん咲いているかのように撮ってみる。
2019年12月24日 14:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 14:13
たくさん咲いているかのように撮ってみる。
水仙の開花率は1%未満。
2019年12月24日 14:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:14
水仙の開花率は1%未満。
ランタナの花と実。
2019年12月24日 14:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:19
ランタナの花と実。
ランタナの赤黄花。
2019年12月24日 14:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:19
ランタナの赤黄花。
水仙の無人販売所。袴なしだと半額。
2019年12月24日 14:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:21
水仙の無人販売所。袴なしだと半額。
咲いていてくれて、ありがとう。
2019年12月24日 14:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:23
咲いていてくれて、ありがとう。
「ダイダラボッチ」と同じかな?
2019年12月24日 14:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:30
「ダイダラボッチ」と同じかな?
「源頼朝公『武士舞』を舞った場所」
2019年12月24日 14:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:35
「源頼朝公『武士舞』を舞った場所」
地蔵堂まで行くつもりだったが、気疲れして「水仙ひろば」で引き返した。
2019年12月24日 14:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:38
地蔵堂まで行くつもりだったが、気疲れして「水仙ひろば」で引き返した。
水仙の段々畑。
2019年12月24日 14:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:40
水仙の段々畑。
冬の稲田。
2019年12月24日 14:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:49
冬の稲田。
満開の水仙を見たいな。
2019年12月24日 14:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 14:51
満開の水仙を見たいな。
無人の江月コミセンで、スタンプラリーの台紙をもらった。
2019年12月24日 15:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:06
無人の江月コミセンで、スタンプラリーの台紙をもらった。
単独の水仙は、江月に来なくても見れるけどね。
2019年12月24日 15:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:13
単独の水仙は、江月に来なくても見れるけどね。
槙の垣から、夏ミカンがこんにちは。
2019年12月24日 15:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:20
槙の垣から、夏ミカンがこんにちは。
可愛らしい不動明王だなあ。
2019年12月24日 15:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:31
可愛らしい不動明王だなあ。
鋸南町は、桜も日本一だそうです。開花は2月。
2019年12月24日 15:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:41
鋸南町は、桜も日本一だそうです。開花は2月。
ネリネで目を癒す。
2019年12月24日 15:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:47
ネリネで目を癒す。
あれは、カンナの群落ではないか?
2019年12月24日 15:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:47
あれは、カンナの群落ではないか?
保田駅にて、登山終了。
2019年12月24日 15:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 15:55
保田駅にて、登山終了。
保田駅から浜辺まで約200m。
2019年12月24日 16:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 16:09
保田駅から浜辺まで約200m。
海水に手を入れたら、温かかった。
2019年12月24日 16:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 16:11
海水に手を入れたら、温かかった。
北の、金谷港方面。
2019年12月24日 16:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 16:11
北の、金谷港方面。
南の、保田港方面。
2019年12月24日 16:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
12/24 16:11
南の、保田港方面。
きょう最後の水仙撮影。
2019年12月24日 16:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 16:17
きょう最後の水仙撮影。
潜ったり、浮き上がったりだな、人生も。
2019年12月24日 16:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
12/24 16:26
潜ったり、浮き上がったりだな、人生も。
撮影機器:

感想

クリスマスの前日、千葉県鋸南町の鋸山と江月(えづき)水仙ロードを歩いてきました。鋸山は見晴らしの利く日ならいつでもOKですが、水仙ロードへは水仙の咲く時期に行かねばなりません。そこで前もって開花状況をネット検索したのですが、適切な情報が見つからなかったので、昨季の開花情報を見て、晴天のこの日に行くことにしたものです。残念ながら、江月水仙ロードの開花率は1%未満。行くのが早すぎました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら