記録ID: 2159021
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						鬼ヶ岳/激ヤバ大人のスノーパーク
								2019年12月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
| 天候 | 12/29 はれのちくもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 ■赤羽 ↓ 06:12〜06:26 ↓ JR埼京線 新宿行 ↓ 7番線発 ■新宿 ↓ 06:30〜06:32 ↓ 徒歩 ■バスタ新宿(高速・連絡バス) ↓ 06:45〜08:30 ↓ 高速バス・京王バス・新宿−河口湖線 河口湖駅行 ↓ 新宿駅南口・4階のりば ■河口湖駅(高速・連絡バス) ↓ 09:10〜09:34 ↓ 西湖周遊バス ■毛無山登山口 ★★★かえり★★★ ■十二ヶ岳登山口 ↓ 16:18〜16:45 ↓ 西湖周遊バス ■河口湖 ↓ 17:04〜18:02 ↓ 富士急行 大月行 ■大月 ↓ 18:14〜19:00 ↓ JR中央本線 高尾行 ↓ 5番線発 ■高尾(東京都) ↓ 19:06〜19:24 ↓ JR中央線中央特快 東京行 ↓ 1番線発 → 3番線着 ■立川 ↓ 19:26〜19:31 ↓ JR中央線快速 東京行 ↓ 4番線発 → 1番線着 ■西国分寺 ↓ 19:36〜20:04 ↓ JR武蔵野線 東京行 ↓ 4番線発 → 6番線着 ■南浦和 ↓ 20:10〜20:12 ↓ JR京浜東北・根岸線 大宮行 ↓ 3・4番線発 → 2番線着 ■浦和 かえりは新宿までの高速バスが満席だったので、鈍行電車で帰りました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■全般 全体的にトレースあり。登山口は積雪ないが、十二ヶ岳や鬼ヶ岳山頂は積雪30cm程度。冬靴+チェーンスパイク推奨。 十二ヶ岳は登り下りともに長い岩場の急斜面が続く、凍結箇所もあり。積雪時の身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難。 ■毛無山登山口~毛無山 登り。まだまだ序盤。積雪なし。 ■毛無山~八ヶ岳 アップダウン。ロープも出てくる。積雪5cmくらい。 ■八ヶ岳~十二ヶ岳 アップダウン。吊橋からの十二ヶ岳の激登りはロープ多数、岩場は凍結あり危険、足の置き場を慎重に。積雪20cmくらい。 吊橋渡る前にチェーンスパイクの装着を推奨。 (渡り先はすぐ直登でスペースなし) ■十二ヶ岳~金山 激下りからのゆるやかな登り。ロープ多数、急斜面の岩場の下りは足置きづらく、凍結もあるので非常に危険、ゆっくり慎重に。積雪30cmくらい。 ■金山~節刀ヶ岳 ゆるい下りと登り。十二ヶ岳をクリアした者にとっては天国。積雪30cmくらい。 ■金山~鬼ヶ岳 登り基調。鬼ヶ岳山頂直下の岩場は慎重に。積雪30cmくらい。 ■鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳 下り。ハシゴあり、高度感あるので要注意。積雪20cmくらい。 ■雪頭ヶ岳~いやしの里 下り。雪と泥濘で滑りやすいので気を抜かずに。標高1200m以下は積雪なし。 | 
| その他周辺情報 | ★★★温泉★★★ いずみの湯(11:00~20:00、900円) https://www.hamayouresort.com/category/hotspa/ | 
写真
										十二ヶ岳の激登りをロープとクサリ使いながら慎重にクリア!
岩場は凍結箇所もあり危険です、細心の注意を!
(写真は登りきった後の平和な道です、激登りは必死すぎて写真撮る余裕なし)
						岩場は凍結箇所もあり危険です、細心の注意を!
(写真は登りきった後の平和な道です、激登りは必死すぎて写真撮る余裕なし)
										十二ヶ岳から鬼ヶ岳方面に向かう急斜面が一番の難所でした。
長い下りで岩場凍結あり、腕力でロープ掴みながらゆっくり慎重に下りましたが、ロープ自体も凍結していて滑りやすくなっています。
積雪期にあまりおすすめできるコースではありません。雪が付いた岩場での身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難です。(私は行ってしまった感じなので反省です)
						長い下りで岩場凍結あり、腕力でロープ掴みながらゆっくり慎重に下りましたが、ロープ自体も凍結していて滑りやすくなっています。
積雪期にあまりおすすめできるコースではありません。雪が付いた岩場での身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難です。(私は行ってしまった感じなので反省です)
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																日焼け止め
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																タオル
															 | 
|---|
感想
					今回は毛無山~鬼ヶ岳の縦走ルートを行ってきましたが、思いがけず雪山登山になってしまいました。特に十二ヶ岳は登り下りともに急斜面で、岩場は凍結あり、ロープも凍結してて、積雪期にはあまりおすすめできないコースです。何事もなかったから良かったものの、事前調査と判断が甘かったと反省です。
しかしながら富士山の展望は抜群でした!今年は晩秋から雲取山、丹沢、大菩薩嶺、鬼ヶ岳と富士山の眺めが良い山をよく登りました。今回が山納めになるか分かりませんが、来年もたくさんのいい景色を見たいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:460人
	 endoooo
								endoooo
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 Haru_1964 さん
											Haru_1964 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
山行お疲れ様でした!
無雪期でもあの下りはいやらしくて危険な箇所ですが、積雪&凍結状態てはもう帰りたくなるレベルですね。無事で何よりです。
今度は無雪期に、王岳までの縦走に行きましょう!
Hanatareさん、コメントありがとうございます!
あの下りはいやですよね~。
調査と判断が甘かったのは反省ですが、時間的余裕からゆっくり慎重にこなせたのは不幸中の幸いだったと思います。
王岳までの縦走、いいですね!
晴れてたらずっと富士山が見えてて気持ちよさそうですね
十二が岳はなかなか険しそうですね。行く時は注意しよう。
雪頭ヶ岳は富士山が良く見えていい所ですよね。
sakoさん、コメントありがとうございます!
十二ヶ岳は無雪期でもロープと岩場が危ないように思います。
しかも毛無山or鬼ヶ岳のどちらから行っても激登り+激下りになるので、精神がすり減ること必至です
雪頭ヶ岳は富士山を眺めるベスポジかもしれませんね。
また登りに行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する