ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166217
全員に公開
ハイキング
近畿

神仏二所詣★高野山町石道(楊柳山まで)

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:16
距離
32.1km
登り
1,778m
下り
1,032m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:53
合計
10:16
距離 32.1km 登り 1,780m 下り 1,033m
7:20
11
道の駅 柿の郷くどやま
7:31
7:32
85
8:57
25
9:47
4
9:51
18
10:09
10:10
44
10:54
11:10
39
11:49
12:03
104
13:47
13:48
15
14:03
14:04
24
14:28
31
14:59
15:13
47
16:00
23
16:23
16:28
64
17:32
4
17:36
千手院橋(東)バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
・道の駅「柿の郷くどやま」まで車で行き、そこに駐車させて頂きました。

【帰り】
・バスとケーブルカーと電車を乗り継いで戻りました。高野山のバスですが、場所によって本数や最終便が大きく異なるので注意です。私は全然調べていなかったので、いろいろと無駄に歩いたり、勝手に焦ったりしてました、、、

17:45 千手院橋(東) - 17:54 高野山駅前(南海りんかんバス 高野山内線 / 300円)
18:10 高野山 - 18:15 極楽橋(南海高野山ケーブル / 500円)
18:19 極楽橋 - 18:47 九度山(南海高野線 / 340円)
コース状況/
危険箇所等
【慈尊院〜六本杉峠】
・8割が舗装路。ここだけでもトレランシューズが欲しかった。。。ここで若干足を痛め、後々のスピードダウンに繋がる。

【六本杉峠〜丹生都比売神社〜古峠】
・他より歩く人が少ないのかやや荒れ模様。とくに神社から古峠へ向かうコースは落ち葉や枝で埋まっていた。私は「古峠」という名前が気に入ったのでこのコースにしたが、普通に三谷坂コース(八丁坂経由で二ツ鳥居に直接出るコース)のほうがよさそう。

【奥之院〜楊柳山】
・三本杉までは車道で、そこからちょっと林道を歩いたのちに、急登が待ち構えていた。。。奥之院から摩尼山へ向かうコースのほうが整備されていそうな雰囲気はあった。

【転軸山公園前よりあと】
・転軸山公園前からバスで戻る予定が、ここに来るバスの本数が少ないことを知らなく、すでに最終便が終わっていた(明らかな調査不足)。仕方なく奥之院まで歩いたが、ここもバスの本数が少なく、結局は千手院橋まで歩いて戻った。これなら転軸山公園前から女人堂まで歩いても良かったかも。。
道の駅「柿の郷くどやま」からスタート
2
道の駅「柿の郷くどやま」からスタート
町石道の案内。私は途中で丹生都比売神社に寄り道します。
1
町石道の案内。私は途中で丹生都比売神社に寄り道します。
【慈尊院】
写真は「多宝塔」。慈尊院は町石道の起点です。
4
【慈尊院】
写真は「多宝塔」。慈尊院は町石道の起点です。
展望台あたりから。出発時間を調整してここで日の出を眺めるのもよさげです。
3
展望台あたりから。出発時間を調整してここで日の出を眺めるのもよさげです。
町石道の名前の由来にもなっている卒塔婆。1町(≒109m)毎に配置されています。
3
町石道の名前の由来にもなっている卒塔婆。1町(≒109m)毎に配置されています。
野良の柿。さすが九度山。
3
野良の柿。さすが九度山。
町石道は途中からだいたいずっとこんな感じ
1
町石道は途中からだいたいずっとこんな感じ
【六本杉峠】
ここで町石道を一旦離れて丹生都比売神社に向かいます
【六本杉峠】
ここで町石道を一旦離れて丹生都比売神社に向かいます
【丹生都比売神社】
紀伊国一宮です
3
【丹生都比売神社】
紀伊国一宮です
【丹生都比売神社】
薪をくべてました。これに加え生姜たっぷりの甘酒も無料でもらえて、体がかなり温まりました。
7
【丹生都比売神社】
薪をくべてました。これに加え生姜たっぷりの甘酒も無料でもらえて、体がかなり温まりました。
【丹生都比売神社】
「神仏二所詣」、まさに今回の山歩きを表している言葉です
1
【丹生都比売神社】
「神仏二所詣」、まさに今回の山歩きを表している言葉です
【二ツ鳥居】
到着するまで「二の鳥居」だと思ってました笑。名前そのままで2つの鳥居があります。
2
【二ツ鳥居】
到着するまで「二の鳥居」だと思ってました笑。名前そのままで2つの鳥居があります。
龍門山と飯盛山
【大門】
ようやく大門に到着。ここからは観光客であふれています。
4
【大門】
ようやく大門に到着。ここからは観光客であふれています。
【壇上伽藍】
高野山の中心
4
【壇上伽藍】
高野山の中心
【金剛峯寺】
この名前は社会で習いましたね笑
2
【金剛峯寺】
この名前は社会で習いましたね笑
黒河道は通行止めみたいです。でもレコが多数あがってますし、歩けるのかな??
1
黒河道は通行止めみたいです。でもレコが多数あがってますし、歩けるのかな??
16:00 楊柳山に到着!!!でも暗くならないうちに早く降りないと、、、
4
16:00 楊柳山に到着!!!でも暗くならないうちに早く降りないと、、、
転軸山を巻く道には「赤い絨毯」
4
転軸山を巻く道には「赤い絨毯」
転軸山公園前から空を見上げるともう黄昏。でもバス最終便も行ってしまっていたので、まだ歩かなくては。。。
6
転軸山公園前から空を見上げるともう黄昏。でもバス最終便も行ってしまっていたので、まだ歩かなくては。。。
千手院橋まで戻ってきました。本日はここまで!!
2
千手院橋まで戻ってきました。本日はここまで!!
高野山ケーブル。前日「鉄オタ選手権」でも見ましたが、真っ赤なボディが男前。
2
高野山ケーブル。前日「鉄オタ選手権」でも見ましたが、真っ赤なボディが男前。
【御朱印】
丹生都比売神社の御朱印
4
【御朱印】
丹生都比売神社の御朱印
【御朱印】
壇上伽藍の御朱印
4
【御朱印】
壇上伽藍の御朱印

感想

今年の初詣は神仏二所詣ということで、高野山の「丹生都比売神社」と「金剛峯寺」に行ってきました。

最初は丹生都比売神社を無理なく経由する「三谷坂」の予定でしたが、車をうまく使えそうな「町石道」に変更(前日に変更という計画性のなさ)。ただ町石道を使って丹生都比売神社に行くには六本杉峠から大きく下って、そのあとまた登ってと大変でした!疲れた!

最初のコンクリート歩きで足裏を完璧にやられたので、終始辛い登山になってしまったのですが、後半、とくに奥之院以降は帰りたい気持ちを根性で抑えて必死に頑張りました笑

どこも霊験あらたかな雰囲気でしたが、奥之院が別格でした。燈籠がとても印象的。災い転じてですが、日が落ちてからの奥之院を歩けたことも良かったですね。

2日に分けて高野三山をしっかりと巡るという案もあったのですが(むしろ当初の予定)、翌日にいろいろ乗り継いで奥之院まで来るのが辛くて、どうせ辛いならと楊柳山に絞って1日で歩きました。転軸山と摩尼山はまた今度ということで。

あと、バスは行き先(ルート)によって本数や最終便の時間が大きく異なるので注意です。私はハマりました笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら