記録ID: 2170480
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父御岳山↑贄川宿↓落合→大滝温泉
2020年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 917m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴天、稜線は北風数メートルで寒い てんきとくらすではB評価だったけどAですね。 昨夜に軽く雪化粧してました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大滝温泉発 16:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜に雪化粧と枯れ葉で滑るものの 凍結はほぼしてないので悪くはない。 杉の峠から落合に降りる道は踏み跡弱く、ピンクリボンも少なめで分かりづらい。 |
写真
感想
休み最後は秩父御岳山
登山口→タツミチ
カカシの名所みたいですが、生身の人間と間違えそうで、ちょっと怖かったです。(^^)
登山口で近所の方が、労いの言葉をくださいました。ありがたい。
序盤はつづら折りの急登が続きますが、第一、第二高岩からの眺めや、鉄塔があり、尾根に出るまでの楽しみもあるので刺激的でした。
尾根に出でからは植林が続き、単調といえば単調ですが、ふっとおちついて歩ける時間でもあります。木漏れ日も心地よいです。
北面を巻くようになってから日陰となるので、寒く、風も当たるので静寂の冬が続きます。
タツミチ→山頂
稜線に出てからは風が強く、岩場も雪化粧してるので、ソフトシェルを着て、ストックのカバーも外して対応しました。
山頂は狭いものの、日当たり良く心地良かったです。少し降りた分岐点にベンチがありましたが、冬の日陰で風も吹いてるので休めませんね。
山頂→杉の峠
事前に知っていた岩場とロープ場、ゆっくり進めば問題なく、私としては後が大変でした。
雪がなくなり、緩斜面になったかわりに、ザレ場で何度も足を取られました。
電波を反射する何か?だったかがある所には、ベンチがあり景色も良かったです。少し雪深くなっていたので今日はゆっくりできませんでしたが。
杉の峠→落合
途端にピンクリボンの数が減り、踏み跡も不鮮明。林道を何度か越えますが、雪が復活したのもありルートが良く分かりませんでした。
一度ルートを間違えました。
あそこは林道に出た直後に標識が欲しいですね。
落合に下る脇道のようなルートは発見しづらいです。(><)
木の橋を2度渡り、何気にいちばん不安でスリリングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する