記録ID: 2170860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
いいじゃん!雪の恵那山
2020年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:13
距離 11.3km
登り 1,093m
下り 1,098m
天候 | 晴 山頂は霧一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜に降った雪でノートレースでしたが、迷う場所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 飯島町の栗の里工房でお土産を買いました。洋菓子から和菓子まで種類豊富。 イートインスペースもあり、いつも賑わっています。 何より、中央アルプスと南アルプスの展望が秀逸! |
写真
(A)阿智7サミットかぁ。帰ってから調べたところ以下の7座
恵那山、富士見台高原、大川入山、蛇垰山、南沢山、高鳥屋山、網掛山
(K)おぉ、よく調べましたな。
もちろんコンプリートしてな。
(A)無理っしょ!
恵那山、富士見台高原、大川入山、蛇垰山、南沢山、高鳥屋山、網掛山
(K)おぉ、よく調べましたな。
もちろんコンプリートしてな。
(A)無理っしょ!
感想
近くて遠い山、恵那山。
なかなか登る機会はなかったけど今回その機会をもらい初登頂。山頂の眺望はないもののそれまでの登山道からの南アルプスの大眺望には感動しきりでした。
前日に降った雪がモフモフでこれがまた青い空に映え、気持ち良かった。
登らなきゃわからないこの山の良さ。百名山に登るときはその理由探しをしながら登るのが大好きですが、今回もいくつかその理由を見つけたられた気がします。
恵那山。ええ山やん!
そして一緒に登ったAlefgardさん、また登りたい山が増えたよう。今年もまた沢山登りましょう!
正月休み最終日。天気が良ければ谷川岳方面に行く予定でしたが、冬型の気圧配置で日本海側はNG。近いけど行く機会がなかった百名山の恵那山に行ってきました。
山頂は確かに樹林に囲まれ展望はありませんが、登山道からは南アルプスが一望でき、振り返ると中央アルプスも。小屋裏の岩場からはガスで展望がありませんでしたが、晴れていれば素晴らしい景色を見ることができそうでした。
昨晩に降雪があり、トレースは完全に消えていましたが、程よい深さの新雪で大変なラッセルはなく、とっても楽しく歩くことができました!
1/3が散々だったので、今日はとっても楽しい山歩きでした。Kayo師匠、今年もたくさんの山に登りましょう!よろしくお願いします!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する