記録ID: 8811185
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
東濃地方の秋の味覚「栗きんとん」を求めて恵那山へGO!
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:21
距離 14.3km
登り 1,145m
下り 1,146m
5:49
1分
スタート地点
12:10
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂峠の岐阜県側の駐車スペースを利用。5時半の時点で3番手だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。ササは刈ってあるし崩壊地近くにはロープが張ってあり、全体的によく整備されてる。 朝露でベタベタになるかと思ったけど、大丈夫だった。 |
その他周辺情報 | 栗きんとん 国道19号線沿いの店は行列ができるくらい混んでた。国道から少し離れた恵那市内の恵那寿やで栗きんとんを購入。 五平餅 五平餅といったら恵那駅近くのあまから。個人的には、あまからのクルミ味噌のタレは絶品だと思う。我が家の恵那土産の定番。 五平餅とクルミ味噌のタレを買って帰りたかったけど、店の前には長蛇の列。20〜30人はいただろうか。さすがに今回は購入を諦めた・・・。 |
写真
感想
三連休という絶好のチャンスだったけど、好天に恵まれたのは3日目。
10月になって日中でも涼しさを感じるようになってきたので、そろそろ鈴鹿界隈を歩いてもいいかな〜。エイリアン(ヤマビル)の動きは鈍くなってきたし。
T字尾根で御池岳へ上がって、鈴ヶ岳、滝谷山、そして天狗堂をグルっと回ろうかな。
鈴鹿へ歩く準備は万端。あとは夕食を食べて寝るだけ。そんなときに、相方との話題は秋の味覚の栗きんとんに。すっかり頭の中は栗きんとん。その流れで行き先は鈴鹿から恵那山へ変更。決して恵那山を登りたかったわけではなく、恵那、中津川方面の山でパッと思いついたのが恵那山だっただけ。
前宮ルートはとにかく距離が長いし、広河原ルートはつまらん上に恵那山トンネルをくぐる分、高速道路代も余分にかかる。黒井沢ルートは相変わらず通行止め。現場条件は良くないのは理解できるけど、いつまで復旧工事をやってるんだろう?中津川市のホームページでは、通行止めの解除は令和5年度以降となったまま。数年更新されてない。このまま廃道なのなってしまうんかな〜。
結局ところ、神坂峠からのピストンということに。程よい距離感、まずまずの眺め。もう恵那山といったら神坂峠のルートしかないね。
昼ごろには下山し、無事に栗きんとんをゲット。あまからの五平餅は手に入らなかったけど、総じて満足感のある秋の1日。
山で出会った人:たくさん(50〜60人)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する