恵那山(広河原駐車場から往復)夜行日帰り


- GPS
- 05:11
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:15
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(往路) 竹橋発 23:00 広河原駐車場着 翌朝5:00 (手前の月川温泉にて、大型バスからマイクロバスに乗り換え。) (復路) 広河原駐車場発 12:00(13:00の便もあり) 月川温泉にて入浴、食事 月川温泉発 15:00 新宿着 19:30(遅延のため実際の到着は20:10頃) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一本道なので、道迷いの可能性は低いと思います。 樹林帯の中では、(雨天でなくても)岩や木の根が湿り気味で滑り易いと感じました。特に下りは要注意と感じました。 泥濘も結構ありました。過去の記事でスパッツ着用を推奨していたものがあり、自分もそれに倣いました。案の定、足下はドロドロになり、付けて行って良かったと感じました。 |
その他周辺情報 | 「月川温泉郷 野熊の庄 月川」(広河原駐車場から車で約10分) こちらでの入浴・食事代金が毎日アルペン号の料金に組み込まれていました。温泉、食事とも満足いくものでした。 https://share.google/2d33B6ot12KAGvMjl |
写真
https://share.google/2d33B6ot12KAGvMjl
感想
なるべく公共交通機関を利用しながら関東地方より日本百名山に挑んでいます。今回は、長野・岐阜県にまたがる恵那山に夜行日帰りで登ってきました。
下記のとおり登山バスの毎日アルペン号を利用したことから、コースは広河原駐車場からのピストンとなりました。
天候は曇天で今ひとつでしたが、そもそも余り眺望がないコースなので、その点は余り気になりませんでした(苦笑)。むしろ、適度に涼しくて良かったかもしれません。
登山道は概ね歩き易く、場所によっては紅葉も若干楽しむことができました。自分としては、途中の白樺林付近の美しい景色が最も印象に残りました。下山後の温泉施設等も素晴らしく、トータルでは満足のいく山行でした。
(公共交通機関による恵那山登山)
恵那山には幾つかの登山ルートがあります。しかし、自分が調べた限りでは、広河原や神坂峠などのメジャーな登山口へ鉄道や現地のローカルバス等公共交通機関のみで直接アクセスすることは無理な模様でした。こうしたことから、今回は登山バスの毎日アルペン号を利用しました。(※ なお、中津川駅からバスで「恵那山ウエストン公園前」に行き、前宮ルートで登ることも可能な模様です。ただし、前宮ルートは、所要時間、標高差のいずれも厳しく、熟達者向けの印象です。)
「車を運転しない(できない)派」にとって、毎日アルペン号は大変有り難い存在です。ただし、恵那山ルートは便数は余り多くはありません。運行日程をよく確認して(天候も見つつ)戦略的に予定を考える必要があるかもしれません。
なお、往路の毎日アルペン号の広河原駐車場到着は午前5時頃になります。今回、この時刻はまだ真っ暗でした。この季節に行かれる方は、下車時に直ちにヘッドランプを取り出せるようにしておくと良いと思います。
復路での広河原駐車場からの出発は、12時と13時の2便がありました。双方の利用者が月川温泉で合流し、月川温泉出発は15時でした。
(以上)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する