ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171156
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

働きづめのお正月の後は、天城山でのんびりハイク。

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
7.7km
登り
637m
下り
633m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:31
合計
4:49
距離 7.7km 登り 637m 下り 642m
10:04
10:05
44
10:49
10:50
21
11:11
11:12
16
11:28
11:29
43
12:12
12:36
21
12:57
12:59
29
13:28
13:29
52
14:21
7
14:28
13
天候 晴れ。午後はやや曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場のハイカー用駐車場に停めました。
トイレは冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
危険というほどではありませんが、台風の影響なのか崩落し、荒れている場所が多かったです。
その他周辺情報 登山後は伊東温泉に泊まりました。
翌日は城ケ崎海岸に寄って、偶然ボルダリング見物。楽しかったです。
が、ここで年末年始事故が3件あったようです。
安易にできるスポーツではないと感じます。もちろんワタクシなど無理ムリ(;'∀')
さて、やや10時ですが、出発です。お正月勤務の後のご褒美だもん。のんびり行きましょ〜〜!
2020年01月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/5 9:50
さて、やや10時ですが、出発です。お正月勤務の後のご褒美だもん。のんびり行きましょ〜〜!
この地図では八丁池が北側のように描いてありますが、実際は南西側になります。
2020年01月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 9:51
この地図では八丁池が北側のように描いてありますが、実際は南西側になります。
四辻。時計回りで周回します。
2020年01月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 10:04
四辻。時計回りで周回します。
低めの樹木で景色はあまり見えず。低山だから仕方なし。
2020年01月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 10:12
低めの樹木で景色はあまり見えず。低山だから仕方なし。
時々枝の間から富士ちゃんチラチラ。
2020年01月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 10:19
時々枝の間から富士ちゃんチラチラ。
展望の良いところに出ました。相模湾方面です。茶色いプリンは大室山。
2020年01月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/5 10:41
展望の良いところに出ました。相模湾方面です。茶色いプリンは大室山。
大室山アップ。
2020年01月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/5 10:44
大室山アップ。
南東側には伊豆大島、利島、新島と続きます。
2020年01月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/5 10:41
南東側には伊豆大島、利島、新島と続きます。
ほどなくして万二郎岳。
2020年01月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/5 10:49
ほどなくして万二郎岳。
稲取ゴルフクラブの池かな?
2020年01月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 10:50
稲取ゴルフクラブの池かな?
ならばあの岬は稲取岬。
2020年01月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 10:49
ならばあの岬は稲取岬。
立派な霜柱。
2020年01月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/5 10:51
立派な霜柱。
立派な木。
2020年01月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 10:52
立派な木。
道は荒れてます。
2020年01月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 10:54
道は荒れてます。
山頂から少し下ったところで絶景。
2020年01月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/5 10:57
山頂から少し下ったところで絶景。
南アルプスもズラッと。でも遠すぎる〜〜!左手は駿河湾。
2020年01月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/5 10:58
南アルプスもズラッと。でも遠すぎる〜〜!左手は駿河湾。
でっかいサルスベリの木。
2020年01月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:05
でっかいサルスベリの木。
こんなのがちょっとでもあると嬉しいけれど、やや凍っていて滑りそう。
2020年01月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:09
こんなのがちょっとでもあると嬉しいけれど、やや凍っていて滑りそう。
馬の背。
2020年01月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:09
馬の背。
馬の背から相模湾の方向。遠笠山の手前は天城高原ゴルフクラブと先ほど出発した駐車場。
2020年01月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 11:10
馬の背から相模湾の方向。遠笠山の手前は天城高原ゴルフクラブと先ほど出発した駐車場。
馬酔木のトンネル。有名なようです。
2020年01月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:15
馬酔木のトンネル。有名なようです。
木が倒れてる(笑)
2020年01月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:18
木が倒れてる(笑)
シャクナゲの葉が大きいので手のひらと比較。
2020年01月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 11:41
シャクナゲの葉が大きいので手のひらと比較。
残雪。路面はほとんど凍っていました。
2020年01月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:41
残雪。路面はほとんど凍っていました。
万三郎岳への最後の上り。
2020年01月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:45
万三郎岳への最後の上り。
富士ちゃんの手前低山は多分葛城山とかでしょう。
2020年01月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 11:48
富士ちゃんの手前低山は多分葛城山とかでしょう。
霞んでますが真鶴半島。奥に大山?
2020年01月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 11:53
霞んでますが真鶴半島。奥に大山?
先着者にお願いしてツーショット。今年お初です。
2020年01月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/5 11:58
先着者にお願いしてツーショット。今年お初です。
ささっとお昼を食べて、出発します。だって展望ないんだもん。。
2020年01月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 12:34
ささっとお昼を食べて、出発します。だって展望ないんだもん。。
こんなのもあり。
2020年01月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 12:34
こんなのもあり。
南アルプスの方をズームしたけど、なんだかわからん(笑)
2020年01月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 12:37
南アルプスの方をズームしたけど、なんだかわからん(笑)
なんとか富士ちゃんを樹林に邪魔されずに撮れないかとこの木に登ってみる。
2020年01月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 12:38
なんとか富士ちゃんを樹林に邪魔されずに撮れないかとこの木に登ってみる。
う〜〜ん…。
2020年01月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 12:45
う〜〜ん…。
こんな感じでしか写らない。
2020年01月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 12:46
こんな感じでしか写らない。
相模湾。
2020年01月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/5 12:46
相模湾。
こっちの木にとしちゃんに登ってもらう。ここでの景色は動画でどうぞ〜〜!
2020年01月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/5 12:52
こっちの木にとしちゃんに登ってもらう。ここでの景色は動画でどうぞ〜〜!
いい写真が撮れたので、ガンガン下ります。こんな階段がずっと続く。
2020年01月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:03
いい写真が撮れたので、ガンガン下ります。こんな階段がずっと続く。
トラバ。
2020年01月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:20
トラバ。
間違えそうなイワイワ。
2020年01月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:22
間違えそうなイワイワ。
岩に沿って涸れ沢を降りそうになります。
2020年01月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:22
岩に沿って涸れ沢を降りそうになります。
くだったのにまた上る〜〜。
2020年01月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:25
くだったのにまた上る〜〜。
北アルプス?(;´∀`)
2020年01月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:26
北アルプス?(;´∀`)
八ヶ岳みたいなコケです。
2020年01月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/5 13:40
八ヶ岳みたいなコケです。
こんな遊び場のサイドは。。。
2020年01月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:58
こんな遊び場のサイドは。。。
がけっぷち!
2020年01月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 13:58
がけっぷち!
なんでしょ?
2020年01月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:03
なんでしょ?
また上る〜〜!
2020年01月05日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:17
また上る〜〜!
2020年01月05日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:21
やっと四辻に戻りました。
2020年01月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:26
やっと四辻に戻りました。
根っこがはがれてます。
2020年01月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:30
根っこがはがれてます。
お疲れさん(笑)
2020年01月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:41
お疲れさん(笑)
縦走用バス。
2020年01月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/5 14:46
縦走用バス。
車で下ってきたら、道路っぱたにシカの群れがいました。
2020年01月05日 15:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
1/5 15:20
車で下ってきたら、道路っぱたにシカの群れがいました。
そばに寄っても逃げない!!山ではフンさえも見かけなかったの。こんなところにいたんだ。
1
そばに寄っても逃げない!!山ではフンさえも見かけなかったの。こんなところにいたんだ。
飛び出すんだね(笑)
飛び出すんだね(笑)
帰りは大室山に寄りました。花札をイメージさせます。
2020年01月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/5 15:39
帰りは大室山に寄りました。花札をイメージさせます。
十月桜。
2020年01月05日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/5 15:42
十月桜。
伊東温泉で、ブイヤベースを食す。マジウマでした!
2020年01月05日 17:52撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
1/5 17:52
伊東温泉で、ブイヤベースを食す。マジウマでした!
翌日はのんびり出発して、城ケ崎海岸へ。まずは蓮着寺。
2020年01月06日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/6 10:37
翌日はのんびり出発して、城ケ崎海岸へ。まずは蓮着寺。
煩悩を消すために鐘つきました。大きな音でちゃった。。
2020年01月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/6 10:40
煩悩を消すために鐘つきました。大きな音でちゃった。。
アロエ。
2020年01月06日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/6 10:41
アロエ。
2020年01月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/6 10:42
ぼけよけにおさすりしている人。
2020年01月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/6 10:42
ぼけよけにおさすりしている人。
二人でぼけよけお守り買いました!!!
2020年01月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/6 11:02
二人でぼけよけお守り買いました!!!
樹齢700年で祭られていたけれど、ぼっきりいっちゃったようです。多分台風19号のせいかと思います。
2020年01月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/6 10:53
樹齢700年で祭られていたけれど、ぼっきりいっちゃったようです。多分台風19号のせいかと思います。
あれを渡ります〜〜!
2020年01月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/6 11:08
あれを渡ります〜〜!
断崖絶壁!こわいこわい!
2020年01月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/6 11:14
断崖絶壁!こわいこわい!
ボルダリングやってました!見てるだけで、手に汗握りましたよ〜!
2020年01月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/6 12:01
ボルダリングやってました!見てるだけで、手に汗握りましたよ〜!

感想

大晦日からずっと働き詰めのワタクシ。
へとへとになったからこそ、山に登るんだ!
連休とったぞ!
のんびりするんだよっ!
相方さんに散々けしかけて、直前に計画した静岡行き。
3時間強のドライブは長かったけれど、助手席で寝かせて頂いたため、十分休養してから出発できました(笑)
天城高原ゴルフクラブの駐車場のおトイレはまさかの閉鎖中。
駐車場は10台くらいしか車がありませんでした。
ささっと準備して10時前に出発。
初級どころか、入門の周回コースでした。でもイワイワトラバースや階段コースは下りで使ったので、足にきましたよ〜〜。
7キロ強の、よいトレーニングコースです。
展望は数か所よいところがあります。
お天気にも恵まれ、相模湾や駿河湾、伊豆諸島を見れてめっちゃ気持ちよかったです。
富士ちゃんもドーンと見えるんだけれど、なかなかよい撮影ポイントがなく、ついには木登りして撮影…となりました。
翌日としちゃんは二の腕に筋肉痛を生じていたようです。
木登りのせいだとは認めていませんがね(笑)

伊東温泉に泊まった後は、城ケ崎海岸で観光。
ワタクシ、実はダイバーだったので、潜りたいポイントを覗いては歯ぎしりしていました。
としちゃんもダイバーで、潜水士の資格まで持っています。
城ケ崎は散々潜っているらしい。
ちょうど海から上がってきたダイバーに遭遇し、遠目で頭のてっぺんから足先まで装備をチェック。
「今はこんな便利グッズがあるんだ〜〜!」と二人で評価して盛り上がりました。
山での装備チェックと似てる…(笑)

のんびりしたおかげで、休日後の勤務では体がよく動きました(笑)
やっぱり休養は大事だな〜〜!
また伊豆に観光付きで行きたくなりました!
( *´艸`)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

お仕事お疲れ様
激務、おつかれさん。
ご褒美の富士山、良かったね
温泉に観光に美味しいもの・・・
ちょっと遅れたけど、ステキな正月じゃない
おサルな、トシちゃん・・・ワロタ
2020/1/10 23:06
Re: お仕事お疲れ様
テクちゃん、ありがとさん
ご褒美の富士ちゃん、よかったよ

おサルなトシちゃん…28の画像かと思ったけど、木登りトシちゃんのことね〜〜?(笑)
2020/1/10 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
万三郎
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら