記録ID: 2171491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
相馬山・東尾根/伊香保温泉より
2019年12月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相馬山・東尾根は取付きに“登山禁止”の標識があり、事実上のバリエーションルート状態? ただし踏み跡明瞭、マーキング豊富。鎖もしっかりしていました。 注意点は別尾根へのルート誤り、急峻な尾根や岩場での転滑落でしょうか。 上記、相馬山・東尾根以外は他の榛名山の山々同様に整備の行き届いた一般登山道です。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉・露天風呂が待っています!! |
写真
巻き道との分岐(1,160m)
比較的大きなピーク(1,220m)を迂回するための巻き道が分岐します。
巻き道はオンマ谷側の急斜面にあるし、1,220mピークを越えても大した標高差ではありません。
ということで引き続いて尾根直上を辿っていきます。
比較的大きなピーク(1,220m)を迂回するための巻き道が分岐します。
巻き道はオンマ谷側の急斜面にあるし、1,220mピークを越えても大した標高差ではありません。
ということで引き続いて尾根直上を辿っていきます。
相馬山山頂(1,411m)に2回目の登頂!
ようやく山頂!と思ったらバリケードのロープに阻まれるのでくぐって登頂。
下り口にも下山禁止の看板がありますが、この尾根は登り推奨なのは間違いないでしょう。
相馬山東尾根、楽しかった!また歩いてみたいです。
ようやく山頂!と思ったらバリケードのロープに阻まれるのでくぐって登頂。
下り口にも下山禁止の看板がありますが、この尾根は登り推奨なのは間違いないでしょう。
相馬山東尾根、楽しかった!また歩いてみたいです。
伊香保をあとにして榛名神社へやってきました。
お目当ては初めての焼きまんじゅう。ヤマノススメを観て食べたくなりました。
これは美味しいです。関西人の自分の口にも合います。
神社のすぐ前にあるお店ですが、16時の営業終了間際に間に合いました。
お目当ては初めての焼きまんじゅう。ヤマノススメを観て食べたくなりました。
これは美味しいです。関西人の自分の口にも合います。
神社のすぐ前にあるお店ですが、16時の営業終了間際に間に合いました。
装備
個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
6本爪アイゼン
|
---|
感想
相馬山東尾根の現状を調べ尽くしてから挑みました。
なんで登山禁止なのかと訝るほど、相馬山東尾根は楽しく踏破出来ました。
どれだけ整備されて安全とされている山でも全く危険を伴わないことはないはず。
自分は常に真剣勝負で山と向き合っています。
それはともかく、東尾根は放置するには惜しい充実したルートと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hinoさんが もう 拍手されてました!(⌒∇⌒)
やっと雲が切れ 冬枯れの枝越しに 榛名の山々が見える
お写真がステキですね。
戻られ OR 下られ 三脚回収を 何度もされたんだな、、と
感じます。
シェアーをありがとうございます。
ますまず お写真がお上手で 臨場感に溢れます。
伊香保の 景色もなるほどです。
娘が学生の時 群馬の知り合いの家に伺い、
伊香保温泉に連れていって いただきましたっけ。
懐かしく拝見しました。
立ち入り禁止の表示がある山のようですね。
自己責任でということでしょうか。
整備はされているようで、整備を続けていただきたいですね。
鎖の岩山は 迫力ありますね。
登山道に変化がありますね。
前半の雲が展望を阻んだのは 残念でしたね。
楽しいレポを、ありがとうございました。
こんばんは、mayasanpoさん。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
また、hinoさんにもいつも拍手いただいていて、恐縮ですけど有難いです。
相馬山は正規ルートだけではピストンするしかないのが現状で、
今回の東尾根は過去に事故があったから禁止になったと聞いています。
事故があったからと禁止にしていると、ほとんどの山が登れなくなってしまいます。
実際、踏み込んでみると明瞭な踏み跡とマーキングがあって、ある程度の登山者が
入っていることが分かります。
不動明王や貫禄ある鎖があることから、歴史の長いルートと見受けられます。
このまま廃道扱いにするのは惜しいと思いました。
今回は曇りがちだったため、また近い将来に訪れるつもりです。
伊香保温泉はmayasanpoさんにとっても思い出の場所だったのですね。
昨年秋に自分も母を連れていったんですよ。
残念ながら登山のついでではなかったのでレポ作成はしませんでしたが。
ヤマノススメの聖地巡礼もありますが、伊香保温泉は自分もお気に入りスポットです。
榛名山も好きな山なので今後も何度となく訪れることになるでしょう。
今回もありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する