記録ID: 2190559
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
粟ヶ岳(粟ヶ岳登山口よりピストン)
2020年01月18日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:20
距離 12.9km
登り 1,375m
下り 1,367m
元々は粟ヶ岳でピストンですが、北峰にふらりと立ち寄りしてます
天候 | 高曇り、風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は奥の方(登山口横)は舗装、手前は未舗装ですがきれいに整地されています きれいなバイオトイレがあったのですが鍵掛かってて使えず ※トイレは登山口方面に向かう手前の橋を渡った先にある集会所(棚田の見学用駐車場)のをお借りしました 噂に聞いていたアンケートはこの日もやってました(驚いたことに下山時にも車で待機されてました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口から3合目まで ほぼ雪無し ※下りでは濡れており岩や土が滑るので注意 ■〜5合目まで 4合目手前の薬師の水場の辺りから積雪あり 5合目ではすっかり真っ白 ■〜7合目まで 6合目過ぎた辺りから雪が深くなりました ■山頂まで 撤退判断ポイントにもなる馬ノ背は、この日はちゃんと 見えていたので迷わず進みました ※この日は終日ツボで登下山しましたが、7合目辺りからは かなりズボりましたので、今後降雪あればスノーシューが あった方が良いですね この日はパートナー分と合わせ2セットのスノーシューを 担いでいましたが、完全な重りでした |
その他周辺情報 | 登山口から程近い、下田八木ヶ鼻温泉『いい湯らてい』を利用 タオルセット込みでロングは900円ですが、1時間以内のショートステイだと600円 |
写真
感想
この日の粟は穏やかで、無事に登頂することができました。天候などのコンディションによって難易度が大きく変わりそうな印象でした(この日のようだと危険箇所もなく登りやすい)。
雪がかなり少なかったです、アクセスはしやすく助かりましたが、、、
機会あればダム側のもうひとつの登山口からもチャレンジしたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する